【悲報】結局インターステラーを超える映画が無い

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:GnaxIB5N0

あの感動は超えられんのか



2:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Kts9dL46d

あれ結局なんでつながってたん?


5:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:QzSBbqGL0

>>2
愛や


6:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:GnaxIB5N0

>>2
「愛」や


3:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Eo8efbWc0

TENETよかったやろ


104:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:1+eK2L8E0

>>3
日本語版監修した物理学者ですらようわからんって言っとったぞ


4:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:p5Uop1Sc0

良く言えば愛の力、悪く言えばご都合主義の映画


7:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:2f39rzomM

ブラックホールに捕まったらすぐバラバラになるんだが?


12:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:GnaxIB5N0

>>7
「彼ら」のおかげや


8:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:feeu6uEu0

よかったけど一番ではないよなあ


10:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:E4zeCEUrM

面白かった


13:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:qRTWEsOY0

ようわからんけどなんか面白い映画


14:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:P3qTHb/C0

ワイは好きやで


15:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:SE28aMiG0

インターステラーマジで面白くなかったんやけど


16:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:sqGqDstD0

ブラックホール内のデータをバイナリで伝えるってやべーだろ
どんな頭してたらソラでバイナリ打てるんだよ


20:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:SE28aMiG0

>>16
何千年かかんねん…



45:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:jfaOrIARM

>>16
なんかモノリスみたいなロボが変換してくれたんだぞ


17:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:pJvf5jqx0

ノーラン映画でインターステラーだけ好き民おる?


18:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:WnpFtqFW0

ぶっちゃけクソデカ津波がピークでマン博士がヘイト稼ぎまくった上アホな死に方してシラけた


19:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:p5Uop1Sc0

>>18
これ


36:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:utqIqW+Ap

>>18
これに加えてブラックホールのオチがご都合主義過ぎてワイには合わんかった


21:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:feeu6uEu0

マン博士の死に方忘れてもうた


23:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:RIb9Brpt0

>>21
何か開けちゃあかんところ開けて宇宙に吹っ飛ばされてた


22:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:BKNrqpzl0

ミラーの星行ってる間に20年宇宙船で待ってたのはええけど食料はどうしたんや


25:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:zEL9G6UEa

ふつうに一番面白いのはダークナイトだわ

逆張り民は他の言うけど


26:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:SE28aMiG0

>>25
インセプションは?



28:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:RIb9Brpt0

>>25
ダークナイトの方が逆張りやんけ


110:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:1+eK2L8E0

>>25
男なのにダークナイトの面白さイマイチ分からんわ
流石につまらんことは無いけど


27:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:jkw/YAAIM

ジェイソンボーンも孤独には勝てんかった模様


29:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:2VgzSZR60

家でインターステラー観たんやが、ワームホール?突入前の飛行船シーンの音響が凄すぎてマジで飛行船乗ってる気分になったわ


35:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:4JE/ByT40

>>29
IMAXでみたらもはやライドアトラクションやったで



30:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:axN3hvIe0

七人の侍



31:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:MaN5M3KV0

インセプションはワイの頭がついていけなくて寝た


33:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Ryu0yfmZ0

映画部は落ちたままなんか


34:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:feeu6uEu0

映画部あったんか


38:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Ryu0yfmZ0

>>34
今日は5まで伸びてたけど立ててる人寝たのかも


37:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:MaN5M3KV0

宇宙繋がりだとオデッセイの方が好き


39:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:mmtrFirC0

見た感想はこれだけ
さ っ さ と 宇 宙 に 行 け


54:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:4JE/ByT40

>>39
頭も悪くて感性もゴミとか救えねぇなw


40:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:feeu6uEu0

NASA行って急に光当てられるシーンと宇宙船爆発シーンはビビった


41:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:GnaxIB5N0

インセプションは発想はええけどストーリー自体は特にって感じやった


119:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:wHaOi/9y0

>>41
浦島効果による人間の時間のズレって発想はトップをねらえ!っていうオタク作品からとってる

オチまでとったらパクりやから、ああなったんやろ
いきなりSFぶっ飛ばして愛の力ってなるから微妙に思えるけど、映画の最初はそういう話してたからまあええやろ


42:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:QzSBbqGL0

映画って2時間のうち1時間40分ぐらいつまらなくないか?


47:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:wNfeTp5g0

>>42
TikTokでもみてろ


44:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Ryu0yfmZ0

宇宙の映画やとサイレントランニングが好きやなあ


48:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:wEsLfhuf0

オデッセイの方が好きやわ



49:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:qMFs4GX00

音楽がええよな


50:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:mmtrFirC0

3時間とか明らかに長すぎんだよ
マジでこれが名作扱いなのがホンマに不明やわ


53:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:y5FmchBi0

>>50
サタンタンゴ見せたろか?


52:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:GnaxIB5N0

IMAXで見てみたい


55:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:FPH0UWRt0

マッドデイモンいつも取り残されてるな


56:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:AoZdpa2Dr

マッドマックス2が老若男女誰にでも分かりやすいし1位なんや



58:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:NXtVUCW30

これはほんとによかった


59:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:QI2Nb9u40

人類が移住可能な惑星を探しにブラックホールに行くって馬鹿なんじゃないですかね


60:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:/xoLuxgH0

映画館で見ないと


61:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:vNEKiyp30

誰でも脚本かいて映像化できる世界になったら過去の映画って全部陳腐化するんやろな


62:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:feeu6uEu0

>>61 面白い映画は変わらんやろ


63:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:2n38g20Jr

食い物育たんなぁ→せや別の惑星に移住しよ!
いやそうはならんやろ


70:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:utqIqW+Ap

>>63
そもそも資源枯渇しまくってる状態でいくら重力の謎解けたからって移住出来る宇宙船作れる訳無いやろと


64:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:2P2sj/uCM

SFではないなにか


65:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Ryu0yfmZ0

未知との遭遇見てた時も思ったけどワイは家族パートに感情移入できんみたいや



68:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:QI2Nb9u40

>>65
あれは脚本自体滅茶苦茶やからスピルバーグは出演者に馬鹿にされたんやで


67:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:GnaxIB5N0

おばあちゃんマーフ役の人はまだ生きてるんやろか


69:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:HEGle8Bx0

ミラーの星での絶望感


73:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:QI2Nb9u40

>>69
陸地のないことは事前にわかってるのにワンチャン賭けてみるのは馬鹿なんじゃないですかね


71:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:ZswMkm5A0

計画を止められてると勘違いしてる博士と開けたら吹っ飛ぶから止めようとしてるだけのアンジャッシュコントシーン好き



75:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:GAl0wOMNp

うんちじゃがいも良かったやろ


76:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Ryu0yfmZ0

黒人が冬眠しないで老けたっての映像やとあんまりわからんかったわ


77:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:KE0ib1ZW0

10歳マーフ可愛いンゴw


78:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:bhEi14t30

年取ったんか途中で飽きて見れんかったわ
映画館で見るしか無いンゴ


80:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:SdgGXb/h0

まーん博士の尺長いわりにくそや
最後だけ評価されてるけどそこに至るまでの経緯に時間使ったわりにしょうもない


81:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:feeu6uEu0

てかティモシーシャラメおるんか!


82:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:aL5WpCcD0

おもろかったか?
若干ホラーやろ


83:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:a+osDq8P0

そうはならんやろってやたら思わされた映画やった


85:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:xUozbteh0

ライアン最高傑作はプレステージ


86:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:I7cmRkzId

鉄の海に少しの間行ったマコノヒーが宇宙船帰ったら数十年経ってたの好き



87:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:6NFIwRZ/0

オデッセイでマン博士が健やかになってて良かったわ
行く星間違えなければなあ


88:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:ozYNm/S7d

SFファン「ノーラン弟の方はSF心をちゃんと分かってる」


89:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:sXClV6SX0

インセプションはガバガバすぎてね..
重力の影響が都合良すぎなんだわ


90:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:KE0ib1ZW0

ガチの映画批評サイトだとそこまで評価高くないよな


97:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:feeu6uEu0

>>90 どこの評価サイト?


91:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:GnaxIB5N0

一家に一台ターズ欲しい


92:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:yJaGZC5n0

今公開中のおすすめ映画は?


96:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:xUozbteh0

>>92
ヴェノム


93:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:plENW6ZA0

あんなにSFの考察してて最後は愛ってのがほんまええわ


123:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:wHaOi/9y0

>>93
それ以前のあれだけ時間のズレが起きる場所に近づいて人間が生きてられるのがおかしいから
最後の愛で絶望せんでもええやろ


94:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:+Bc/mTwg0

外れと思ってた星が当たりだったんやっけ?


95:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Ww6DXnWd0

息子のビデオレターすき


98:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:QzSBbqGL0

>>95
ええよな


101:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:6NFIwRZ/0

ヴェノム見たらポスターとかもらったんやけど
今見たらグロかったわ
エディとヴェノムのイチャラブシーンにせーや


102:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Ryu0yfmZ0

アンハサウェイが行った星はまあまあだったんやろか

でも恋人死んでたからなあ



103:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:uDPiCPOd0

オデッセイのほうが好き


105:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:nGxvdMGL0

今やってるドーンとかデューンとかいうのツマランの?


108:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Ryu0yfmZ0

>>105
ちゅうかパート1っての覚悟で見る必要あるで


106:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Md65BBq50

「彼らは俺らだったんだよ!!!」からの「ブラックホールから助かったのは彼らのおかげ」だもんなぁ


107:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:hCiiateW0

SFだとコンタクトかな


109:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:DfASCzIV0

某VRゲームが激烈にネタ被ってたな


111:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:AIwoQp/70

TENETが難しすぎて解説見ても最初はちんぷんかんぷん


112:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:hCiiateW0

そういやアバター2やるな
とレスしようとして念のために確認したら丸一年延期で草
何度目の延期やねん


114:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:GnaxIB5N0

ワームホール通るシーン好き


116:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:zEL9G6UEa

彼氏の星行こうとしてた無能女船員も結局生き残ってて外れの星ではなかったのすこ
愛は偉大や


121:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:bANiNHLQd

インターステラーってどう考えても過大評価やと思う
たしかに面白かったけど終盤の展開に無理矢理感を感じていまいち感動できんままいつの間にか終わってたわ


124:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Z4IV/y0oa

initiate spin!のシーンぐうすこ
Hanz Zimmerの曲が神すぎる


125:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:mWcAUnuo0

未知の星行くわくわく感だけで相当なもんやろ


126:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:sd9FD5KT0

愛は観測可能←これ理解できてないやつ多いよな


127:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:4CpZI2R9d

プレステージやメメントみたいな作品が見たいのにまーたSFか!!ってなる



132:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:AZDoJx810

ウラシマ効果ならトップをねらえの方が感動した



133:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:oXb+QbQbd

愛があるから繋がった!
これ全く意味分からないんやがなんか目に見える何かがあるならともかく愛をどうやって未来の人間が判断してそこにつなげとるんや
もっとなんか繋がり的なのあればよかった


135:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:A9KksHKp0

イカゲームといい流行った海外コンテンツに絡んでは
薄っぺらな知識で日本のアニメのパクり!とかやってるキモオタはほんまに害悪やな


137:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:utqIqW+Ap

そもそも真面目に考察したら高々10Gも耐えられん人間が光ですら脱出出来へんブラックホール突入して生きてられるってのがな
ブラックホールはそんな都合の良い天体ちゃうわ


143:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:KDQNd6OAd

>>137
あれブラックホールに入ったわけちゃうやろ


145:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:bANiNHLQd

>>137
全部5次元人がなんとかしてくれたんやろ
そんな技術力あるならあんな回りくどい事させんなやって思うけど


138:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:QI2Nb9u40

TENETは藤子・F・不二雄ぽいよな


139:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Mrbim0eS0

インターステラーってノスタル爺だよね


140:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Z4IV/y0oa

日本のパクリって言ってもそれで国際的に成功出来てなきゃ負け惜しみにしかならんからな


141:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:4JE/ByT40

プロメテウス観てるけどツッコミどころありすぎて何回観ても爆笑できる


151:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:AZDoJx810

>>141
エイリアンって結局1と2だけでええよな


142:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:I7cmRkzId

あれ最新の宇宙科学に基づいてるってね


144:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:f8FzyCp30

インターステラーは音楽が偉大すぎたBGMで映画の魅了10倍になってる


146:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:1rtZ3jxr0

正直今って韓国作品から選んでおけば大体面白いよね


148:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:f8FzyCp30

ブラックホールになるとスパゲッティ現象が起きるらしいけど生きていられるんか?



149:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:sd9FD5KT0

ぶっちゃけ映画界のチートアイテムハンス・ジマー使ったらそりゃ名作映画になるわな
アニメで澤野音楽使うようなもんや


150:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:G7vePSGb0

トップをねらえの10年近く前にドラえもんで浦島効果が描かれてるからトップをねらえもパクリやね



154:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Z4IV/y0oa

アニメの澤野みたいな奴は映画界でHanz Zimmer以外で誰かいる?


156:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:feeu6uEu0

>>154 どういう立ち位置?


166:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:A9KksHKp0

>>154
ジャンキーXLことトムハルケンバーグやな
ワーナーの大作映画だいたいこいつや


155:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:PlLuJ/0a0

ゼログラビティ映画館で見たら楽しかったんやけどな


159:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Ryu0yfmZ0

ジョンウイリアムズからハンスジマーって感じなんやろか
ヨーロッパにも巨匠おったけど


163:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:AZDoJx810

>>159
モリコーネこないだ亡くなってもうたな


161:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:hCiiateW0

ブラックホールに限らんけど高圧環境下は血液が常温のまま凍ったりエントロピーが遮断されたりワケわからん世界やからなんとも
それを素直に映像化されても嬉しいかと問われればうーん


165:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:QI2Nb9u40

エイリアン4はジャンピエールジュネのグロ趣味出ててええぞ


170:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:KQZ1gmjd0

がばがばすぎやろインターステラーは


173:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:4JE/ByT40

>>170
そんなこといったら2001もみれんやん


174:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:AZDoJx810

わいはハンスジマーとかジョンウィリアムズみたいなのより
ヘンリーマンシーニとかモリコーネみたいなメロディがええやつのが好きや


175:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:jmcobEqvd

宇宙のこと全くわからんやつがみたらおもんないって言うし
逆に詳しすぎる奴が見たらつっこみどころあっておもんないって言うし
ワイみたいな2ch知識くらいしかないような中途半端な奴が見たらがちの傑作映画なんや


176:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:w/FrfHVj0

ブラックホール云々の前に被曝して死ぬやろ


177:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:+rTjFsjD0

マン博士にスクラップにされた挙げ句爆破されたロボくんかわいそう


182:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:QzSBbqGL0

>>177
あれつれーわ


180:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:byrZLUbj0

ジョジョ見るためにネトフリはじめて加入したんだがおすすめある?

うわさのイカゲームは見た


181:なんJゴッドがお送りします2021/12/05(日)  ID:Ryu0yfmZ0

ニーノ・ロータなんて人もおったなあ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638636194
未分類
なんJゴッド