正直文系って東大に上位合格するような奴を除いたら「ただ数学ができない人」なんだよな

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:08:55.39ID:2G+6ZkUx0

東大ですら文系の下位層は数3から逃げて文転した中高一貫の落ちこぼれが多い
ワタクなんて言うまでもない


2:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:09:01.91ID:2G+6ZkUx0

「理系科目ができないから文系に行く」と言う奴はザラにいるが「文系科目ができないから理系に行く」と言う奴は聞いたことがない


3:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:09:18.41ID:2G+6ZkUx0

女で文系はまだわかるが男でそれは恥ずかしいよ


4:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:09:39.65ID:2G+6ZkUx0

自分の子供が「文系選ぶ」とか言ったら半殺しにするわ


5:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:09:44.63ID:Ql81JsMEp

でも理カスってチー牛やん


7:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:10:08.39ID:Ik7R+XFk0

お前はいつまで学生気分で生きてるんだ
同級生たちは家族や恋人と有意義な時間を過ごして自分の人生必死に生きてるぞ
いい加減お前も前に進めよ


8:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:10:16.64ID:2G+6ZkUx0

そもそも文系学部で学べることって本読めば事足りるからな


13:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:11:13.41ID:17qQvzas0

>>8
ひろゆき崇拝してそう


9:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:10:34.53ID:cndM+Xdhd

理系に聞きたいんやがこの人は今んとこ数学的思考できてるの?


12:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:11:08.50ID:DmpsMpQ7a

>>9
いいえ


33:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:14:36.41ID:YKwl65Pl0

>>9
出来てない


14:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:11:19.50ID:LayNhGq30

一橋でもセンター数学平均8割ないらしいからな


35:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:15:05.08ID:AhixCFgB0

>>14
それは嘘やろ…


15:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:11:21.60ID:ur+U8Eef0

イッチはどこ大?


16:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:11:26.06ID:YTUU3LHs0

国立文系だけど1a2bはそこらの理系より出来るぞ



21:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:12:29.48ID:2G+6ZkUx0

>>16
ほらね、こういうの
馬鹿は恥を知らないってよく言うわ


17:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:11:29.45ID:2G+6ZkUx0

サークルとかで仲良いつもりかもしれんが陰では理系に悪口言われてるで


18:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:11:45.05ID:WwkWSzXL0

女で文系ならわかる論調も全くわからんわ
学問に興味ないなら大学いく必要ないやろ


20:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:12:17.92ID:mmlPTTaD0

東大文系数学解けるのって早慶か宮廷の理系ぐらいやろ


22:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:12:35.65ID:gaXsymHcM

数学は文系でもやるだろ
ほんとにやってないのはワタクだけ


24:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:12:48.15ID:Q1/JmyrCr

理系はただ国語や社会ができない人か


27:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:13:15.04ID:2G+6ZkUx0

>>24
理系の方がそこら辺の科目も成績ええよ


32:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:14:22.94ID:4QMuwV6i0

>>24
社会は知らんが国語は理系の方が平均点高いで


25:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:13:09.24ID:obtkurPpM

せやで
実際阪大とかですら文系だと理系国公立に比べて大したとこ就職できん


26:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:13:12.69ID:TnE4CaTF0

数3Cで雲行きが怪しくなりつつもギリギリ切り抜けたのち大学1年の教養数学でコケたわ
数学はきついで


39:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:15:13.50ID:fLp3ImoLM

>>26
ベクトル解析で早々に死んだ


28:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:13:19.30ID:w+VYbYmf0

そういうよく分かんないプライドとか捨てて早慶入っちゃえば良いのに
難しい難しい数学も物理も化学もいらないお


30:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:13:55.62ID:xBco1mkza

文系って鉄パイプで殴ったら死ぬらしいな


31:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:14:18.54ID:2G+6ZkUx0

文系なんて犬も食わんよ
末代までの恥やね



36:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:15:07.26ID:CyTNX9sLd

親戚が浪人して京大入ったけど、地元に帰って来て市役所の職員やっとるわ


37:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:15:09.15ID:YKwl65Pl0

正直まともに生きてたら文系理系とか拘らないだろ


41:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:15:52.79ID:d9UF4Tr0M

>>37
まとも(高卒)


38:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:15:10.32ID:2W+XrlVy0

物理力学が意味わかんなくなって文系行ったわ
あれ数学みたいに反復すれば出来るもんなんか


40:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:15:40.96ID:XrUB80ha0

理数って対策しなきゃ2割も取れないと思うけど国語と公民政治経済倫理ってノー勉でも6割は取れるよな
逆に文系科目で9割超える方法が分からん


42:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:16:05.32ID:mmlPTTaD0

理系の方が国語できるっていうのは馬鹿がみんな文系に行くから平均下げてるだけや
理系なのにそんなことも分からんのか


47:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:17:00.40ID:2G+6ZkUx0

>>42
じゃあ文系=馬鹿って強ち間違ってないんやね


124:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:29:15.17ID:saeGVlQO0

>>42
これがわかるのに偏差値の話になるとイキりだすから面白いよな


43:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:16:17.32ID:Dmq+96k3d

了見狭すぎやろ


44:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:16:20.09ID:Fex7VOFY0

ワイまあまあな進学校出身やけど、数学の成績は理系上位、文系上位、その他の順やったから文系が数学できんわけじゃなくね?


45:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:16:30.26ID:2G+6ZkUx0

まあ国立の経済学部は認めるわ


48:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:17:14.15ID:BxHPxz5J0

数学ゼロ完の文3民やけど
普通に数学できる体でビジネスしとるで


49:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:17:17.51ID:PibFyReF0

大学から勉強意味不明やわ


50:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:17:25.11ID:7+DV8Fepa

単純に理系ってつまんなそうだし法学部とか経営学部の方が面白そうで文理選択した
就職とか考えたら理系に進めばよかったなって後悔してる



58:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:19:08.65ID:XrUB80ha0

>>50
法経済はいうて需要あるやん資格もあるし


52:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:17:49.41ID:mB3TDsKe0

チー国って地理で社会科目やった気になってるらしいな


54:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:18:33.10ID:4ea2c1L+M

>>52
ワイ地理96点やったで


53:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:18:10.43ID:mJMJJDnb0

高校レベルの数学で挫折したワイは糞や


55:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:18:39.44ID:Pew/fP8GF

ラジオにてナイナイ岡村隆史さん「土曜20時にレギュラー番組持って10年以上続けるのは東大に入るより難しいんですがね」
これ反論出来るか?


61:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:19:29.89ID:17qQvzas0

>>55
反論も何も事実やん


72:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:21:26.01ID:fLp3ImoLM

>>55
反論の余地ある?


232:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:46:04.42ID:PibFyReF0

>>55
ほな東大入ってみろって話よな


57:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:19:03.74ID:wvNv39qa0

文系って学問としてじゃなくて学校の科目としてマウント取ろうとするからズレるんだよな


65:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:20:12.49ID:2G+6ZkUx0

>>57
社会科学の大半は遊びだよ


59:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:19:09.78ID:OfngFCev0

文系側の天才はまだ会話できる
理系の天才は一般脳味噌じゃまったく理解できない


73:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:21:30.10ID:Fex7VOFY0

>>59
文系の学問は啓蒙要素もあるから、人に伝えることが前提にあるんかもな


60:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:19:26.95ID:KJOMg3NU0

一橋経済とか東大文2は数強が集まるイメージある


63:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:19:54.31ID:LcQu+ize0

ここ2年の東大文系数学はまじで難易度高い



64:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:19:58.71ID:tvBGIYqW0

東大なら文系でも頭はいいやろ


70:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:21:05.29ID:LayNhGq30

>>64
東大文系ならセンター数学も8割以上とれるからな


68:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:20:35.26ID:zPe1ccGlM

でも文さんは作者の気持ち考えられるから…


69:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:20:35.78ID:CyTNX9sLd

高三から早稲田専願で勉強して選択科目も政治・経済にして、超省エネで早稲田社学に受かった俺のが勝ち組だなw


74:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:21:40.63ID:PCp8SXQK0

摩擦も空気抵抗も存在しないファンタジー世界でお人形さん遊びしてるだけの理系ってなんで文系馬鹿にできるんだろうな


81:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:23:08.92ID:YKwl65Pl0

>>74
いや摩擦はあるやろ


82:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:23:14.83ID:zPe1ccGlM

>>74
大学ではちゃんと実世界でデータ取ってるで
文さんは大学で何してんの?


75:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:21:40.96ID:UkUnRU0o0

数学出来るのレベルがどの程度なのか分からない
文系でも数学出来るやつ知ってるし理系だけど数学出来ないやつも知ってる


76:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:21:45.03ID:XrUB80ha0

文系て英語できなきゃダメだよね


80:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:22:38.42ID:mmlPTTaD0

>>76
今は理系も英語できないとどこも受からんやろ


78:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:22:20.91ID:s4mUoPou0

でも理系さん弁護士会計士以下の給料でコキ使われてますやん


79:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:22:33.07ID:Y5Cdj5LE0

文系の大半は理数から逃げた敗北者ってのは同意
ただ偏差値順で上位の文系は数学得意かと言われると微妙に違うな
中堅国立にギリギリ受かったような文系でも実は理数偏重で暗記苦手みたいなのはいる


83:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:23:30.50ID:hYyia68J0

就活ハードモードなのにな文系


87:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:24:15.37ID:9D9yKa8Qr

英語とかできる人尊敬するわ
あんな無数にある英単語覚えなアカンとかクソだるいわ
数学はその点勉強時間少なくて済むしクソ楽やん



93:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:25:14.14ID:2G+6ZkUx0

>>87
英語は健常者だったら誰でもできるぞ
英語は科学論文からインターネット上まで全てにおいて情報量で他言語を圧倒する
誇張抜きで英語の情報量は他言語全てを合わせたそれよりも上なレベル
ネイティブ4億人+第2言語としての話者16億人で計20億人
これは中国語の総話者の約2倍だ
当然世界中の義務教育課程で必修であり、日本においても英語は最重要教科扱いである
中高の授業数は英語が他教科をぶっこ抜いて一番多い
大学の学部入試においても文理問わず英語が課されないことは皆無で英語が最高配点であることがほとんど
また、院試においても英語は専門科目と並んで最重要であり続ける
更に政府は小3からの英語教育も決めた
これからも英語はますます重要になっていき、それに従って英語ができない人間は差別されるようになるだろう
なぜなら英語は人として最低限できなければならない世界語だからだ


88:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:24:15.94ID:9ttOQqO70

ちなイッチの学歴は?


92:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:25:04.23ID:v6EaMfrO0

チー牛理系イライラで草


100:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:25:50.66ID:95tfiLHZ0

数学適性は
東大文系平均=京大理系平均
京大文系平均=東工大平均
これぐらい


110:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:27:01.23ID:UkUnRU0o0

>>100
流石に京大理系と東工を舐めすぎでしょ


121:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:28:17.58ID:Y5Cdj5LE0

>>100
東工大や京大理系の数学についていける文系はだいぶ特異な連中やろ
東大文系の平均程度じゃ太刀打ちできんと思う


129:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:29:40.44ID:mmlPTTaD0

>>100
その認識は絶対に間違ってる
東大文系<<<<<東工大<京大理系ぐらいの差はある


102:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:25:54.58ID:meOK4Kh60

こいつ英語ガイジかよ


105:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:26:20.06ID:mmlPTTaD0

英語ガイジで草


107:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:26:27.35ID:9D9yKa8Qr

なんか長文来てて草


109:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:26:38.90ID:LWeAeOE80

学問自体は基本的に文系の方が面白いと思うけど
なかなか就職には結び付かんよな


119:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:28:12.32ID:mmlPTTaD0

>>109
文系の学問ってクソつまんなくないか
こじつけと当たり前のことを難しく表現することしかできんやん


113:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:27:19.02ID:1lavBqAy0

文カスイライラで草


114:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:27:40.63ID:9ttOQqO70

イッチの学歴は?



118:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:28:01.12ID:Fex7VOFY0

大学数学の内容からしたら、高校での文理の違いなんて些細なもんやと思うけどな


120:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:28:15.20ID:kU4lumRg0

なんやっけburn学部やっけ


123:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:28:28.59ID:LWeAeOE80

文系で数3やらないのは謎だよな
微積と線形代数って経済学とか統計学で使うのに


125:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:29:15.81ID:RquvVDUDM

理系でどんな仕事つくんやろか


126:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:29:15.98ID:W8sLsEt+d

数3って言うほど逃げるような内容でもないよな、訓練が物を言うし
確率とか整数の方がむずいやん


138:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:30:47.51ID:AJdi70yNd

>>126
それな
積分が難しいくらいで、あとは三角関数とか他のも微分したりするだけだし


156:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:34:08.86ID:saeGVlQO0

>>126
確率は想像力が足りないだけで訓練したら1番簡単だろ


131:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:29:51.44ID:XrUB80ha0

精神医学、脳神経学、臨床心理学なんかは医学の領域だとして
行動心理学、認知心理学、社会心理学←こいつらはどういう領域なんや


133:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:29:53.77ID:K3JyaZRd0

間違ってないと思うし少なくともワイはそうなんやが、別に食うに困ってないしちゃんと働いているので安心してええで
よく、文系=営業!とか言われとるけどワイ営業ちゃうし


152:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:33:12.60ID:TKY/vyZjp

>>133
言うて大多数は営業なんやろ?


136:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:30:46.55ID:c+3/TDSJd

数学というか算数できないで


139:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:30:52.16ID:2G+6ZkUx0

はっきり言って文系の学部卒とか価値ないよ
高専卒とか職業科高卒の方が遥かにマシ


141:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:31:22.50ID:M6PARvrm0

ここにいる奴らどんだけレベル高いんだよって思ったら数3とかセンターの話で草


145:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:31:48.11ID:2G+6ZkUx0

>>141
それすらできない文系は生きてる価値ないね



146:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:32:08.15ID:b2EDQ54kM

世界史から逃げた理系は?
世界史が出来ないから地理選んだんだよね?
逃げだよね?
教養として役に立つのも圧倒的に世界史


163:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:35:01.17ID:AJdi70yNd

>>146
世界史は本当に頭に入らなかった
〇〇の戦いとか興味ない


148:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:32:42.19ID:PCp8SXQK0

社会から逃げて理系選んだって雑魚結構いるのに都合よく見えないフリしてる理系さんw


149:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:32:42.63ID:ckpv62WL0

大学で文系出た後理系に入りなおしたワイ
摩擦の気持ちがわかる


154:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:33:50.57ID:2G+6ZkUx0

ここまでまともな反論なし


157:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:34:14.23ID:b2EDQ54kM

>>154
世界史から逃げたね


155:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:33:59.34ID:3xZ+tFh70

元文系やけど数学もほぼ暗記で乗り切って今日医学科受かったぞ
高校までに関しては一定のレベルまでは文系の思考と暗記でたどり着けると思うで


159:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:34:25.34ID:ifjNOTAf0

文系美大わい、イッチに完全勝利
なお就職


162:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:34:53.98ID:O/S3pR470

営業の方が出世しやすいし
将来の事考えたら文系のほうがええのか?


179:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:37:06.35ID:xATBLbnz0

>>162
金融は年収高いんやないの


164:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:35:04.71ID:meOK4Kh60

よく分からんがなんJの理系もどきって数Vを神格化してるよな
文理問わず全員やるべきなのは同意やけどあんなんやれば誰でもできるだろ
別に理系だって日本史とかやってないしただの選択の結果やんけ


172:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:36:36.73ID:LayNhGq30

>>164
文系はセンター数学で8割とれるのすらほとんどいないぞ
一橋でも8割ないらしい


176:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:36:53.57ID:3xZ+tFh70

>>164
結局暗記やね
数3積分とかは特にそう思ったで
複素はそうもいかんかったけど


182:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:37:25.87ID:saeGVlQO0

>>164
何をもってその選択をしたかだけどやりたくねえって1番理にかなってるよな



166:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:35:26.23ID:dafDWmrf0

帝京経済学部卒やけど中高で数学は0点以外取ったことないで
ちな数1止まり


167:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:35:38.11ID:OP36FSr1d

でも文系には”哲学”があるよね


169:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:36:04.73ID:E62jMvxHd

理系なのに数学できないワイは?


170:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:36:22.61ID:GP17EcMa0

東大エアプが東大の威を狩るの笑える


173:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:36:45.44ID:2G+6ZkUx0

>>170
やめたれw


185:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:37:48.91ID:mmlPTTaD0

>>170
東大文系卒やけど理系並に数学できるやつなんて一握りやで
英語と社会で入ってきた人が多いな


180:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:37:18.28ID:M6PARvrm0

作者の気持ち云々みたいなネタあるけどむしろ数学書読む時の方が作者の気持ち考えないとあかんよな


183:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:37:41.46ID:tUcbSmf00

文系の年収200万から1500万(左側寄りが圧倒的多数)
理系の年収700万安定
こんなイメージ


188:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:38:35.80ID:LayNhGq30

>>183
実際は年収1000万以上も理系院卒が圧倒的に多いで


187:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:38:14.05ID:F5DPztrz0

あんま関係ないけどtehuくんって今なにしてるんや


189:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:38:44.82ID:K3JyaZRd0

文系=営業と揶揄されるが、それなりの収入得るには結局社内営業は絶対必要やで
理系やから営業とかどうでもええ、コミュ力とかくだらん、とか思ってたら就活や入社後に本当に苦労するで
文系見下そうが構わんが、それだけは覚えておいて欲しいわ
おっちゃんからのお節介や


203:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:41:19.74ID:XrUB80ha0

>>189
文理関係なく組織内での政治的な立ち回りは大事やね
どれだけ優秀でも孤立してたら失脚するのはどこも変わらんやろ


190:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:38:46.81ID:N49eieN+0

結局卒業後はなにしてんの


192:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:39:05.08ID:9kKQnCBg0

こういういつまでも学歴に囚われた考え方してるやつって何モンなんや



195:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:39:48.87ID:Z2SyGVN10

東大も数学入試あるやん


197:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:40:19.79ID:pPq3UPtj0

東大文系底辺は理科大レベルの数学力ってイメージやわ


200:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:40:38.75ID:mmlPTTaD0

世界史は高校で学ぶ科目としては1番難しいと思うわ
まず興味がない人はその時点でアウトやし


202:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:41:08.93ID:saeGVlQO0

理系ワイtoeic300点台やで
でも国際学会行くし英語で質疑応答できるで


206:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:41:57.44ID:G0E8xN+C0

20代までなら学歴話もまあって感じだけど、30代以降で学歴自慢とかそれしか誇るものがないんだろうなあと聞いてて可哀想になるね


220:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:43:04.04ID:xATBLbnz0

>>206
学歴よりビジネスで成功したもん勝ちやね


245:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:48:32.40ID:Tj398MET0

>>206
25以降は察するわ


262:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:53:06.18ID:s4mUoPou0

>>206
ゆーて大学生までやろ
社会人になってからしてるやつはキツいわ


207:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:42:03.13ID:aGfrw93Md

いや行列くらい分かれよ


208:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:42:03.80ID:lW/YBXXVM

単純に大学で苦労した方が得るものが多いという見方なら理系の方がええんちゃうかな


214:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:42:22.68ID:AJdi70yNd

ここでいう文系には経済学部は含まれてないようやな
ほんまややこしいわ


216:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:42:26.92ID:YKwl65Pl0

実際社会の選択で世界史取る気1ミリもなかったから多分逃げたのかもしれん


217:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:42:33.49ID:OTsqpoLr0

受サロに帰れよクソガイジ


221:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:43:10.93ID:1PCkjtT50

東大理系数学本番9割とったけど、数ヶ月前のアクチュアリーの数学落ちたのくそショックやったわ



224:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:43:58.52ID:mmlPTTaD0

>>221
アクチュアリーの数学とか統計ってそんなむずいの?
東大理系なら流石に余裕で取れるレベルだと思ってたわ


222:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:43:28.92ID:58u3Ny5wd

なんで数学ができないと思うんだ?
お前より数学得意な文系とか腐るほどいるぞ


225:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:44:17.25ID:AJdi70yNd

複素数ってド・モアブルと角度求める問題だけできればええかな?


253:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:50:11.16ID:Fex7VOFY0

>>225
コーシーの基本定理を抑えればええらしい


230:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:45:23.43ID:gj9Ptkzm0

日本だと勉強全般ができないただのバカも文系に分類されるからな
あれ謎やわ


235:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:47:13.14ID:87pqKH0N0

共通数学四割で地底文系ワイジ、低みの見物


239:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:47:45.57ID:XrUB80ha0

個人的に医学が1番幅の広い分野だと思う
なんでも研究やろ医学って


241:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:48:00.07ID:mmlPTTaD0

理系が社会ナメてるのが1番腹立つわ
あんなクソ単純な暗記作業苦痛でしかないぞ
生半可な気持ちじゃ絶対できないわ


251:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:49:43.59ID:G0E8xN+C0

ここの人らみんな10代後半から20代の人らばかりだろうから学歴話や年収話もいいけど若いうちに出来るだけ早く投資始めた方がいいぞ
いくら高学歴で年収高いとこ就職できても所詮は労働者
資本家には及ばない
ピケティのr>gだ


256:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:50:36.14ID:aN2pcD1ca

文系で専門分野活かせる進路って限られてるもんな
官僚か士業かシンクタンクか学者とか超エリートばっかやし


258:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:51:37.75ID:lCiYFV7G0

文系って分類がいらん
理系とその他一般でいいと思う


261:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:52:24.06ID:xATBLbnz0

結局ビジネスって営業力だからなぁ
弁護士も税理士も結局は営業力次第やし


263:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:53:28.29ID:aN2pcD1ca

数学で差をつけるのはよくないな
あれはもっとフラットな科目やと思うわ
文系理系の違いは社会か理科かだけにすればいいのに


265:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:54:36.07ID:rl+9dXoYa

>>263
そうしないとワタクシリツ文系が儲からないからね



266:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:54:47.68ID:mmlPTTaD0

>>263
数学できない人は論理的思考が出来ないってことやからな


267:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:55:12.06ID:FxjU3UNT0

文転やぞ(^^)


268:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:56:13.33ID:XrUB80ha0

まぁ大学や学部が格付けされるのって単純に商売になるからだと思う
学歴にこだわる奴は学歴商法にハマってしまった人なんや


271:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:57:13.01ID:08k2DZxJa

>>268
予備校のビジネスやね


272:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:58:11.06ID:s4mUoPou0

>>268
大学名はわかるけど学部でこだわってる奴とかな
どこも医学部以外変わらんやろ


275:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:59:22.92ID:4sKWy24Za

>>268
企業がハマっとるからしゃーない


269:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:56:31.33ID:vKqdHM8b0

文系はもっと英語テストガンガンさせればいいんじゃね?
外国人相手に売ってこれるようじゃないと先細りするだけやろうし
中途半端な数学より、外国人相手にディベートで勝ったり笑い取れるぐらいに鍛えた方が
よっぽど戦力になるやろ


273:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:58:36.63ID:xATBLbnz0

>>269
そうは言っても日本だけで完結するケースがほとんどやし難しそう


274:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 03:58:55.47ID:0y9M4rL9d

文系に行く奴らはうるさいやつが理系より多い気がするから嫌いや


277:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 04:00:00.13ID:aN2pcD1ca

文系で修士行ってる人は結構凄いと思う
就活面でプラスになることないよな?


278:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 04:00:00.69ID:daTFQkVM0

文系<理系なのは認めるけど社会に出れば関係ないぞ


280:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 04:01:15.92ID:QFUzMSqyd

高卒理系ワイもこれには同意


282:なんJゴッドがお送りします2021/03/07(日) 04:04:05.47ID:Pem8Rf3Op

いつまで学歴にこだわっとんや?君の同期はみんな就職して結構すらしかけてるでもう




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615054135/
未分類
なんJゴッド