絶対に読んだ方がいい本

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:36:04.40ID:unLQTt/C0

おしえちくり
kindle買ったものの読みたい本がない


2:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:37:34.60ID:gm/hHy140

読書猿の独学大全


3:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:37:44.47ID:2gKAmYj90

タイムマシン


4:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:37:56.98ID:KE0e2cPF0

聖書
色んなエンタメの土台になってるからオススメやで


11:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:38:36.29ID:unLQTt/C0

>>4
その発想はなかった


5:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:38:04.14ID:yaNqerCDM

ある日の事でございます。御釈迦様は極楽の蓮池のふちを、独りでぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。池の中に咲いている蓮の花は、みんな玉のようにまっ白で、そのまん中にある金色の蕊からは、何とも云えない好い匂が、絶間なくあたりへ溢れて居ります。極楽は丁度朝なのでございましょう。
やがて御釈迦様はその池のふちに御佇みになって、水の面を蔽っている蓮の葉の間から、ふと下の容子を御覧になりました。この極楽の蓮池の下は、丁度地獄の底に当って居りますから、水晶のような水を透き徹して、三途の河や針の山の景色が、丁度覗き眼鏡を見るように、はっきりと見えるのでございます。
するとその地獄の底に、カンダタと云う男が一人、ほかの罪人と一しょに蠢いている姿が、御眼に止まりました。このカンダタと云う男は、人を殺したり家に火をつけたり、いろいろ悪事を働いた大泥坊でございますが、それでもたった一つ、善い事を致した覚えがございます。と申しますのは、ある時この男が深い林の中を通りますと、小さな蜘蛛が一匹、路ばたを這って行くのが見えました。そこでカンダタは早速足を挙げて、踏み殺そうと致しましたが、「いや、いや、これも小さいながら、命のあるものに違いない。その命を無暗にとると云う事は、いくら何でも可哀そうだ。」と、こう急に思い返して、とうとうその蜘蛛を殺さずに助けてやったからでございます。
御釈迦様は地獄の容子を御覧になりながら、このカンダタには蜘蛛を助けた事があるのを御思い出しになりました。そうしてそれだけの善い事をした報には、出来るなら、この男を地獄から救い出してやろうと御考えになりました。幸い、側を見ますと、翡翠のような色をした蓮の葉の上に、極楽の蜘蛛が一匹、美しい銀色の糸をかけて居ります。御釈迦様はその蜘蛛の糸をそっと御手に御取りになって、玉のような白蓮の間から、遥か下にある地獄の底へ、まっすぐにそれを御下しなさいました。


6:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:38:13.39ID:yaNqerCDM

こちらは地獄の底の血の池で、ほかの罪人と一しょに、浮いたり沈んだりしていたカンダタでございます。何しろどちらを見ても、まっ暗で、たまにそのくら暗からぼんやり浮き上っているものがあると思いますと、それは恐しい針の山の針が光るのでございますから、その心細さと云ったらございません。その上あたりは墓の中のようにしんと静まり返って、たまに聞えるものと云っては、ただ罪人がつく微な嘆息ばかりでございます。これはここへ落ちて来るほどの人間は、もうさまざまな地獄の責苦に疲れはてて、泣声を出す力さえなくなっているのでございましょう。ですからさすが大泥坊のカンダタも、やはり血の池の血に咽びながら、まるで死にかかった蛙のように、ただもがいてばかり居りました。
ところがある時の事でございます。何気なくカンダタが頭を挙げて、血の池の空を眺めますと、そのひっそりとした暗の中を、遠い遠い天上から、銀色の蜘蛛の糸が、まるで人目にかかるのを恐れるように、一すじ細く光りながら、するすると自分の上へ垂れて参るのではございませんか。カンダタはこれを見ると、思わず手を拍って喜びました。この糸に縋りついて、どこまでものぼって行けば、きっと地獄からぬけ出せるのに相違ございません。いや、うまく行くと、極楽へはいる事さえも出来ましょう。そうすれば、もう針の山へ追い上げられる事もなくなれば、血の池に沈められる事もある筈はございません。
こう思いましたからカンダタは、早速その蜘蛛の糸を両手でしっかりとつかみながら、一生懸命に上へ上へとたぐりのぼり始めました。元より大泥坊の事でございますから、こう云う事には昔から、慣れ切っているのでございます。


7:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:38:20.52ID:yaNqerCDM

しかし地獄と極楽との間は、何万里となくございますから、いくら焦って見た所で、容易に上へは出られません。ややしばらくのぼる中に、とうとうカンダタもくたびれて、もう一たぐりも上の方へはのぼれなくなってしまいました。そこで仕方がございませんから、まず一休み休むつもりで、糸の中途にぶら下りながら、遥かに目の下を見下しました。
すると、一生懸命にのぼった甲斐があって、さっきまで自分がいた血の池は、今ではもう暗の底にいつの間にかかくれて居ります。それからあのぼんやり光っている恐しい針の山も、足の下になってしまいました。この分でのぼって行けば、地獄からぬけ出すのも、存外わけがないかも知れません。カンダタは両手を蜘蛛の糸にからみながら、ここへ来てから何年にも出した事のない声で、「しめた。しめた。」と笑いました。ところがふと気がつきますと、蜘蛛の糸の下の方には、数限もない罪人たちが、自分ののぼった後をつけて、まるで蟻の行列のように、やはり上へ上へ一心によじのぼって来るではございませんか。
カンダタはこれを見ると、驚いたのと恐しいのとで、しばらくはただ、莫迦のように大きな口を開いたまま、眼ばかり動かして居りました。自分一人でさえ断れそうな、この細い蜘蛛の糸が、どうしてあれだけの人数の重みに堪える事が出来ましょう。もし万一途中で断れたと致しましたら、折角ここへまでのぼって来たこの肝腎な自分までも、元の地獄へ逆落しに落ちてしまわなければなりません。
そんな事があったら、大変でございます。が、そう云う中にも、罪人たちは何百となく何千となく、まっ暗な血の池の底から、うようよと這い上って、細く光っている蜘蛛の糸を、一列になりながら、せっせとのぼって参ります。今の中にどうかしなければ、糸はまん中から二つに断れて、落ちてしまうのに違いありません。


8:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:38:27.06ID:yaNqerCDM

そこでカンダタは大きな声を出して、「こら、罪人ども。この蜘蛛の糸は己のものだぞ。お前たちは一体誰に尋いて、のぼって来た。下りろ。下りろ。」と喚きました。
その途端でございます。今まで何ともなかった蜘蛛の糸が、急にカンダタのぶら下っている所から、ぷつりと音を立てて断れました。ですからカンダタもたまりません。あっと云う間もなく風を切って、独楽のようにくるくるまわりながら、見る見る中に暗の底へ、まっさかさまに落ちてしまいました。
後にはただ極楽の蜘蛛の糸が、きらきらと細く光りながら、月も星もない空の中途に、短く垂れているばかりでございます。


9:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:38:32.65ID:VCRR2lNMd

でたわね。


10:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:38:33.04ID:yaNqerCDM

御釈迦様は極楽の蓮池のふちに立って、この一部始終をじっと見ていらっしゃいましたが、やがてカンダタが血の池の底へ石のように沈んでしまいますと、悲しそうな御顔をなさりながら、またぶらぶら御歩きになり始めました。自分ばかり地獄からぬけ出そうとする、カンダタの無慈悲な心が、そうしてその心相当な罰をうけて、元の地獄へ落ちてしまったのが、御釈迦様の御目から見ると、浅間しく思召されたのでございましょう。
しかし極楽の蓮池の蓮は、少しもそんな事には頓着致しません。その玉のような白い花は、御釈迦様の御足のまわりに、ゆらゆら萼を動かして、そのまん中にある金色の蕊からは、何とも云えない好い匂が、絶間なくあたりへ溢れて居ります。極楽ももう午に近くなったのでございましょう。


12:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:38:52.88ID:gwZ36Gux0

どういう話が好きなの?


14:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:40:29.09ID:unLQTt/C0

>>12
伊坂幸太郎はだいたい好きやな
最近全然本読んでないから久しぶりに読む習慣つけようと思ってな


13:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:40:15.05ID:3tAYmqaM0

夏の葬列


15:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:40:29.85ID:wGTtzOZv0

イッチは何歳なん


16:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:40:45.67ID:unLQTt/C0

>>15
27や



17:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:41:32.49ID:hLZbDBdg0

バビロンの大富豪


18:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:41:46.53ID:nucGrYyT0

伊坂好きなら東野圭吾はどうや
手紙は名作やで


22:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:42:51.29ID:unLQTt/C0

>>18
ちょっと気になってた


19:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:41:48.70ID:8cP4ibCC0

平和の経済的帰結


21:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:42:38.93ID:wGTtzOZv0

あすなろ物語とか井上靖はどお?


23:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:43:07.17ID:3tAYmqaM0

伊坂はあんま読んだこと無いから分からんな
同じミステリってことで青空文庫から乱歩でも漁ったらどうや


25:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:43:31.96ID:cxAw+IgiF

ソクラテスの弁明


26:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:44:55.56ID:unLQTt/C0

ここに出たやつは片っ端から読んでみるわ


27:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:45:05.63ID:wGTtzOZv0

北杜夫の楡家の人々もオススメやで


28:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:45:33.95ID:nKGS0YEP0

たしかに絶対読んだ方がいい本ってないよな


29:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:45:38.88ID:Pgrckg0L0

鬼滅


30:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:46:05.20ID:unLQTt/C0

意外に読書J民おおいな


31:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:46:07.22ID:1cjYidwC0

デュマのモンテクリスト伯若い頃に読んでるかどうかで人生がまったく変わってくるとはよく言われるな
司馬遼太郎の竜馬がゆくもそう


33:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:47:01.88ID:wGTtzOZv0

>>31
二十歳前後だったら龍馬がゆくをすすめるなあ


48:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:49:27.62ID:3tAYmqaM0

>>31
ほーん龍馬がゆくかあ
小林ゆうの漫画で幕末ものの話は満足したままやし読んでみるかな



89:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:05:13.21ID:/IVbdwUjM

>>31
小3ぐらいの頃読んでくっそおもろかったが、人生変わったってほどやないな
どっちかというと80日間世界一周の方が影響あった


32:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:46:28.89ID:3tAYmqaM0

円城塔のバナナ剥きには最適の日々


34:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:47:02.75ID:emRR9baHM

資本論


35:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:47:14.76ID:gwZ36Gux0

あと赤毛のアンもおすすめ
男でも楽しめるし読んでおいて損はしない


36:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:47:16.66ID:8cP4ibCC0

小説読まなくなって久しいなあ


37:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:47:37.60ID:C+abQSSyr

小説なんかが「絶対に読んだ方がいい本」になるわけないやろ


38:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:47:45.32ID:m4xlU1dFp

小説ならドストエフスキー読んどきゃ外さんやろ


39:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:47:52.77ID:N0p1+lhSa

さーっと読み捨てるなら高橋洋一の新書とか手頃でええわ


40:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:48:02.56ID:unLQTt/C0

物語も読みたいけど普通にためになる本とか読みてえ


55:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:51:31.59ID:xGEj/R/G0

>>40
物語の中から自分のためになることを見つけんとあかんで
直接ためになることが書いてある本は身につかん


41:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:48:05.94ID:Qpa3s9jgM

読書について


42:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:48:29.79ID:O3Taf9Qbx

そんなことよりワイのなろう小説読んでよ


49:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:49:35.99ID:unLQTt/C0

>>42
読むからおしえろ


43:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:48:35.72ID:nKGS0YEP0

ワイアドラーは好きやから嫌われる勇気勧めとくわ


44:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:48:41.07ID:Pgrckg0L0

ブコウスキー



45:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:49:07.43ID:Qpa3s9jgM

大衆の反逆
自由論
自由からの逃走
人間・この劇的なるもの


46:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:49:13.85ID:jUF9IFghd

仲正昌樹の「現代ドイツ思想」と岩波文庫の「啓蒙の弁証」は一読しておいて損はないと思うで


52:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:50:11.57ID:wGTtzOZv0

>>46
難しそうやな


47:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:49:14.94ID:wGTtzOZv0

ワイの場合
二十歳前後 司馬遼太郎か太宰治
二十代半ば 難しいけど井上靖
三十代 三島由紀夫か遠藤周作
こんな感じかな


51:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:50:11.36ID:Qpa3s9jgM

>>47
太宰治なんか十代で卒業しろ


50:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:50:03.85ID:RygRW7Rq0

重松清の赤ヘル1975ええぞ


53:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:51:10.82ID:qO6GXMrdd

人間革命
全世代、子供から大人まで勉強になることが書いてある
本を読むならこれは生きていく上で一度は必ず読むべき


58:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:52:35.49ID:3tAYmqaM0

>>53
そうかそうか


63:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:53:16.13ID:unLQTt/C0

>>53
はなわの実家の本棚でみたな


54:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:51:21.10ID:6lW3PcfK0

ジブリのthe art ofシリーズとかためになるで


59:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:52:53.16ID:N0p1+lhSa

火縄銃から黒船まで
これおもろい技術史や


60:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:52:59.85ID:nKGS0YEP0

『実存主義』


62:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:53:14.94ID:Pgrckg0L0

先週の百分で名著でやってた本面白そうだった


64:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:54:34.25ID:8cP4ibCC0

隷属への道


66:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:54:59.69ID:hGV5ALCM0

サイモン・シンの暗号解読はリアルスパイものとして読んでも面白いで



67:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:55:10.96ID:yR08o43Ia

闘争領域の拡大
非モテなんJ民なら必読や


68:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:55:44.68ID:gwZ36Gux0

100分de名著で紹介されたやつ読みやすそうなのから手出すのもありだな


69:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:57:09.12ID:rlUqcJhma

蜘蛛の糸


71:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:57:40.38ID:cxAw+IgiF

麻雀放浪記


72:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:58:40.16ID:wGTtzOZv0

龍馬がゆくは十代か二十代じゃないと刺さらないと思うんだよね
三十代になってから読んでないけど


78:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:02:26.80ID:twqCasmh0

>>72
あれは年取ってから読むと龍馬が畜生に見えてアカンわ


73:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:59:08.08ID:Yc+Pusp0a

仲正は古典哲学を現代的に訳するのが上手いよな
小難しい界隈の中で比較的入りやすい


74:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 02:59:46.42ID:wGTtzOZv0

阿佐田哲也は読んだことないけどこれから読むわ
あと坂本安吾と岡本かの子もオススメやで、


79:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:03:04.72ID:GL2cvlIB0

>>74
坂口?


75:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:00:45.04ID:gm/hHy140

絶対読むべき本となると難しいな


77:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:02:05.01ID:unLQTt/C0

>>75
独学大全良さそうやな
ちょうど読みたい感じやった


76:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:01:24.19ID:qO6GXMrdd

絶対に読むべきは人間革命
本当にこれは読んだ方がいい


80:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:03:12.13ID:wGTtzOZv0

>>76
ワイは大乗仏教勉強してて人間革命もそのうち読むわ


81:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:03:16.44ID:Pgrckg0L0

仏教の本はまあ面白いし読んだ方がいい
陰思考全開やし


86:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:04:36.80ID:zOIWht+W0

>>81
仏教の本って何があるんや



83:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:03:47.82ID:3tAYmqaM0

殺人交差点


85:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:04:15.32ID:GL2cvlIB0

存在と時間は読んだほうがいいと思うよ


87:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:04:39.09ID:SeQ1f0v4d

ワイのオススメは
大かうさまくんきのうち
当代記
駿府記
家久君上京日記
上井覚兼日記
木下延俊慶長日記


88:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:04:45.90ID:unLQTt/C0

坂口安吾はアニメのやつ見たな


91:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:05:26.61ID:HY4PWqqv0

小学生の時とかに星新一のショートショートは全部読んでたほうがいい気がするわ


92:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:05:46.20ID:CICIBThIM

ヒカキン


94:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:06:25.96ID:RRU1+1yJ0

星の王子様


95:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:06:43.75ID:nKGS0YEP0

ツァラトゥストラ


96:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:06:50.17ID:3tAYmqaM0

難しいな絶対読んどいた方がええって
なんでも読んでおくに越したことはないんやけどな


97:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:06:59.62ID:aLwwoaho0

マスタリングtcp/ip
インターネットの仕組みが分かる


98:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:08:18.16ID:gwZ36Gux0

司馬遼太郎なら坂の上の雲が1番好き


99:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:08:37.60ID:7Yw8FksZd

AI vs 教科書が読めない子どもたち
これAIに職奪われるって強迫観念持っとるやつにお勧めや


100:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:09:59.12ID:Pgrckg0L0

絶対を求めるなら小説なんてあんまり意味ないぞ


101:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:10:26.23ID:v09i6vBEa

最近kindle買ったならkindle unlimitedついてきとるやろ?
いま坂の上の雲全巻無料で読めるで


103:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:11:21.95ID:unLQTt/C0

>>101
unlimitedついてるわ
みてみる



104:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:12:12.39ID:zOIWht+W0

こんな時間に起きてる読書J民は学生なんか?社会人もおる?


107:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:13:32.78ID:/IVbdwUjM

>>104
高等遊民やぞ


105:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:13:07.13ID:9BLxeVqUd

地味かも分からんけど岩波新書の「数学の学び方・教え方」は名著やと思う
社会人の数学の学び直しにも最適やと思うわ


110:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:13:56.44ID:unLQTt/C0

>>105
数学苦手だから読むわ


106:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:13:21.65ID:8cP4ibCC0

仕事あるけど眠いようなそうでもないような感じで眠れてない


108:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:13:37.26ID:fjRYAOGH0

論語と算盤ええぞ


111:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:14:56.03ID:M7x9LzEE0

生まれてこない方が良かったのか?
ええで、なんj民大好きの反出生主義について書いてある


112:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:15:01.95ID:JPlE7Oaj0

本を読むって行為が苦手やわ。なーんか体がむずむずして、じっとしてるのが無理


113:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:15:27.88ID:M7x9LzEE0

ポリコレについて書いてある本ってないん?


118:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:17:25.80ID:48VCznbod

>>113
ウンベルトエーコの永遠のファシズムがお勧めやね


114:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:15:48.89ID:8cP4ibCC0

最早多動症やろそれ


115:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:15:52.81ID:Pgrckg0L0

一般教養という点においてはすでに小説なんかよりも人気漫画を読んだ方が手っ取り早いぞ


116:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:15:54.21ID:6lW3PcfK0

孫氏の兵法やな
何度も負けそうな戦を覆すことに成功したわ


117:なんJゴッドがお送りします2020/10/26(月) 03:17:02.07ID:cxAw+IgiF

プラトンの作品は全部読むべきだよね
2400年以上前の古代の書物があんな正確な状態で残ってるなんて奇跡だよね
どれだけ人類の文化と思想に影響を及ぼしたかどれだけの人が参照してきたかを如実に語ってるよね
知ってるけど実際読んだこと無かったりするんじゃ無いかな?
実際全部読むのは骨が折れるかもね
でも、実際「絶対読むべき本」と言われたらこういう本だよね




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603647364/
未分類
なんJゴッド