算数の先生「微分すると傾きが分かります」周り「はーい!」ワイ「何でや…」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:d+GPYI/ta

ワイ「なんでや…何でなんや…」
先生「次は積分です!積分は面積求めることができます!」
ワイ「何で…何で…」
こうしてワイは落ちこぼれたわ


2:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:0wLIR6Dg0

教えてくれる先生はええ先生や
効率は覚えろしか言わないアホしかおらんけど


198:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:H9FvOARH0

>>2
説明するやろ…


3:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:efTJIZVR0

クッソこれwww


4:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:RJoMKz2a0

くっそこれwみんなイッチのフリはわかってるメンスな・・・?w


5:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:d+GPYI/ta

大人になった今でも分からんわ


7:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:J7c+9xyg0

三角形見ればわかるやん


8:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:em0HFoHe0

微分積分は概念的にまだわかりやすいやろ


9:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:eEROkZdPM

微分はわかるだろ
積分はなんでなんかわからん


295:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:KdWiqs5YM

>>9
面積の増加量なんやから
傾き値みたいなもんやろ


10:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:UtL7GnoZ0

教えてくれたけど寝てた


12:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:rrTbR1U40

これは微分の定義でやるやろ


13:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:XRCRsjmZ0

調べないし質問しないから落ちこぼれたんやで
微分や他人のせいにするのは良くないで


14:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:Z+V+p9Hi0

数学な


15:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:jlmuWCSd0

微分ってまさしく傾きが分かるものじゃん


24:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:d+GPYI/ta

>>15
だから何でや



16:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:IB4oOJwg0

yの増加量/xの増加量=傾き だからや


61:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:UiztHB83p

>>16
普通にこれやろ
この極限取っただけの認識でいたんやがあかんのか?


83:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:rZXMYgo+0

>>16
それはただの平均変化率ちゃうか


17:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:4aCeqjAK0

説明されるやろ


18:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:fO1Pxiq+d

小学生に微積教えてて草


19:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:Mm1ZJV8P0

傾き言われてもわからん


20:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:rTdGLdb1p

発達障害やろ


42:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:AhfqPMGX0

>>20
発達バカにすんな😡
こいつはただのLDや


21:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:GI5FDOurr

縦×横が面積ってが間違い
元々積分で求めるものなんや


43:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:oo0+k4dVM

>>21
小さな長方形の縦かける横を足し合わせるのが積分やろ?
縦かける横は面積の大原則やろ


93:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:S0bx8NJH0

>>21
知的障害者
何か語りたいなら測度ぐらい知っとけカス


213:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:13bL+3esd

>>21
ガイジに絡まれとるけど正しいでお前


22:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:g2YtwyXXp

ちゃんと傾きの計算して極限取るとこから始まるやろ


23:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:8BtVSusnM

1+1が2になるのもなんでやって言ってそう


25:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:BRrv1+K90

理屈はまだ分かる
さらに極限とか出てきて複合問題で詰んだ



28:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:c+ibk1E70

そんな雑な説明はしないと思うが
瞬間の変化率より微小区間の変化率って言ってくれた方がわかるけど


29:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:IeEYl+mnM

説明聞いてないだけで草


31:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:2n6/3r8c0

たまたまそうやったから何でとかないやろ


32:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:/96+3liz0

算数…?


33:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:CTgS4O3PM

ワイもどうせ無理やから数学のテストは白紙で出してたわ


34:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:J7c+9xyg0

何がわからないのか言えよ


35:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:E0NfnkUv0

ちゃんと習って納得したけどもう忘れたわ


36:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:c+ibk1E70

結局数式で同じこと説明してるわけだから必要ないのかもしれないが


38:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:0oDygIh0d

微分はわかるやろ
積分は微分の逆の操作をしよう!ってところから始まるのがガイジ
区分求積からやらせろ


39:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:VJwzKHIDM

ベクトル←分かる
行列←まだ分かる
テンソル←!!?!???


41:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:IeEYl+mnM

>>39
テンソルなんて縦においただけやん


114:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:rEjUNSBfM

>>39
ただの多重線形写像や


40:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:o8BtHw+ip

傾きがわからんなら微分の前に比例定数で詰むぞ


44:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:em0HFoHe0

積分は紀元前からあるのに微分は15世紀前後からってなかなか面白いな


45:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:IeEYl+mnM

3階ならなのはなし



47:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:8NnjgZX9M

lim使って微分の定義習うときに教わるやろ


48:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:8I0eNcQ5a

単位時間って言葉嫌い


57:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:VRQePRqtd

>>48
単位面積はよく使うから


50:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:W07/WomFd

ガイジいっぱいやな


51:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:z9InyCA80

無能教師「積分は微分の逆やで」
そうだけどそうじゃないだろ


67:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:0oDygIh0d

>>51
これ
積分は微分の逆!っていうのは定理であって定義じゃないかな


52:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:wCle7K4N0

積分で面積求まる理由マジでわからんかった


53:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:rF7aZK41M

淫夢動画で微分の定義知ったわ
にんじんしりしりで区分求積法覚えた


55:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:NBlQa6Fe0

高校ならちゃんと説明してくれるやろ
小学生ならとりあえず計算できるようにって感じなんやないかな


58:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:c+ibk1E70

そもそも小学の時から意識せずにやってる操作だからな
それを自覚させるだけで済む話のはずだけど大半は微分積分までに脱落して投げてるから


59:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:M/0wPAdf0

微分は意味がわかったが積分はわからなかった


60:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:O/FtHPZm0

算数で微積は草


62:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:flTu68+h0

いまだに微積が逆演算になる理由が分からない


63:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:m+tjwhrv0

普通に教えてくれるやろ


64:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:9PI7vtJ60

周りが優秀なだけやろ



65:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:Obzl+8F+0

もうすっかり忘れたわ


66:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:0W9sfZOWp

ワイのクラスの文化祭の出し物の店の名前が微分積分いい気分だったわ


69:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:VJwzKHIDM

ここで積分語ってるやつらってリーマン積分しか知らなそう


293:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:tvOhiCXR0

>>69
レベスグエ積分わからない


72:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:/N2SOMG+p

ガチのマジで算数で詰んだのワイぐらいやろ
実際みんな詰んだの高校生とかやろ?


84:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:8JB9EUFY0

>>72
ワイは分数で詰んだで


73:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:IGaEkjAoM

恒例の測度論イキリ太郎来たああああああwwwwwww


74:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:S0bx8NJH0

定義教科書に書いてあるだろ知的障害者


75:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:TqM9WdNz0

これで躓くの小学生の時に1回躓いてるやろ


77:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:VJwzKHIDM

義務教育で積分教えるならルベーグ積分まで教えるべき


102:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:bu2UFp/Td

>>77
義務教育では教えてないだろ


78:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:rF7aZK41M

あの微分の定義式も最初よくわからんかったけど結局(yの変化量)/(xの変化量)をやってるだけやったんやなって


85:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:JmXIyUgr0

>>78
案外くっそシンプルなもんよな数学って


79:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:IGaEkjAoM

微分形式もわからないのに学部数学でイキるなんて
後から思いだしたら恥ずかしすぎて死んじゃうやろwwwwwwwwwwwwwwww


80:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:Xtg0QboCr

微分はわかる
積分は高校生で分かってるやつなんてほぼおらんに等しいやろな



272:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:dWpArI8K0

>>80
積分理解したら、円周の公式と円の面積の公式の
関係とかがわかっておおすげえとかなってなかった?


86:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:PuYyx0JOp

小学生頭良すぎだろ


87:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:bbB9RJDv0

物理の加速度の概念分かれば何となく分かるやろ


88:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:/ZnSKUdc0

傾きの定義を忘れてるだけやん


89:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:xnP8tIvK0

考えず暗記しろ


90:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:IC6Wxj6Pp

算数で微分とか天才かよ


91:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:RGiSzUGC0

微分は大学のミクロ経済学でようやく理解できた感あったわ


92:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:mlCNWgYVM

ワイ物理屋さん
取りあえず使えれば細かいことは気にしない


106:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:IeEYl+mnM

>>92
???ンゴーーーー特異点探すために数学開拓するンゴーーーーー


95:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:4OLLpsuua

すまん底辺ワイにまず微分の定義教えてくれや


96:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:UPrc929fH

ワイも微積なんも分からんかったけど工学部入れたしよゆーよゆー


97:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:/+NJsNw8M

積分は区分求積法を勉強したらどう言うことしてるか分かるよ


98:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:nO+fONYia

数字じゃなくなって記号を使うようになると途端に難易度が上がるよな


115:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:cg1+pxgOM

>>98
代数的な手法で躓奴少なからずおるけど失読症レベルの知的障害者やと思うわ
あの程度の抽象概念が理解できないのに人間名乗ってて恥ずかしくないんか


99:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:bEqLeJ3U0

接線の傾きだからや



101:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:zkGL1KD20

傾きの意味を考えたらわかる
イッチは傾きをどう解釈しとるんや?


110:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:d+GPYI/ta

>>101
y=2xってのがあったとしたらxが1進むとyが2進むから傾きは2や


105:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:AfmFLEqZ0

先生「積分は積むから積分なんやで」
ワイ「はえー(なんでや…)」


113:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:/I5wrf1D0

lim(h→0)みたいな導出やったやろ
まぁワイは覚えてないけど


116:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:bbB9RJDv0

一定単位数でどれくらい量が増減するかということやぞ
その値で傾きが変わってくる


117:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:PHlZdJkga

微分積分いい気分www


120:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:3WuTYvKGp

微分の定義から入るやろ
いきなりf(x)=x^nのときf’(x)=nx^(n-1)とはならんはずや


121:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:HMWzmz2W0

1つのケーキを0.3333333333333…ずつ切り分けて3等分しろ



122:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:/96+3liza

y=sinX
y’=cosX
ファッ!?何でそうなるねん


129:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:S0bx8NJH0

>>122
じゃけん級数で定義しましょうねー


138:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:bbB9RJDv0

>>122
まずsinやcosって何やねん


123:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:h+WJTwdp0

そこそこの大学来てわかったけど高校教師になるやつって無能だよな


125:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:ZCkVcjPap

算数で微分やってるの草


126:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:qjfQBxIF0

区分求積のやり方も教科書に出てた気がする
ただワイにはこれがなんで逆演算になってるのかはわからんかった


128:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:zkGL1KD20

要は平均値の定理教えてくれんかったってだけやろ?



131:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:VW7fzqib0

足し算とかけ算からやり直せ


132:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:czcQEzAL0

高校数学で単に公式だけ教えて導出すら教えないのはダメやと思ったわ


134:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:nzxM9kx/M

文系でも金融業界行くなら微分は理解できるようにしとくべき


135:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:RGiSzUGC0

でも微分って見つけたやつホンマすごいよな
数字の世界の美しさがシンプルにわかる


137:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:telruSxwM

小学生で習うもんじゃないやろ


141:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:2ruHUzRy0

高校の教科書じゃ積分は微分の逆って定義するけど
本当は微積分学の基本定理っていうのやらなきゃ何で逆になってるのか理解出来ないんや


143:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:GkGQN/ea0

積分の説明で一番しっくり来たのは
ぬりえを塗る時縦に塗ろうが横に塗ろうが縁から塗ろうが使う量一緒やろ?って説明


163:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:S0bx8NJH0

>>143
実は横に塗る感じで定義する積分は数学的扱いが違ったりする


144:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:xk6IrDA60

生きるの向いてないから死んだ方がええな


145:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:kVr5Jqg/0

グラフ書くやつ?


147:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:6N56VS+q0

ちょうどアップでみたら直線になってるやん


151:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:WBeLiYuIa

積分なんかまだ分かりやすいだろ
区分求積法ってやっただろ


170:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:jlmuWCSd0

>>151
問題つくりやすいからか受験数学でクソほど出てきたな
数学5問のうち1つはこれだったレベルで出てた


190:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:Xtg0QboCr

>>151
区分求積法やったところでなんで積分が微分の逆演算か意味分からんやろ
ただ積分の使い方が分かるだけや


154:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:j9lKCxbp0

線形代数、微分積分、統計学って基礎があればプログラミングめっちゃはかどるって聞いて、どんなもんか調べたら中高の数学全範囲が前提だったんで諦めた




155:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:yMq9XJS60

わいは関数の時点でよくわからんで


157:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:2RNXxB8I0

理系民多すぎや


161:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:1SwRKdIUd

小学校で微分…?


168:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:beJjJzeXp

考えてないから分からんだけや
定義を考えれば普通分かる


169:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:UoCAhNPL0

導関数を求めるときhが無視できるのがわからん
限りなく0に近いからと言ってないわけではないだろ


174:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:2KvksjVN0

算数の先生「証明してください」周り「はーい!」ワイ「何でや…」


181:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:cfCdGBzbd

微分は視覚的に理解できるから余裕だったな
中学一年でも理解可能
ただ積分は高校生じゃわからんと思う
仕組みはわかるがその計算になる理由が難しい
積分は微分の逆とだけ教わる


209:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:S0bx8NJH0

>>181
歴史的には積分の方がずっと前なのにね


182:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:faSkbdw40

ワイ小学校でこれずっとできなくて居残りさせられてたわ
結局高卒まで居残りしてたという


185:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:BUiuoaGWa

ワイ「面積計算してるはずがなんで原始関数なんてものを求めてるんや…」


188:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:O4pWhKUFd

極限ってほんま便利やな


191:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:U2atZ4sKp

微分はその瞬間の変化量で
積分は累積値やぞ


199:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:urssFsi0M

微分も積分もせんせーがちゃんと説明してくれるやろ
まあワイはもう忘れたが


200:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:WBeLiYuIa

それよりもデシリットルとかマジでクソやったわ
大学入って単位操作でやっと分かったけどm^3の概念先に勉強すれば簡単なのに
小学生も累乗からやった方が理解深まるやろ


222:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:BRNYruiy0

>>200
デシはほんま意味わからんわ
小学校しか使わんもん教えてどないすんねん



204:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:yMq9XJS60

多分中学の入試の算数も解けないわ


206:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:df1eHlF80

積分でなぜ面積が求まるかって質問に区分求積とか言うやつマジで馬鹿だよな


215:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:1961VK4dd

>>206
違うの?


247:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:Xtg0QboCr

>>206
結局なんで積分の計算がokか分からんままやしな


211:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:eEROkZdPM

公式の導出方法暗記しとかな導出出来ない


214:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:oqjyYMhC0

それで数学嫌いになったわ


217:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:lh3CFxME0

数学教師「置換積分はーっと、今変なこと考えた奴いるだろwそっちの痴漢じゃないからなーw」


226:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:ZCkVcjPap

>>217

このギャグどこの高校でも言ってんの?


219:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:dToMsAU7d

高校の先生でも積分理解してるの少なそう


221:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:gYqCQP700

今やったらYouTuber解説してくれてそう
ええ時代になったな


225:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:m1+fO7iO0

高校数学の不定積分と定積分をセットみたいな扱いするところは良くないわ
あれのせいで積分について混乱する奴が多い


227:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:ZkJ6idMy0

高卒なんだが大学行けば何で?の部分を詳しく解説してくれるからそういう物だと覚える必要が無くなるという話をどこかで耳にしたんだが実際の所はどうなの


239:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:dToMsAU7d

>>227
詳し過ぎてよく分からないことの方が多数


241:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:BRNYruiy0

>>227
ちょこっと教えてくれるもんもあるけど
ほとんどは高校数学前提やで
数学科は知らんけど


242:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:bu2UFp/Td

>>227
どこまでも詳しく解説してもらえるのはマジだけど理解できなければ覚えるしかない



231:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:DF/N1Cv2p

ワイ理系、ガチで数3Cの記憶だけない


232:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:HQsRAnHO0

微分せよ→みんな出来る
定義に従い導関数を求めよ→正解率半減


255:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:ZCkVcjPap

>>232
覚えてないと解けないからね


280:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:eEROkZdPM

>>232
これ教科書の定義通りに書かないといけない気がしてムカつく


233:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:mgm6NfFE0

微分積分という言葉、誰が命名したんやろな?


234:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:SnVTioMJ0

いや、算数なのに微分習うんかーいwって話なのになんでこんな伸びるん?


245:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:kxrnZBdQa

>>234
文盲のチー牛しかいないから


246:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:3WuTYvKGp

sinθ/θのθ→0のとき1になる感覚だけはわからん


249:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:rnv0Kf1p0

>>246
そういうものと諦めるのもアリやで


256:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:rF7aZK41M

>>246
高校のときに導出法習わんかったんか
扇形の面積で出すやつや


259:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:QwpxghOa0

>>246それを証明せよってのが阪大で出題されたことあるで


262:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:X9ZYJBQJ0

>>246
sinのグラフ原点で拡大していってみ
傾き1の直線にしか見えんから


269:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:2Xv6XriJ0

>>246
図を書けばわかる


250:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:0AEFM6LNM

三角関数指数関数対数関数微分積分確率論理数列ベクトル
高校数学ってめっちゃ実用的やん


253:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:b6+P7zrtM

積分は意味分かるけど重積分は意味分からんから公式暗記してるだけやわ



257:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:/HgXFyuur

昔ならいざ知らず、今はググれば誰よりもわかりやすい先生がいつでも教えてくれるのに、文句言うやつどうなってんねん


258:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:zQkxmOOgd

無知の好きな言葉
測度論
ε-δ


260:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:Un4OZkjQd

そもそも傾きって解りにくくない?
瞬時値と言ってはあかんのか?🤔


264:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:rnv0Kf1p0

高校までは微積好きだったのに大学からは代数の方が好きになったわ


265:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:yMq9XJS60

レスバしてる奴ら何言ってるか全くわからんな😁


267:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:lo0ctO2Rp

計算にアルファベットとか出てくる時点でもう気に食わないよね


268:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:m1+fO7iO0

微分も定積分も不定積分も本来は全く別々のものとして生まれたということを知った方がいい
微積で脱落する学生が多いのはこのせい


271:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:n4EiANHk0

微分積分の試験で12点しか取れずに数学は完全に諦めた


273:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:0yxo54Hf0

数2の積分でなんで面積が出るのか分からないって疑問持つのは当然だけど微分は教科書読め


279:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:7hFnujS20

定義式を見れば一目瞭然だろ


283:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:ZCkVcjPap

なぜ積分で面積が出るのかって数3でしか教えてないんだっけ?
長方形をいっぱい集めるみたいな説明


285:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:P/F+j7Uj0

微分積分は別の目的で生まれて、実は積分のが何千年も古い、みたいな背景知るの好き
なお知っても成績には関係ない模様


286:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:KB3P7lNx0

なろう小説読んでると数学の授業受けてた時思い出すわ
最初はやる気あってアニメなるくらいの人気作品だし何かウケる物があるはずや!
それを勉強するつもりで読んだろ!って意気込むんやが気づけば機械的にページスクロールしてる
つまらんいうか興味持てなくてただ目で追うだけで内容把握してないんや
つまりなろうは理系向けの小説
ラノベとか文芸とか漫画は文系向けなんやろなあ


290:なんJゴッドがお送りします2021/11/05(金)  ID:KdWiqs5YM

普通図書いて説明してくれるやん




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636078433/
未分類
なんJゴッド