ワイ(11歳)「江戸時代ってすっごい昔なんやなあ…」→ワイ(41)「30年ってあっと言う間やな」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:sp4OorBxM

150年前ぐらい前まで江戸時代だしそんな昔でもないな…


2:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:KOktK9dj0

おっさんじゃん


3:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:N98DHkTx0

わかる


4:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:gmKq5x6M0

江戸後期から戦後までにイベント詰め込みすぎやろ


5:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:yVMNHz070

不老不死だったとしたら激動過ぎて飽きる暇なさそう


60:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:fzt+D5Hjp

>>5
260年何も起きんぞ


7:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:xo+yqiBs0

産業革命までの人類カスすぎるやろ


65:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:a/trg4oz0

>>7
これ


8:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:zh5X5zOq0

わかりすぎる


9:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:WaJLDa+DH

20年前はネットも無かったって方が衝撃デカいやろ
むしろたった20年でこれやで?


11:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:xo+yqiBs0

>>9
20年前はあったぞ
30年前な


12:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:zh5X5zOq0

>>9
あるぞ


15:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:jMnit1wKM

>>9
わかりにくいボケやめーや


16:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:zh5X5zOq0

>>9
Windows95で覚えろ
インターネットエクスプローラーが付いてた


19:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:zeHvB7Oe0

>>9
Windows95やぞ


10:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:zh5X5zOq0

年齢の10倍ちょい昔は織田信長が生きてたし

戦国時代もわりと最近なんだよな



13:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:vzEQqAco0

年寄ってガキの頃慶応生まれとかいたんやろ


48:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:qmQ5ySorM

>>13
慶応(生まれ)ですがなにか?
だからちゃんと学歴のほうか確かめなあかんな


14:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:E8E/Xn4s0

明治維新(1868)から終戦(1945)まで77年
終戦(1945)から現在(2021)まで76年


66:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:Jr34Dath0

>>14
これすごい


17:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:DLDQlCCq0

戦時中の老人って江戸末期生まれとかなのか?


23:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:E8E/Xn4s0

>>17
そもそも終戦時の首相の鈴木貫太郎が慶応生まれや
1868年1月18日〈慶応3年12月24日〉- 1948年〈昭和23年〉4月17日)


24:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:zh5X5zOq0

>>17
戦争中って東郷平八郎が生きてるんやで


18:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:xo+yqiBs0

人類の歴史がまだ恐竜の歴史よりはるかに短いの衝撃的やった


22:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:rzA8kXUba

今後10年で電気自動車が当たり前になるだろうな


25:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:aP03Fk950

もう俺らが生きてる間はこれ以上科学が発展しなそうで寂しい


87:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:4FM3cn9u0

>>25
昔そんなこと思ってたわ


26:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:DFCzZl1ed

つい50年くらい前まで江戸時代生まれが生きてた


28:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:DFCzZl1ed

戦後70年とは言うけど徳川260年に比べたらまだまだやからな


30:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:E8E/Xn4s0

クレオパトラの時代から現在までの期間(約2000年)と
クフ王の時代からクレオパトラの時代までの期間が同じって聞いてく狂いそうになったわ


73:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:zeHvB7Oe0

>>30
ワイ「へえ~ピラミッドって大昔からあるンゴねえ~」
クレオパトラ「ピラミッドって大昔からあるンゴねえ~」



31:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:3lXNMajHM

ワイのじいちゃん1918年生まれやけど、自分が1918年生まれの人と会話してたって今考えたら凄いな
そのじいちゃんは1850年ぐらいに生まれた人とも会話した可能性もあるってこと考えたらもっと凄い


32:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:ii+yUXuJ0

ジッジのジッジが江戸時代の人間です←ファッ!?


33:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:zh5X5zOq0

俺らが生まれた頃から今までの時間を
産まれる前にたどると戦争中なんだよな
意外と戦争から間もない頃に生まれたんだな
いまで言うオウム事件くらいの感覚だったんだろう


34:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:rzA8kXUba

以前、テレビで徳川慶喜見たことある高齢者探してたな


71:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:qmQ5ySorM

>>34
明治から160年やぞ
慶喜が1920年まで生きてたとしても
あった人100超えとるやん


35:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:WaJLDa+DH

30年前はネットも無かったって方が衝撃デカいやろ
Windows95からたった30年でこれやで?


103:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:XzNAZ3x60

>>35
ちゃんと訂正してて偉いやん
有能やね


36:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:DFCzZl1ed

1860年代生まれで100歳以上生きた人は
明治維新を経験してなおかつウルトラマンを見てた可能性がある



37:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:HkaM2/Ind

今の30代ぐらいまでがスマホやらパソコン使いこなしてるけどそれより上になるとそこら辺が疎すぎる


78:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:qmQ5ySorM

>>37
40代も使いこなしてるやろ
吉野家コピペ世代やぞ



110:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:2oZuGPqH0

>>37
そうか?
父親五十代だけどバリバリだぞ


38:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:vzEQqAco0

大河やってる渋沢栄一が昭和まで生きてるからな


39:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:6bmO01Zi0

明治になってから太平洋戦争まで100年足らずという事実


40:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:pEMGMa/xa

戦後45年のイメージがデカいわ
50年の時はもうそんなになったのかって印象


41:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:8JgFI8y2M

昭和62年生まれのワイは下手したら5つの元号を生きることになるな
昭和 平成 令和 秋篠宮の年号 悠仁の年号



45:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:zh5X5zOq0

>>41
そうなるよなー


57:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:Mh1mmNqY0

>>41
大正生まれのウチの爺さんが令和で往生したけど今後は元号4つくらいは珍しくなさそうやな


76:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:5XZM9Lqd0

>>41
長生きするつもりで草


42:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:yFnnJ9s40

総司の顔みたい


44:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:d4exN0eo0

政権終わってからの時間より徳川政権の方が長い方が問題やわ長すぎやろ


46:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:DFCzZl1ed

第二次大戦からファミコンが発売されるまで40年も経ってない


52:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:xo+yqiBs0

>>46
アメリカなんか大戦の前にフルカラーで2時間近いアニメ映画作ってるし


47:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:3X6oKbLba

宇宙誕生138億年前←思ったほどじゃないな


51:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:ox2jM5tta

>>47
宇宙が生まれて何百億年…みたいな詩があったけどこれ見て何百億年はちょっと盛ってるやんと心の中でツッこんだわ


93:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:qmQ5ySorM

>>47
>>51
そもそも宇宙って統一した時間無いらしいやん


49:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:HkaM2/Ind

徳川幕府終わって開国→植民地支配しまくりの大日本帝国になるまで早すぎない?


50:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:bUhXSEBT0

当たり前に皆文字が読めるのも結構最近からだよなぁ


97:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:zeHvB7Oe0

>>50
第二次大戦までは識字率は日本がトップやからな


53:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:zh5X5zOq0

1969年にはインターネット発明されてて
1988年にはアメリカで商用利用始まったみたいだな


54:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:x+bBMiKm0

ケイキ生で見たことある人生きてんねやろ?



55:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:qmQ5ySorM

10年前から科学が発達した感まったくないよな


61:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:iIydKuLr0

>>55
言うて10年前ってスマホ流行りたてくらいやし結構違うやろ


58:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:TlgSk6ecM

太宰治がたった60年前の人という事実


59:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:r0AmvQoZr

戊辰戦争と太平洋戦争のどちらも経験した人間が多数いた事実


62:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:DFCzZl1ed

むしろつい70年前まで戦争してたのが衝撃や


63:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:Wca5CqdA0

70年代には江戸生まれほぼ死んでたと考えると
やっぱ江戸ってめっちゃ前やわ


64:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:dr6ySYQId

おっちゃんやん


67:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:9MQHLCT2p

最近まで徳川慶喜の孫が生きてたんだよなあ


68:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:rzA8kXUba

今はドローン使って戦争してるとか凄いよな



69:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:YzJLv8ms0

日本の大衆の価値観が良くも悪くも統一されてるのは300年の鎖国があったからやで


79:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:Wca5CqdA0

>>69
言うても欧米やって庶民は鎖国しとったようなもんやろ


70:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:aDJJCi7K0

欧州特にドイツだとWW1とWW2両方とも出征してるやついるわけやろ
こえーわ


74:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:r0AmvQoZr

徳川慶喜は長生きしたからもう知り合いはおらんやろうけど知り合いの知り合いならうぎゃうじゃおるからな


75:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:a/trg4oz0

はあ西暦5000年ぐらいに生まれたかったわ


77:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:AV92QTxLd

明治維新(1868年)
日清戦争(1894年)
日露戦争(1904年)
ここら辺のスピード感がすごい



89:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:67741C6n0

>>77
1894
1904
1914
10年おきに戦争しとるのほんまバトルジャンキー


80:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:5w4O4QkA0

スーファミとポケモンが90年代という衝撃

ワイのイメージやと80年代や


88:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:zh5X5zOq0

>>80
ポケモンはそんなもんやろ

むしろ90年代後半でヒットしたんだが


95:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:Wca5CqdA0

>>80
ポケモン流行った頃は完全にバブルの余熱が抜けきった頃や


82:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:WyBO/Nvg0

明治までは江戸時代の雰囲気随分残しとったやろ
女の名前は2文字とかな


85:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:E8E/Xn4s0

1950年代に京都で100歳を超えた老人を市が表敬訪問して
「戦時中は大変でしたか?」って記者がインタビューしたら
鳥羽伏見の戦いの話をしだしたという逸話があってな


98:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:cQy1ovKfa

>>85
さすがに年寄りジョークや


102:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:Mh1mmNqY0

>>85
落語みたいな話やな


108:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:Cxuu+DCL0

>>85
いやそれはおかしいやろ
1950年なんてほぼ皆戦争経験してるんやしなんの質問やねん


86:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:mDTMYpfSa

スマホってガラケーの延長であんまり世の中変わった感ないんよなあ
多分同級生とかおっさんになってるけどずっと一緒にいたらそこまで変化に気づかないのと似た感覚なんやろうけど


104:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:67741C6n0

>>86
技術革新はARVRの浸透まで待ちそうやね…


90:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:/PXMxnQf0

愛子の元号まで生きれるかなワイら
なんJの中には逝く奴も結構出そう


92:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:oUYa2RMKa

世の中の価値観なんて、一瞬で変わるよな
脆いものやで


96:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:tJbpJhBr0

冷静に考えて江戸幕府潰れてから100年後にウルトラマン放送されるって何気にすごいよな


100:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:Qyhq4PRO0

ここ2,30年が早すぎる
あと早く宇宙開拓しろ



118:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:qmQ5ySorM

>>100
宇宙開発いらんわ


122:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:Wca5CqdA0

>>100
砂漠の緑化とか深海の資源活用も出来ないのに宇宙なんか無理過ぎるで


106:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:gR8NTUay0

PCとかマッキン略とかUNIXは80年代には普通に普及しとったンやで


107:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:ijYsIgse0

明治維新から現在までより明治維新から関ヶ原の間の方が100年くらい長いと考えると
いかに江戸時代が長かったかわかるわ


109:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:NSStvCEA0

75年前は普通に原爆が日本に落ちてたってすごいよな


119:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:qmQ5ySorM

>>109
普通か?


111:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:AvEQPAaoa

産業革命起きた後のスピードよ


114:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:b2HUcUct0

IT革命ていつ頃の話やっけ


116:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:vzEQqAco0

言うて平成生まれからしたら昭和天皇とか歴史上の人物やろ


127:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:Mh1mmNqY0

>>116
生きてるとこ見てないんやからそらそうよ


120:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:9thWBIr90

ひゑ〜っwwwwwwwwwwwwwwwwww


121:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:tDF9OiVr0

停滞感あるな
早く電子グラスやホログラムな世界にならんと進化感がない


123:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:E8E/Xn4s0

島原の乱(1637)に参加した関ヶ原(1600)経験指揮官「最近の若い武士は戦を知らん」
日清戦争(1894)に参加した戊辰戦争(1868)経験指揮官「最近の若い軍人は戦を知らん」


124:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:haEigVkQ0

これわかるわ
ワイらから見たら同じ武将でも
戦国時代の頃の武将が見る源平合戦の頃の武将て別物やったんやろなて


125:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:3ic12GLrp

アメリカとかいう2~300年くらいしかない浅い国
そら大日本帝国も調子に乗るわ


126:なんJゴッドがお送りします2021/11/27(土)  ID:fbGLjkcR0

ダウンタウンとかがもう60になってるの見ると人生は短いって感じるわ





元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637987785
未分類
なんJゴッド