高学歴だが学歴ってなんの役に立つの?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

なあ


2:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:qSJabYz60

就活のときだけだよ


3:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:O+bjL8xw0

分かりやすい賢さの指標


4:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:XMOWqpAK0

中途半端な奴には役に立つ
「ガチエリート」からすれば意味無い


5:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:SFv27euB0

就職とか抜きにして教養って大事だと思う


6:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:0NniSVDR0

学閥あるところはある


13:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

>>6
早慶の学閥しか聞いたことないぞ


7:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:uv4MPChPa

学歴バトルで勝てる


8:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:DiHDYvOz0

何大❔


9:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:qqD6Iu4xa

ESは通りやすかった
あと推薦良いとこ多い


15:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

>>9
たしかにes落ちはほぼないな


10:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

就活なぁ


11:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:XMOWqpAK0

「就職」とか考えてる「半端者」には役に立つで


31:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:LYNUnlzua

>>11
無能ほど学歴が必要とはよく言われるな
それほど就活のときの学歴ブーストは強い


12:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:ExnpkzZu0

新卒就活の書類選考で切られないとか


19:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

>>12
その後の優遇がないならあんまりなぁって思った



14:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:DiHDYvOz0

何大学か教えてください


16:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

コスパ悪いような気はしたな


18:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:LYNUnlzua

就活
プライド
こんなもんやろ


22:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

>>18
就活でのメリットしか無いみたいなもんなのに、就活でめちゃくちゃ役立つってほどでもないよな


24:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:DiHDYvOz0

教えられる程高学歴やないんやろ?


26:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:56V38VUl0

社内の評価や転職でも有利になった気はする


29:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

>>26
マジ?転職は職歴じゃないの?


27:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:BXif6E6B0

婚活にもギリ使えるのでセーフ


30:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:Bh365Tzl0

同窓は将来役に立つで


34:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:5JB0+zaf0

阪大って高学歴?


66:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:C6jUyNBfp

>>34
うーん 微妙かな
阪大程度だと


35:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:jSEtk3GE0

校友会やな、ワイは証券会社でおったときはまず顔売ってたからすぐノルマ達成してたわ


36:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

>>35
なにそれ


41:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:dkPq+Ua50

中卒やけど中卒で困ったことないし大丈夫


45:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:XG1rRFcja

初対面の相手に信用してもらいやすくなったりもする



46:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:WRHIkV5T0

そのいわゆる高学歴って言われる大学時の設備、教員の質の高さやろ
そこで身につけた知識と技能が役に立つもんやないのか?


47:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:6IJJTxXa0

就活でしか役に立たんて
就活はめちゃくちゃ人生左右するぞ


51:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

>>47
それはわかるよ
でも就活でのメリットそこまで大きいんかな


49:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:mNH644pq0

一定の社会的信用を得られるぞ


50:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:UbR9XEUGx

新卒で
東証1部上場企業に
就職しやすい
中小企業は
年収低い
派遣
バイト
パート
になる


53:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:fbW8GQE/0

就活のために大学に行くって不幸だよ


54:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

>>53
たしかに
受験の時はそんなつもりなかったな


55:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:Mr4uuUcta

会社の学閥とかプライベートのコミュニティも基本的に同じくらいの学歴で固まるから学歴って重要やろ
優秀な人間の周りには優秀な人間が多い、逆もしかり


56:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:VDTcE3Tb0

公務員やが学閥に助けられてる


69:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:L3MspY0Oa

>>56
地元国立めちゃくちゃ多そう


57:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:H/a0dfJ/0

文系学部卒だったら賢さや家柄のなんとなくの指標になる程度


58:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:BXif6E6B0

中央大学の卒業生の半分が、従業員数1000人以上の企業に入るらしいっすよ


59:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:UbR9XEUGx

理系で
大学の研究者になりたいってのも
いいんじゃないの


60:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:q2cCa1+r0

ワイ、工場の現業なんやけど出世できる?


67:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:UbR9XEUGx

>>60
班長になれるよ



61:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:iTZTzC0g0

毎度の証拠のない学歴バトルの時間か?


63:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:gWyIAIRF0

ガチで就職の時だけ


68:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:AOlZHf17a

学歴は学生のときが一番使い道ないからな
周りみんな同じ大学通ってるんだから、就活のとき使え


70:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:LYNUnlzua

高学歴とはちょっとズレるが自分の行きたい大学に行けたやつは人生幸せやと思うわ
滑り止めに行ったワイは一生引きずることになる気がする


71:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:8q8B21+L0

頭の良さの指標、あと職業の選択肢が増える事


76:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yAHN8QTEr

肩書は重要や
ショーンKを見てみぃや


77:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:gmumOJ460

大学は研究に興味あるやつが行くところやろ
費用や設備を自前で準備できるなら行かなくてもええけど


78:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:ZMjAih3cH

親のレールに乗っかってたタイプの人間には大事だぞ
働く能力がないのをごまかせるからな


79:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:UbR9XEUGx

みんな東証1部上場企業
に勤めてるの?


89:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:BXif6E6B0

>>79
なんJ民はエリートだから皆もっと上だよ


81:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:56V38VUl0

低学歴だったらどこからも雇われなかったと思って生きとるで
謙虚にいこうや


83:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:46JO9KHt0

学歴は自分を売り出す看板や、大きければ大きいほど目立つからそれでいい
あとは最低レベル保証書にもなる、バカ大学でも有能な奴がいるかもしれないけど下限がどこまでもあるような場所からは採用したくない


85:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:UbR9XEUGx

中小企業
人生
終了


87:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:iTZTzC0g0

マジレスすると世間に甘えるなって話
子供の時と違って年取ると新情報の処理能力は落ちるのにあう人だけはみんな増える
「高卒」「ニッコマ」となると「アホや」と処理されて次がなくなる可能性が出てくる
だからイチローとかならMIT卒でも中卒でも一緒


90:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:haczPl1q0

結局めんどくなって放置したけど転職エージェントから「学歴がいいんで」って言われたから転職でも役に立つんちゃう



91:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:q2cCa1+r0

ワイの会社、現業に大卒多いんやけどホンマに班長になれるんか?
大卒組は中途やけど


94:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:L3MspY0Oa

就職してからは似たレベルか上の学歴ばかりやけど
中学同窓会ではチヤホヤ
そのレベルやワイは


99:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:BXif6E6B0

>>94
就職先での学歴が同じくらいなら、就活成功したって言えるだろ
ようやっとる


96:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:46JO9KHt0

ぶっちゃけ就活の面接で人柄や能力の判断なんか無理だからな
学歴は多少性格が終わってても能力は最低限あると判断できる材料や


100:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:KJzoqkTPp

わりと婚活するとき役立つぞ


104:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:SmC0GO4ra

>>100
女の子に大学聞かれると嬉しいな


147:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:ua17w8NYa

>>100
婚活アプリだと高学歴高収入が強いけどタップルとかティンダー辺りだとほぼ顔と身長しか見られんイメージ


103:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:UbR9XEUGx

勤めてる会社になると
みんな黙るなー
中小企業
勤めなのかなー


106:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:56Qvlg89M

阪大ってJ民多いよな


114:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:VxE5pW4Gd

>>106
コロナ前は大学Wi-FiからなんJすると毎回ID被りおったで


116:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:GVeIEIHta

>>106
チーうしが学生の大半を占める大学やからな


107:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:8H40smUR0

経済学で大真面目に議論した結果、大学に行く意味は有能のシグナルを得られることだけらしいで
ワイはそう思いたくはないが


111:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:KJzoqkTPp

>>107
せやで
シグナリング効果や


112:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

ワイは普通に有名な食品会社とかインフラとか行きたいだけなんやが、それすらも楽じゃないってマジなんか?
友達に聞いたんやが


123:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:BXif6E6B0

>>112
大学と学部によるぞ



138:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:HeEqaQkI0

>>112
倍率クッソ高いし高学歴の有能が行くところやからなあ
でも低学歴ならスタートラインにすら立てんから学歴は重要や


113:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:BXif6E6B0

育ちの良さの指標になるから、婚活で気にする


119:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:KJzoqkTPp

>>113
これ
実はいうほど就活ではみられない


115:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:sheXd8Xqa

高卒ニートやが書類で落ちまくるわ
Fランだとしても大卒の人羨ましい


117:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:104w+SV/H

逆に学歴なくなった時どう困るか考えてみな


118:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:H3noN/1R0

高学歴無能ワイ、食いっぱぐれなくて済んでる


120:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:iTZTzC0g0

「貴方がケンモジサンじゃない証明、時間を割く価値がある証明を3秒でお願いします」
この何度も直面する問いに「ワイ、東大卒」と一生言えるわけやで?
こんな便利なもんそうそうないで


122:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:BpdX0sUKa

バンドワゴン効果ってやつやろ
高身長高学歴高収入だと注目される→実際に人が寄ってくる→一定ラインを超えると評価が加速度的に上昇する
世の中こんなもん


125:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:UbR9XEUGx

中小企業サラリーマンの
言うことは参考にならんからな


127:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

どうなんや?
難しいんか?


128:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:KJzoqkTPp

女も学歴高い方が成功者から選ばれやすくなる


134:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:PKERakQtd

ワイ駒大やけどガチで意味なかった


135:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:y/3jW+5O0

なんJでマウント取れる


136:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

安定した企業行って最終的に年収1千万くらい行きたいんやが
それも難しいんか?


144:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:BXif6E6B0

>>136
オープンワークで口コミ良い会社入れば1000万超えるだろ
上位10%くらいを狙っていけ



146:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:56V38VUl0

>>136
余裕やで
平均年収800万超えてるところ片っ端から受ければ確実に通るわ


142:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:joqCbXWFd

品川とかで30階超えてるようなオフィスの景色ってどんなもんなんやろな
ワイ専門卒やからそういう所で勤務する選択肢すら無かったわ


151:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:+H1ish5Dr

トンペーおらんのか?
阪大だけか?


153:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:WRHIkV5T0

やっぱり何を学んだかが大事なんやね
なんj民が大学行く意味なかったって言ってるってことはそういうことやし


155:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:XMOWqpAK0

医者「年収1000万です!」

これヒカルが3日で稼ぐ金額なんだよなぁ…


167:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:4J1oOEb60

>>155
君みたいな奴の事をなんて言うか知っとるか?
「虎の威を借る狐」って言うんやで


156:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:8H40smUR0

大手に確実に行きたいなら修士まで行くとええわ
経済なら行きやすいやろ


159:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:iTZTzC0g0

学生のころは年間であう人が少ないからあんまり意識せんけけど
社会に出たらほんま「話は聞いてください」なんて甘えもええところやで
逆にいうたら300人しかおらん島で漁師やってくらすなら無価値やと思うし
相当の大人物なら要らん


164:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:XMOWqpAK0

東大卒「年収1500万です」

これヒカルの1週間で稼ぐ金額なのワロける


170:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:AP4zuDDe0

勉強してよかった思うことあるで


172:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:QcN811e0p

学歴は武器だ
ただし銃や剣のように他者を攻撃するためではなく、盾や鎧のように自分の身を守るためのものだよ


179:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:n6gGvEap0

もうこの話の結論は出たやろ
大学の勉強は金にならないけど卒業証書は金になるって


185:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:moOb8A+10

Cラン卒やが学歴あんま関係なかったで


189:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:6H8/JlScp

ワイマーチレベルの公立なんやが部署に慶應多すぎてビビるわ


193:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:7A6rnswY0

学歴厨がやるような偏差値マウントは意味ないな
世間は東大が一番くらいの感じでしか見てない



221:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:AP4zuDDe0

>>193
偏差値マウントだと私立強すぎるから
学歴厨はさらにわけわからんデータで戦うで


196:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:RG6lHbUP0

東大京大クラスの高学歴はプライド高いから業種によっては落ちこぼれる


197:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:iTZTzC0g0

滅茶苦茶好感度高い顔してるなら中卒でもええと思うわ
でもそんな顔してないやろ?
せやったらなんで高卒のお前の話きかなあかんのって話やで


199:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:C2wQ84TX0

ワイ低学歴高収入やけど信用的な部分でも差が出るで
ワイよりも高学歴で年収500万、600万程度の奴のが社会的信用は高い


204:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:UbR9XEUGx

>>199
中小企業サラリーマンは
信用度ないよ


216:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:6IJJTxXa0

>>199
社会的信用って何を指してるかによるけどローンとか金融の話なら単純に職業とか勤務先の問題やないの
自営業とか投資で稼いでようが大企業勤務のが信用は遥かに高い


201:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:OnWkOfPBp

政策金融公庫ワイ、低みの見物


205:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:00rklHqQH

高卒ってだけで差別されるからな
お前らはたまたま運良く親に捨てられたりせずに大学まで金だして貰っただけのくせにな


232:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:SklqjuUyr

>>205
これ
ほんまに運でしかない


243:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:njDjViuR0

>>205
これメンス


208:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:KJzoqkTPp

インフラ系はど田舎転勤多いやろ


210:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:UbR9XEUGx

東証一部サラリーマンなら信用度高い


214:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:UbR9XEUGx

人生
東証一部

中小企業サラリーマン


天と地ほど違う世間は


217:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:BXif6E6B0

本当に東京で働きたいならシステム屋が一番な気がしてる
全部東京に集中していくだろうし、テレワーク出来るんでしょ?


219:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

あーインターンいきてえなあ
通ってるといいなあ



222:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:KJzoqkTPp

ワイも元高学歴文系やったが
その時は農林中金行きたかったな


227:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

>>222
一応出したわ
友達は一次締切のwebテストで落ちたって言ってたから難易度は高そう


225:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:Rf7H7s8J0

リーマンしか選択肢無い凡人の為の切符や


228:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:AsxXJWjf0

まあ薬剤師が最強なんやけどな
文カスは30後半になったら転職でけへんで
定年まで会社にしがみついてろや


230:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:3wYXc7J6p

慶やが就活市場で高学歴って東京一工からって気づいたわ
早慶も上位層はえぐいけどそれ以外はそこまで


234:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

>>230
わかる
早慶予想以上に強いわ


239:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:FFIx02XX0

>>230
ワイ阪大、いつもハブられてて悲しい


252:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:L3MspY0Oa

>>230
早慶って人数多いから学内競争がえぐいんだよな


260:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:SklqjuUyr

>>230
学部によるやろ
経とか法はええんちゃうか


231:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:FXbg93j50

間違いなく言えるのは周りが優しくなる
長期的な目線で立って人を育てる環境を作る居場所に入りやすい
なんjや5chみたいな場所だと煽りの道具にする基地外まみれだけど実際に学歴を持つやつが多い環境だと分別弁える奴が増えるしそれ相応の環境になる
低学歴高学歴の環境を両方経験した奴はわかるはず


238:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:IV1xXmrt0

他人の学歴に劣等感持たなくて済む


241:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:FTwWGGk30

Cランで経歴ほぼなし30歳でまともな所就職できる?


266:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:uv4MPChPa

>>241
文系か理系かによるやろ
理系は道を外れてももとに戻れるけど
文系は道外れたら終わりや


244:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:UbR9XEUGx

中小企業サラリーマンとは
関わりたくないなー
底辺だしな


245:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:GdjaBsz80

レスバ



248:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:OGljpQM00

ESのためにある


249:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:NokcoKwz0

私立医学部中退やが質問あるか?


251:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:6kttm2yXr

博士取ったけど選り取りみどりや


253:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:UbR9XEUGx

>249
無職に用はないです


269:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:NokcoKwz0

>>253
有職者だが!?


263:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

リクルーターはがつくのはもっとさきなんか?
それとももうついてるやつもおるんか?


264:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:FXbg93j50

そんなに学歴をどうしても欲しいなら中国でも行って卒業証明書やら偽装してなんjで叩き付ければええやろ
ぶっちゃけあんなもん偽装してもバレへんで


270:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yYdIsy0K0

てかそもそも企業から求められる能力もよくわからんし、それをどう見せればいいのかもよくわからんわ


273:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:yx6iJoVr0

高学歴でしょうもない収入の人生送ってる人はまじでかわいそう
人生の勝負は学歴やなくて年収やって気付けなかったタイプ


283:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:IV1xXmrt0

>>273
おまえのその価値観がまさに低学歴のそれ


286:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:iTZTzC0g0

>>273
それ自ら低所得やって証明してるんやで
高卒の社長さんこそ「高卒糞だわw」って言うからな
ほんで息子が復讐のように東大やったりする


279:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:Wt8RxnFR0

ワイMARCH、高学歴ばかりの就職先に滑り込んで勝ち組の模様


280:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:Hhogst2Y0

慶應上位学部(文カス)やが就活したくねーわ
いっそ医学部でも受け直そうかな


294:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:KJzoqkTPp

>>280
君経済やろ?


285:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:3wYXc7J6p

農中のインターンは面接で絞るんやないっけ?


289:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:KJzoqkTPp

農林中金なら30歳で750万円くらいいくらしい
30代のうちに1000万円や


291:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:dLz+NyOYa

大学なんて必死に努力すればいいところいけるんだから学歴は努力してきたことの証明書だわ
学歴フィルタもあって当然だと思うぞ


292:なんJゴッドがお送りします2021/07/11(日)  ID:UbR9XEUGx

東証一部に就職できない
底辺ばかりで
ワラタw




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625935962/
未分類
なんJゴッド