【疑問】企業「高学歴は優秀、努力をしてる」ワイ「なら模試の結果で決めれば良くね?」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Nsf5iBM2a

異論ある?
模試の偏差値フィルター
河合駿台進研で偏差値調整もする


2:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:MkNPCvHm0

理系は入ってからも勉強するよね
地頭も大事だが、そのスキルと知識も欲しいやん


7:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Nsf5iBM2a

>>2
詩文は廃止してテストだけにすべきだわ


3:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Nsf5iBM2a

大学のモラトリアムタイムで腑抜けになって出てくやつもおる
大学のGPAも採用に役に立たないし結局18歳時点での模試で決めるべきやろ


5:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:AzYnuvQk0

TOEICがそれに近い


10:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Nsf5iBM2a

>>5
「Toeic満点の高卒です!」→不採用
「toeicあんま取れんけど慶應内部です!」→採用
これはおかしいやろ


8:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:qHJf07Xad

大学受験失敗してそう🤗


11:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:F+n3pcvz0

『カービィの話』する?



186:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:fIpDNgU80

>>11
コックカワサキの話しようぜ


14:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:RxS5nClr0

入試で古文とかやらせるの科挙みたいなもんだよね
無意味😥


15:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:OeHgXAyu0

SPIの結果である程度決めてるやん


70:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:rvZaE7Xh0

>>15
あんなん努力関係ないやん


19:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:sD8TelTB0

進研大学


20:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:3Z0qoiOY0

でもその勉強の努力が仕事に役立たないと意味ないよね?


21:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:OeHgXAyu0

えっ、TOEIC満点なのに大学に行かなかったんですか???


23:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:HOApXip1d

そら模試だけとちゃうからな
大学入ってから受かった同士で揉まれる方が大事
模試はほとんど落ちる連中相手に無双するだけやし、コミュニケーションにもなってないやろ



24:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:TbwF+xj4M

これは火の玉ストレート


30:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:HOApXip1d

>>24
どこがや?模試の偏差値なんてカスがおればおるほど上がるんやぞ
大前提として受かってからの方が大事やろ


25:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:jiQGOucn0

ある程度頭いい奴から仕事できそうな奴を選ぶんだぞ


26:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:qztkoAEh0

大卒に高卒中卒にも務まるような仕事させてる企業めっちゃあるよな
そういうとこは背伸びせずに大人しく中卒使っとけとは思う


32:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:OeHgXAyu0

>>26
中卒なんてやばいやつしかおらんやん


27:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:JqBds4fE0

学歴は模試より後に受けた入試本番の結果やから最新の情報やろ


38:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Nsf5iBM2a

>>27
じゃあ共通テストでええな
「君高卒だけど共通テスト9割越えなの!採用!」
「君慶應だけど私文洗顔だから数学がね..不採用」
これが正しい世のあり方


29:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:sy5C8HtU0

帰国子女の高卒とかならいくらでもいるやろ
知り合いは英会話のバイトでいい時給貰ってたわ


31:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:S/BAPNxg0

見た目も大事やからな
ペーパーだけで採用出来んわ


33:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID://kyHdXNr

勉強の努力が出来ること前提で大学で何やったか見られてるから


34:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:cy1i6elkd

本番環境での実績を問わないならみずほ銀行は世界一重厚長大な銀行システムになるんだが


35:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:eEYSloy4M

そうなったとして模試に世の中が全力かけるようになるだけで何も変わらんと思うが


47:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Nsf5iBM2a

>>35
四年間のモラトリアムが消える
本当に研究したいやつだけ大学行け
遊び呆けてる大学生は増えれば増えるほど害悪


36:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:OeHgXAyu0

一応GPA見るやろ


37:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:OAaxrOaKa

大学入った上で4年間サークルバイトしながら遊んで人生経験積んだコミュ力ある高学歴が採用される
模試でしか点数取れない陰キャチ一牛はどこも採用しないよw



45:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:d9GTULwp0

>>37
やめたれw


61:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:HOApXip1d

>>37
ほんまそれ、しかも偏差値て
絶対アホやろこいつ>>1


40:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:HOApXip1d

と、いうわけや
模試やTOEICが全てやないし、異論を唱えるまでもない


49:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:eEYSloy4M

つまりイッチは良い大学入ったけど暗い学生生活を過ごして企業にも陰気だから採用されなかった雑魚ってこと?


50:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:0A5ZO11C0

文系いらないって言ってる時点で程度低いのがわかるな


52:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:wNv+5eGsM

実際価値ある4年間送ってるやつがどんくらいいるか怪しいし正しいやろこれ


58:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:eEYSloy4M

>>52
企業にとって何が価値かはお前が決めることじゃないけど


63:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Nsf5iBM2a

>>52
ワイが言いたいのはこー言うことや
共通テストの点数で採用すべき


55:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:S/BAPNxg0

取引先のご子息を人質として採用するとか
地味に大事な人事部の仕事


56:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:NLOKcgCfd

地頭がいいのに低学歴な奴って
その地頭で将来見据えて高学歴にならなかったのはなんでなん??


64:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:3hqSd3CC0

>>56
将来よりも若い今が重要やと判断したんや


62:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:zw5KcRgb0

地頭より向上心のが重要


65:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Qgu7D7l90

マーチあたりの詩文はspiマジで解けない奴とかいるからそれでバランス取れてるで


68:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:gww1iNrPd

そもそもSPIやらで最低限の学力の篩はかけられとるからな


69:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:wNv+5eGsM

バカ私文の学歴に企業側が価値を持たせてるせいで行くやつが絶えないしそのせいで教育費上がるから少子化進むんだよ
そこらへんの企業は高卒も取るようにしろ



75:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:E4y5k173r

>>69
そこら辺の企業は高卒取ってるぞ


76:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:rvZaE7Xh0

学歴で決めるくせにGPA見ないのは確かに変だな


80:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:XSkyzo+q0

>>76
確かにそれはおかしい


77:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:XSkyzo+q0

あの落ちるかどうかの緊張感迎えたのがええんや


84:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:piT01ehTa

一発勝負しか見ないからなわーくに


85:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:jdmtE7y00

学歴で見ててGPA見ないの言うほど変か?
難しいテストで40点と糞簡単なテストで100点じゃ比べられんやろ


93:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:7eVMmCgR0

>>85
これ
大学によって講義も違うのにあんなの指標になるわけない
異常に低いやつはあかんけど


86:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:eVk5X3Iqd

GAFAレベルになると中卒でも問題なく受けれたりするけど


87:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:3Z0qoiOY0

勉強だけが取り柄なら国家一般職受けたら簡単だろ
給料も地位も一生保障されるぞ


92:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:0Z8lrqmW0

理系は入ってからも普通に勉強
文系はコミュ障排除
これもくぐり抜けてないと使えないからしゃーない


94:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:HOApXip1d

高卒か、あるいは中卒か
共通テストレベルで高学歴と同等だと思ってるのが笑えるわ


96:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:w+tLiygKd

TOEICって持ち上げられてるけどあんなの早慶レベル受かってる奴は2~3ヶ月勉強すれば900点とか余裕で超えるぞ
早慶の就活生の平均800ぐらいはあると思うわ


107:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:XSkyzo+q0

>>96
それでも企業は評価してて、それなのに得点とらん就活生が大半や
取ってるだけで評価高いのは分かるで


110:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:jdmtE7y00

>>96
実際そうやと思うわ
ワイですら一週間ぐらい勉強したら800弱あったし


99:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:gww1iNrPd

そもそも仕事できるかどうかなんて低学歴だろうが高学歴だろうがわかんねえからな
やめさせにくい日本の労働環境である以上はある程度保険かけて大卒取らざるを得ない
まあつまるところ大卒のほうが高卒より有能な可能性が高いということや



100:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:3wRMEtdXd

低学歴でも秀でた能力があってそれをアピールできるなら就職には困らんやろ
低学歴でなんの能力もないしアピールもできん奴が不利なのは当たり前やん


101:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:PlLuJ/0a0

そしたら模試の模試が出来るんやな


108:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:wNv+5eGsM

あの黒瀬深が割と名前知られた私文の卒業生という事実
あれが卒業できる教育機関ってマジで存在価値ないだろ


128:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:ilOUsjNdp

>>108
関関同立やっけ


111:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:ktWZ6Ygs0

理系なら学歴と研究で決まる
学歴良くても大学サボってたやつは面接で見抜かれる


115:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:1ljDMjHJd

ワイMARCHだけど早慶旧帝ぶっ倒して行かないといけないから就活大変だったわ
なんとかLarge70総合職に滑り込めたが


116:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:3Z0qoiOY0

上位受からずMARCH行って何が問題なのかさっぱり分からんわ
そこから努力すれば早慶地底の中間層より余裕で良いところ就職できるだろ


119:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:jdmtE7y00

>>116
全員が努力してる環境で努力出来ないのに
全員が遊びまくってる中で努力出来る奴はそうそうおらんで
机上の空論や


121:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:7eVMmCgR0

>>116
昔からねらーのMarch下げが凄いだけや


123:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:rvZaE7Xh0

>>116
早慶は強みは学歴よりコネの強さなのでマーチなんか話にならん


126:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:fYMzmbP90

>>116
努力すればとかいったらマーチ関係ないぞ


117:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:rvZaE7Xh0

TOEICなんかより面接ある英検の方が有効だよな


120:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:E1wrgBahd

大卒縛りにするのは何でも人や制度のせいにするイッチのような根性の曲がった野郎が間違っても入り込まないようにするため


124:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:sa3ZUx7jM

高卒ってマジで大学を遊園地やと思ってるみたいやし
それが極端になったらイッチみたいな考え方になっちゃうんやろな


148:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Nsf5iBM2a

>>124
ワイは法法やから大変やけど経済とか遊んでるやん



127:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:tvJK8eGo0

MARCH頑張って大手入っても学閥で結局負けるから意味ないよな?


131:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:g5HcZwcfp

まぁ学歴が今のところわかりやすい指標だから仕方ないやろ


139:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Nsf5iBM2a

>>131
共通テストの点数の方がわかりやすいやろ天才


133:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:VChId5eg0

おらんおらんいうけど底辺駅弁文系に共テ9割おったからな
合格者最高点にかいてある


138:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:EniqYlymp

ワイ同志社大手金融行ってるobがほぼ女と知り涙


142:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:1ljDMjHJd

SPIでええやん
あれが第二のフィルターや


145:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:kXF5v/3I0

論文のアクセプト数で語れよ


146:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:oBGF7bS00

学歴見れば試験しなくても情報処理能力ある程度わかるからな


150:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:tvJK8eGo0

大卒より高卒を4年間ガチガチに鍛えたほうが有能になるんじゃね?
大学生活で堕落しないし


154:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:2FwGDGHZ0

>>150
大卒を四年鍛えたらよくねw


157:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:oBGF7bS00

>>150
大手メーカーはその手の枠あるわな
場合によっては社会人入学で大学に行かせたりもするし


160:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:sbk/XIGcp

>>150
上手く育つかも分からん高卒入れるとか運ゲー過ぎるやろ


165:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:eEYSloy4M

>>150
実際そうなる方が社会全体の為にええと思うけど
現実は今大学行かない連中ってヤバいやつが大半だからな


169:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:SJwXccSI0

>>150
大学生活で堕落とかいう発想が私文なんだよな


152:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:URDVLoWF0

またお前か



153:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Qgu7D7l90

イッチ中央法の無職ってワイの先輩かな?


155:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:7EliA2HHa

慶應だったから大学で何もせんで遊んでただけでも大手最終までは余裕で通過してたわ
最後は適当なのバレて割と落とされたけど


156:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:vy2vIc92d

この高卒の思考回路だと
高学歴大卒の受験と在学中4年間の経験は全て無意味
そして高校3年間の共通テストごときの結果で、同等以上の高学歴になれるらしいな


161:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Nsf5iBM2a

「共通テスト〇〇点以下はダメです」の方がええやろ


163:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:0xGkwQID0

大学4年通えないガイジをふるい落とすためだからな


164:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:eh3KpAdud

学歴フィルターは一定レベル以下のヤバい奴を振り落とせるって意味で重要やろ
世の中には計算力ゼロの奴とか暗記力ゼロの奴とか注意力ゼロの奴とかおるからな


166:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:jqdQsjqlp

そしたらニッコマ卒メガバン内定のワイみたいなのが落とされるやん
人間どこで努力するかやろ


168:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Nsf5iBM2a

学歴採用を禁止して共通テスト採用にすべき


170:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:l/3E7y3wa

シグナリングって知ってるか?


172:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:xAnkQNKLp

ワイちゃんの会社は理系だと院卒しか取らんからセーフやな


173:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:IATWr7JMa

学歴コンプあるやつってなんで不平不満言って管巻いとるんや?社会人なってもうたんやったら辞めてもっかい受け直したらええやん


174:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:48vQ+V2p0

大学の実験や課題なんて学力もコミュニケーション能力も必要なんだから模試よりよっぽど必要な能力測れるだろ


175:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:cc2FPsl10

このイッチネームドガイジか?
極端な考え方しかできん辺りガイジには違いなさそうやけど


176:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:VChId5eg0

高卒公認会計士がおるんやから高卒TOEIC満点かておるやろがい!!


179:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:2FwGDGHZ0

共通テストで評価て発想が私立やな
国立はどうすんねん



181:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:oimaRlrL0

理系なら入学後の研究実績で挽回出来るけど文系はSPIじゃなくて河合模試でもええな


182:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:yr0Qj7dUM

実際社会に出たら分かるけどまともな仕事やと低学歴は使えないからな
具体的にはマーチ未満で仕事できるやつはめちゃくちゃ少ない


185:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:gww1iNrPd

>>182
いるにはいるけどレアなんだよな
当たりの確率で言えば高学歴のほうがでかい


189:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:MZ/H/3Emd

何故模試の結果が学歴になるって言えるのか分からん


192:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:FalweF2fd

傾向の話してるのに少数の例外で反論してる人見るとやっぱり低学歴って地頭も悪いんやなって思う


218:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:eEYSloy4M

>>192
これな
企業も一人一人細かく審査してる時間なんかないんだから
「まともなやつが多そうな属性」から優先に採用してるだけなのに


195:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:RnVfZzwid

極端な話語学力って頭の良さと関係ないからな
子供の頃からアメリカとかに住んでれば英語力だけなら殆どの日本人に勝てるんやから


198:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:KV9wuFPN0

模試が人生のピークだったのかな…かわいそう…


200:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:UwANsITcp

これほんま思う
ムダな大学進学が増えてまともに子供育てよう思ったら費用がかさんで少子化になっとるんやから
大企業には高卒採用枠を義務化すべきやわ
優秀な人材が欲しいだけやねんからセンター試験の点数だけわかれば十分なんよ
文系で学んだことなんか誰も必要としてへんのよ


209:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Nsf5iBM2a

>>200
費用面でも共通テスト採用がいいわ


207:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:qC3McYbip

Fラン卒30歳で年収1200万貰ってるワイからすればどうでもええな
金稼ぐのに学歴とか関係ないべ


216:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:3Z0qoiOY0

高学歴の方が有能が多い
それは確かだけど無能な高学歴が許される訳はないんやで


220:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:IpBe7iq80

文系はガチで大学で何を勉強してるのか気になる


225:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:2FwGDGHZ0

>>220
大学=勉強する場所じゃないで


229:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:jdmtE7y00

結局人手不足言うても有能が少ないよ~
ってだけなんやから親が金持ち 良い教育受けてる 育ちがいい
これがわかる大卒取った方がそりゃ楽やろ
高卒で共通テスト出来ます!程度なんかは誰も求めてないんや
本音と建て前の世界やな



232:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:4nXpFM5Z0

ワイ、Fラン卒→早稲田院卒やけどあかんか?


243:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:y2LCEgVqM

>>232
就職はやっぱよくなったんか?


238:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:iwqpkV4qd

民間なんだから採用基準なんて自由に決まっとるやん


240:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:mflfDFS+M

よく考えたらワイ医学部やし、就職関係なかったわ
またの~


241:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:YgftDCDG0

同じ大卒でも受験浪人経験者かどうかで結構違うしなんともいえない
浪人してるほうが人生に余裕があるし
高校大学がストレートじゃなくても
就活でもそんなにデメリットじゃないし
この感覚を高卒の人に説明しても理解されない


242:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:YCwo3XUP0

イッチが企業して、そういう採用方法とればええやん
成功したらみんな真似するやろ


247:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:o2lpxsta0

1番は入試試験やればよくね?
そうすれば高卒でも入社出来る無能大卒を落とせる


249:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:UwANsITcp

これ導入しても結果は変わらん!っていうけど
それなら尚更導入すべきよな
少子化解消のためには大学進学せんとまともな人生送れへんっていう負担重すぎるクソみたいな状況を改善すべきやんか
大学名なんかある程度まともな人間ですっていう足切りラインに過ぎへんのやから
そんなもんは統一試験で代用すべきやわ


253:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:ncrUXEhJr

なにも成し遂げなければ結果残したことにならないし模試なんてただの通過点
ちな大学は速攻辞めて会社始めた


260:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Nsf5iBM2a

共通テストフィルターって何があかんの


264:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:11pgiwl8p

わい高卒やけど起業して会社員の何十倍も稼いどるし無能はまあ大学行けばええんちゃうか


265:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:o2lpxsta0

ワイ早稲田院卒MBA「大学いってないです…」
Fラン新卒組「ガハハ、今どき高卒w」


266:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:AyEQquE30

まぁワイもイッチに共感できるところはあるで
企業側も年々就活の前倒ししようとしてるし、大学での学びそのものはあんまり重視してないねん


274:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Nsf5iBM2a

>>266
大学の学び重視してないなら共通テスト採用こそ神だろう…


267:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:XiwMu8Vwd

ワイ大学出ずに院行ってるんやが経験上大卒それ以外って差えぐいで


272:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:o2lpxsta0

>>267
ほんとな


277:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:imXdunf8F

新卒だけやなくて転職するときも大卒以上って条件つけてること多かったしやっぱ高卒あかんのやないか


281:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:ArH2ZcmoM

高学歴が使える理由ってまさに努力するからなんだけど
じゃあなんで努力するかっていうとプライドが高いからなんだよね
高卒はプライドもなく努力もしない
この差は仕事の結果にも現れてくる


285:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:wNv+5eGsM

>>281
その努力できるかを測りたいなら共通テストの結果でだいぶわかるじゃん
わざわざ大学噛ませる必要ある?


282:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:yr0Qj7dUM

派遣社員雇うと「世の中にはこんなやばいやつおるんや」って思うこと多々あるわ
特に30代以上の男の派遣社員はだいたいガイジ入ってる


286:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:bFpnbn+Fa

結局傾向の問題なんだよね
低学歴より高学歴の方が使えるやつが多いから切り捨てた方が楽ってだけ
そりゃ低学歴でも使えるのは居るだろうけど採用の基準を広げるコストに合ってない


287:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:UwANsITcp

ほんまに勉強したくて大学入るやつはええけども
そうでもないのに就職とモラトリアムのために行ってる奴が大半やんか
そんでそれが大きな負担になって少子化加速させてるってバカみたいやん
だから今すぐ導入して企業には高卒採用させたらええねん
企業かて文系の大学での勉強なんか求めてへん、バカを足切りできたらええだけなんやからな


296:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:2FwGDGHZ0

>>287
大学が負担になるとかただの親ガチャ失敗やん


288:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:FuRZwhvF0

地頭なんていらねぇ
クリエイティブな社員をよこせ


290:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:SJwXccSI0

ああああああ
たやあやわや
わ805


293:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Nsf5iBM2a

学歴採用で取り除けて共通テスト採用で取り除けないものってなんだよ…
学費も高いし貧乏人もチャンスあるしこっちの方がええやろ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638684952
未分類
なんJゴッド