なんJ民「日本は文系職>理系職のクソ国家!もっと理系職を優遇しろ!」←文系職の方が重要だし………

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:4xSia571M

メーカー1つとってみても新商品のコンセプトを考案してるのは文系職の連中だろ
実際に案件を持ってくるのも、経営戦略やマーケティング戦略を練り上げるのも文系職の連中やろ


別に文系職を軽視したいなら勝手に軽視すればええけどそんなんしたら速攻で国も会社も潰れるよ


3:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:4xSia571M

文系職軽視とかマジでアホなんだろうなこいつら


4:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:4xSia571M

>>3
?何言ってだこいつ


5:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:XA/cUFeZ0

どっちも大事じゃダメなんか


7:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:4xSia571M

>>5
まあ、それでええんやけど理系職>文系職にしろってガイジいるし


8:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:/iiTS8/Id

理系職が下っ端に甘んじてたのが悪い


10:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:hvS3dBLp0

まずなんj民は文系の方が多いだろ


12:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:4xSia571M

>>10
だからなんや?


13:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:AKUfqN7+0

理系しか社長になれないよう法改正しろ


22:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:Srm2x1BnM

>>13
理系に経営なんて出来るんか


15:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:wXmmmKhr0

理系職でも文系職でも結局コミュニケーション能力は付き纏ってくるんだよなあ


16:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:due52j92d

せめて総理大臣は理系限定にすべき
文系の総理とか役に立たん


17:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:MLO7Vm3E0

sag


19:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:0vjDO6T0a

文系理系とか言ってるのクソジャップだけやが


23:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:KGNoSGGG0

ちがう
経営や企画を文系職扱いして文系を充ててるのが間違い


26:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:Srm2x1BnM

>>23
じゃあ文系の仕事はなんなんや



27:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:/qFLIhpI0

で、学歴は?


31:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:olzF03GN0

文系の専用の仕事なんてないやろ、、学生か?


37:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:6YrxtpUS0

はいジョブズ


39:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:ElrAER810

声のでかい威圧感、覇気のある自己主張する陽キャ体育会系文系が出世して社内政治に勤しむから日本の大企業はね


47:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:1cDdR9i8r

文系とか高卒とかわらんやん
大学で身につくスキルってなんかあるん?
ちな国立理系


56:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:OaLEhhRkd

>>47
数学から逃げたいマンの集まりが文系やから
習うこととか無関係にスキルに差がある


52:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:xx/mgvoZ0

でも社長とか資産家には文系多いよ


62:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:olzF03GN0

>>52
政治家見てると元々上級だった人達が文系に進んでるだけっぽいけどな 一般家庭には無関係の話や


59:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:6FX7qRQT0

ニッコマくらいまでなら理系の方がコスパはいい
就職推薦もらえるしそれなりにいける
文系は上と下の差が激しすぎる


60:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:r/qtpzpsd

理系で大手素材メーカー入ったけど
文系は3年周期で本社帰れるのに理系は片田舎に永住させられることに絶望して転職したわ


66:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:HrL3CgtGd

>>60
そんなの入る前から分かってることやん
ただのアホでしょ


70:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:ElrAER810

文系は本当にその専門に興味ある人間が旧帝ぐらいの大学に行かないと、ただの数学から逃げた人間のモラトリアム期間だろ


71:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:gw1wQe2er

偏差値40くらあのバカ大の理系が文系蔑んでるだけ


72:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:w0quh/oL0

技術者のいないところに凄腕営業マンがいて何するんだ?
何事もまず理系がいないと何も成り立たない
文系は理系の上げる成果に寄生する自立のできないゴミ


73:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:UEaklecZd

自分の専門のことしかわからない理系が多いのがこの状況を生んでる
自分でマーケティングしたり経営するための知識がないと


74:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:BWKzBJjo0

はい鳩山


75:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:dvs5PsvR0

理系チー牛が文系だと思ってる連中の大半は「理系じゃない系」では?


79:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:xl8BB/9kd

>>75
今の教育じゃ数学から逃げただけの人たちのほうが適切や


76:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:gw1wQe2er

理系も文系も関係なく馬鹿しかいないじゃん
口開けて待ってるだけ


80:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:FdXvsU8fd

やっぱ技術職のチー牛多いなココ
ロクな学歴も無いのに理系であることにかまけてコミュ力消失してそう


85:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:xx/mgvoZ0

>>80
技術もコミュ力もあるのが真の強者やで


81:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:qYOPmNCx0

文理関係平等に専門知識軽視してるからセーフやぞ
OJTが大正義みたいな会社多いけど地頭が平均くらいあるなら中卒でも務まるような仕事しかないよな


84:なんJゴッドがお送りします2021/10/31(日)  ID:h0VCHN2H0

芸術分野ってもっと重要視されていいと思うわ
プロダクトデザインとかに携わると絵かけへんの辛すぎる




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635614042/
未分類
なんJゴッド