江戸前寿司職人「サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:07:19.47ID:CbkVfM8Id

「サーモンの人気を集めている理由は、大きく分けて三つあると思います。まずは価格が手頃なこと。二つ目は、炙ったりマヨネーズをかけたりという調理法や味付けが、若者の味覚にマッチしたこと。
最後に、仕入れが容易で、大規模なチェーンでもネタを扱いやすいことも理由の一つでしょう」
ただ、この関係者は「本格的な寿司店では、サーモンを置いていない店も多いでしょう」とも指摘。その理由は、もともと江戸前寿司には存在しなかったサーモンというネタを、寿司の伝統を重んじて「扱わない」職人が多いためだという。
では、そうした職人たちは昨今の「サーモン人気」についてどう見ているのか。サーモンを一切扱わないという東京・下北沢の寿司店「福元」の職人の男性は取材に、
「いまの若い子とかは、油さえのってればいいと考えてしまうんじゃないかな。しかも、サーモンならどんなに鮮度が悪くても炙ってマヨネーズとかレモンをかければ分からないでしょ。そうなると、店側も安く出せるよね」
とサーモンが人気を集めている要因を分析。続けて、最近では職人が握る本格的な寿司店でもサーモンを扱うところが増えているとして、次のように話していた。
「商売を考えたら、サーモンを置かざるを得ないんでしょう。でも、僕は絶対に嫌だな。サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」


2:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:08:08.42ID:hmB814Z9a

きも


3:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:08:16.74ID:IeVNiJQr0

伝統を重んじるなら生魚使うな


4:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:08:26.31ID:gMPP8NKC0

でもサーモンが一番うまいじゃん


7:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:09:27.87ID:Fadm9G8ka

>>4
コーンマヨ軍艦食ったらそんなこと言えなくなるけど


5:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:09:00.92ID:RCrXjj2e0

マヨサラダ!


6:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:09:13.96ID:VLTs6W4np

サーモン美味しいからねしょうがないね


8:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:09:46.68ID:F/ySnGZJa

でも東京湾の魚はうんこまみれやん?


9:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:10:24.61ID:fc/E51Pk0

サーモンはありえない!!!!

へい大トロお待ち!w


11:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:10:43.87ID:8SPwdhes0

でもサーモン置いてない店行きたいか?


12:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:10:53.67ID:G7GzpAZZx

握れないものは握らないという江戸前のほとんどが軍艦出すからなあ
伝統なんてそんなもんや


13:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:11:13.91ID:O2J3GneO0

うめえからいいんだよ


14:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:11:21.74ID:w82NVxdu0

将太の寿司より


15:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:11:51.57ID:yHBYRIxg0

サーモンとハマチばっかり食ってはいかんのか?


16:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:11:58.96ID:mm+t8Ho30

変な白身魚よりサーモンよ



17:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:12:13.04ID:wG4437+Oa

サーモス食いたいやつは置いてあるとこなりのとこ行けばよろしい
江戸前寿司は伝統的に扱ってないだけ


18:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:12:15.07ID:Rnu0ygmu0

時代の変化を認めない糞たちって感じだな


42:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:17:15.55ID:8O/XmSG+0

>>18
こういうのを頑迷っていうんやろうな


19:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:12:46.22ID:tiW5k9gg0

サーモンって名前で嫌がってるだけちゃうの
鮭ならええやろ?


30:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:15:23.38ID:Gy2obvkRa

>>19
サーモンは鮭やないで
なんとかトラウトっていう鱒や


20:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:12:49.95ID:2Bv9okWh0

生ハムが最強だよね


22:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:13:27.73ID:DfAgTktE0

関東人がありがたがるのって貧乏臭いんだよな
ハゼとかスズキとかドジョウとか


27:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:14:54.16ID:Fcf94vsZ0

>>22
スズキは大阪人も大好きやん


23:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:13:43.12ID:/QtPnIVI0

サーモン食いたくなった


24:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:14:14.58ID:pmaSanAC0

生のサーモン苦手やわ
スモークしてあるのは好きやけど


25:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:14:41.77ID:1g8z1qJn0

こうしてみるとメリットしかないし広まるのも当然


26:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:14:45.07ID:laeTct5s0

いくら軍艦とか江戸前には絶対なかったやろ


28:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:14:58.38ID:AvYdIryS0

サーモンは味というより食感だなシャリとの絡み具合がいい
逆に新鮮すぎるとシャリとの相性が良くない


29:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:15:16.96ID:51/4DsTZ0

伝統なんてねえだろ
たかが飲食店風情が



31:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:15:40.27ID:qGaviJdH0

ていうかサーモンって大手回転寿司が1番いいネタ仕入れるから個人店はサーモンで勝負しないって聞いたわ


33:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:16:10.94ID:23RiuwvnM

もともと江戸前に現在食われてる生魚ほとんどないやろ
寿司職人とかいうバカはほんまどうしようもないな


34:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:16:15.06ID:ciIDijAr0

サーモン食いたいならチェーンの寿司屋行けばいいし、伝統的な江戸前寿司が食いたきゃ回らない寿司屋に行けばいいだけやん


35:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:16:16.60ID:AdlWHNYm0

くら寿司美味しい!
スーパーの寿司美味しい


38:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:16:36.24ID:6ULy00e8a

トロ扱い始めた当初も同じこと言われてそう


39:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:16:43.39ID:p6qvQRYda

じゃあ江戸時代の寿司をちゃんと再現しろよ老害ジャップ


40:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:16:50.63ID:xnlM+vtU0

マヨネーズ好きなの年寄りばっかやぞ


41:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:16:57.47ID:MXVDTsK5p

江戸時代に流通してたら当時の寿司屋は絶対出してた


43:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:17:18.75ID:VYazpAYi0

江戸っ子は絶対好きだろサーモン


58:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:21:22.87ID:J1P6HyDe0

>>43
ほんこれ


44:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:17:33.69ID:qGaviJdH0

伝統言うならイクラとかトロとか絶対出すなよ


45:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:17:48.76ID:pdlJ8OUq0

川魚だし…


46:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:17:53.64ID:51/4DsTZ0

仕入れのノウハウが無いだけでは?
爺が今更教えを乞うなんてこと出来ねえもんな


49:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:18:57.94ID:yS/RKw9e0

マグロって存在感の割にあんま美味しくないよね



50:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:19:01.86ID:Vka8IRbB0

そら輸送技術や養殖技術の進歩でサーモン手に入るようになったからな
鮭なんか生じゃ食えんやろ


51:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:19:13.78ID:AvYdIryS0

こういう伝統縛りはよくわからんな
当時はより良くできる限りのことをしてたんだろうし
出来ることが増えれば変化させるのが当然


52:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:19:15.83ID:trE4u2znd

安い!
美味い!
優秀なのでは


53:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:19:58.33ID:uQyz/vva0

そんなに江戸前に拘るならちゃんと目の前の海で取れたのだけ使えって話ですわ


54:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:20:27.29ID:sWsLgh7d0

ワイ貧乏舌、炙りサーモンが旨すぎて泣く


56:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:21:09.37ID:XxeUoNEAa

この理屈ではエンガワとかどうなってしまうん
あれも脂のりまくりやと思うんやけど


57:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:21:15.11ID:4r1EAKzU0

住み分けできてるからいいんじゃないの
ちゃんとしたとこならサーモン出さないし


59:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:21:24.87ID:tNRm8RQJM

なんJ民って寿司屋行ったらマグロとサーモンばっか食ってそう


71:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:22:40.85ID:KHkt5oxsa

>>59
周りの目気にながら注文してそう


97:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:27:18.78ID:BC+UO7Z80

>>59
ハマチすこ


60:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:21:38.49ID:t4tnxnFQM

精進料理みたいに食べないことに理由があるなら伝統を守るって理屈もわかるけど、単に昔は手に入らなかっただけだしな


61:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:21:41.19ID:pf/8OZWba

大トロ捨ててた江戸前が今更何言ってるのやら


62:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:21:46.12ID:+M0Z+1BO0

江戸前では手に入らないはずのもの置いてたりトロ扱ってたりするくせにサーモンだけは敵視する意識高い系江戸前寿司


63:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:21:46.61ID:Fcf94vsZ0

はーいいマカジキ食いたくなってきた



64:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:21:53.01ID:dxi04b6X0

ヘイタイショまず唐揚げ頼むわ!


65:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:22:14.80ID:XR7h1uqF0

昔の技術不足で食えなかったことを伝統とか言うなよ


66:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:22:16.91ID:XNn8Hl89M

日本人が邪道なカルボナーラ作ってイタリア人にマジギレされるようなもんか


68:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:22:24.44ID:do8DJjEX0

下北沢の寿司屋って汚そう


69:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:22:27.86ID:23RiuwvnM

伝統を売りにする飲食店は100%不味くて高い


72:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:22:51.93ID:ccNqlVLL0

大トロよりサーモンのほうがうまいよね


73:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:23:09.05ID:RFygf2Wi0

むしろどんどんサーモンディスれや
もっと安くなれ


74:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:23:31.62ID:FanCPsRf0

伝統的なネタでスパム寿司とかハンバーグ寿司よりうまいの無いやろ


76:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:24:14.16ID:KDQ6JUxlr

>>74
流石にそれは逆張りやろ


75:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:24:12.73ID:+E/t4DGP0

サーモンを美味いと目止めてスタメン入りさせたらそれだけで料金激減させなあかんくなるからな
しかもその認識がスタンダードになればサーモンをメインに扱う店が増えて高級路線は死に絶える


77:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:24:24.84ID:Nu7BKX+g0

今時の若い衆ってスーパーのパック寿司や回転寿司しか食ったことないんちゃう


79:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:24:48.46ID:KDQ6JUxlr

>>77
いくつ?おっさん


87:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:25:39.06ID:BC+UO7Z80

>>77
今時の若い衆の年齢層いくつよ


89:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:25:52.19ID:IwAMZmgK0

>>77
そもそも寿司屋と言ったら無条件で回転寿司を思い浮かべるし



90:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:25:59.00ID:ccNqlVLL0

>>77
そうやろな
でも地域によって回転寿司でもよその高級寿司よりよっぽどうまいから関係ないで


78:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:24:29.16ID:Fcf94vsZ0

ワイ正直サーモン美味いと思わんわ
回転いくととろびんちょばっか食ってる


80:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:25:01.82ID:MgwUJZirx

ワイコーンが1番好き


81:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:25:10.50ID:48SmZ67c0

日本でサーモン流行ってるのはノルウェー政府の陰謀やぞ


99:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:27:30.08ID:23RiuwvnM

>>81
サーモンうまいって言ってるの日本だけじゃないからな
世界的に大人気やからな
人類の大好物を不味い言うとるやつっておかしいと思わんか?


83:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:25:24.56ID:fz9qER/B0

サーモンって希少だったら神格化されてそう


84:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:25:26.60ID:9rAuPrFw0

生魚使ってるだけましやろ
焼肉寿司とかステーキ寿司に文句をいえ


85:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:25:27.21ID:frOeZeVt0

1つ目と3つ目の理由は何や?


129:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:32:15.71ID:RYTbmmlWd

>>85
価格と仕入れが容易
書いてあるやろよく読めや


86:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:25:37.58ID:DGdoxck30

寿司が美味くなったのは輸送や鮮度管理の技術が進んだから
極端な話漁港の近くであればあるほど美味い


88:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:25:49.17ID:yS/RKw9e0

寿司屋のアジってうまいよね
サーモンとかイカよりも好きやわ


94:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:27:04.53ID:Y30wrp5vM

何でマグロってあんな不味いの?


111:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:29:01.83ID:yS/RKw9e0

>>94
海鮮市場でマグロ丼食ったけど不味かったわ
マグロって正直サワラにも勝てないやろ


95:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:27:10.72ID:o3xeo9VB0

伝統ってそこまで綺麗なものでもないよな



100:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:27:37.54ID:aiYWjhRL0

旨けりゃなんでもよくね
腐ってたり生臭いだけじゃなけりゃなんでも食うわ


101:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:27:51.34ID:XdPgOri/0

具がデカいだけの握り飯が何千円もするとかアホくさいしな


103:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:28:25.69ID:kGBwwCib0

カルフォルニアロール見たら失神してまうで


104:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:28:33.08ID:xNaUaO5Xd

トロ美味いしサーモンも美味い
油は美味いよ
バラムツ食って憤死するやつがそれなりにいる時点で江戸前握ってる奴らのクソみたいな主張なんて通用せんよ


105:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:28:34.48ID:QlH91OQ20

鮭はアイヌが特別視していた
そのアイヌは日本の先住民
つまり鮭が人気あるのは当たり前


106:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:28:48.30ID:/vx7gKc+0

好きにやれよ


108:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:28:55.36ID:ktv95D5Q0

金沢よか富山のがええわ


119:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:29:56.06ID:Fcf94vsZ0

>>108
きときとの本店良かったわ
昔いった支店は糞だったけど


124:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:30:56.35ID:BC+UO7Z80

>>108
富山のがええのはわかるわ
なんだかんだ北海道のがうまいけど


110:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:29:01.37ID:UJ9H1IWR0

サーモンとか回転寿司だけにしてくれ


112:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:29:04.19ID:5XXKX45k0

江戸っ子は伝統を壊す側だったという皮肉


113:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:29:06.51ID:BC+UO7Z80

まあ味と価格と店の雰囲気よな
サーモン注文しない層メインなら気にすることないやろ


123:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:30:29.37ID:t4tnxnFQM

>>113
注文しない層の意味がわからへん
そらなかったら注文できんやろ


114:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:29:11.52ID:6jbRVZR30

寿司なんて今のマックみたいなファストフードだぞ
高級寿司屋とか何やってんだろ笑われる



115:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:29:18.04ID:FImW23nTM

関係ないけどコストコのサーモン美味しい


118:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:29:51.99ID:Obp/ZC3J0

回転寿司はポテトしか食べんわ
大盛りカリカリポテトが200円で嬉しいねん


120:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:30:10.42ID:DbLk3hUs0

普通美味しんぼの画像貼るよね?


121:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:30:10.88ID:hOAGz68bp

ワイ「サーモンうめ!ねぎとろうめ!」
回らない寿司屋にはこれ以上の快感があるのか?


122:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:30:29.01ID:VxcNBT4p0

美味しんぼでそんな話あったな


125:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:31:22.27ID:Mc6X6TFE0

うんこ湾でとれたもんよりノルウェーでとれたもんのが格上だわ


128:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:32:11.33ID:M7E5i2t00

生サーモン臭くて食えんわ
炙りかスモークなら行けるんやけど


141:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:33:29.63ID:Fcf94vsZ0

>>128
独特の臭いがあるよな


130:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:32:23.79ID:kjV4J7AU0

サーモン嫌いやないけど
同じ小皿使っとると油で汚れるのが嫌やな


132:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:32:30.61ID:dTgwVtw50

安いサーモンは不味いし高いサーモンは美味いんだから
高いサーモンにこだわって握ればいいだけやろ


133:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:32:51.98ID:T6Mtrkb8a

昔の江戸っ子にサーモン食わせたら絶対喜ぶよ
お高く止まってんじゃねぇ


142:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:33:35.92ID:kjV4J7AU0

>>133
どうやろな
マグロのトロも脂臭くて捨ててたみたいやし


134:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:32:53.87ID:dM0WGESK0

江戸前の旬は何て言ってるんだ?


135:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:32:55.09ID:Vka8IRbB0

牡蠣って水がキレイすぎると美味しくないんよな
東京湾で育てたやつは…


143:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:33:47.92ID:T6Mtrkb8a

>>135
うんこ湾の牡蠣は死滅しました


146:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:34:00.35ID:DGdoxck30

>>135
瀬戸内海綺麗にしたら貝類取れなくなった話すき


138:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:33:16.77ID:EK9dAjrs0

好きじゃないけど認めざるを得んだろ
食い物なんてその時代に合うように変化していくもんだ


139:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:33:18.92ID:ccNqlVLL0

富山いきたくなってきたわ


140:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:33:25.56ID:CifmxMH0a

これ自民党をいつまでも支持してる信者に「何をやってるんだ!」て言ってるようなもんだろ


145:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:33:58.38ID:AdlWHNYm0

と貝類ばっか食べてるわ
歯ごたえisGod


147:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:34:03.56ID:AwKGBqZz0

サーモンっていう横文字やから古い職人は抵抗あるんやろうな
だから鮭って名前にして出したらええねん


150:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:34:33.72ID:ydXDfBgB0

銀座の寿司かなり行ったけど15000以上の店でサーモン置いてあるとこほとんど見たことないわ
高級店で置いてあるのは札幌のすし善に漬けサーモンあるけど生は扱わないし




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607267239/
未分類
なんJゴッド