過去ログ行きになったので
3:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:05:38.92ID:dfsVtegj0
コンサルとかファイナンスなら話せるで
11:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:11:37.11ID:kmGCzdQ2p
>>3
資金調達に強い税理士ってどんな税理士なの
5:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:06:27.38ID:sjpRaMwA0
イッチpwcやろ?
6:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:07:55.15ID:febRNPkJa
母ちゃんが公認会計士だわ母子家庭だったけど姉二人とワイお金で進路迷うとか無かった
8:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:08:54.21ID:80f4hLfS0
デロイトくん?
10:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:11:06.01ID:kmGCzdQ2p
公認会計士試験は全科目を一度に勉強して一気に試験
税理士試験は科目ごとに集中して勉強して科目ごとに合否判定
税理士試験の方が各科目の合格水準ぶっちゃけ高いんじゃないのかな、その科目だけ集中して1年勉強する人もそれなりにいるだろうし
14:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:12:53.63ID:FyjvwH3f0
個人投資家なんやが個人投資家に厳しくない?税金の仕組み
17:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:14:05.12ID:kmGCzdQ2p
>>14
それはまぁ、うん
16:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:13:31.67ID:zB5UuHmda
会計士って自己責任論者多いって偏見あるんやが実際どうなん?
23:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:15:31.38ID:kmGCzdQ2p
>>16
人それぞれだと思うけど費やした時間が全部不合格になればパーというリスクをとってるから傾向としては分からなくもないというか
死ぬこと分かってて山登ったんでしょって
18:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:14:09.91ID:uwK5dfn1d
1件のクライアントの監査に何人体制で臨んでるの?
24:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:15:59.20ID:kmGCzdQ2p
>>18
その会社の規模によって
20:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:14:40.42ID:PVopspbud
今は何してるの
28:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:17:02.69ID:kmGCzdQ2p
>>20
今って今日のこと?
22:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:15:29.90ID:7KZCRiEK0
会計士の年収1000.万円とか言われてるのほんまなん?
会計士って何歳からでも4大企業に入れるん?
コミュ力がめっちゃ大事らしいけどどうなん?
普段どういう業務内容なん?
将来AIに仕事奪われるから未来ないって言ってる人ちらほらいるけど実際どうなん?
監査論?とか7つぐらいの分野を勉強せなあかんらしいけど、Amazonにも大型の書店にもほとんど7 分野の本出回ってないけどどうやって勉強したん?信頼できる書籍はある?
簿記1級取ってから会計士の勉強したほうがええん?
32:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:20:42.60ID:kmGCzdQ2p
>>22
会計士の年収1000.万円とか言われてるのほんまなん?
普通にやってればまぁ通過点だよねぐらい
会計士って何歳からでも4大企業に入れるん?
4大はさすがに40とかだと厳しいかも?
コミュ力がめっちゃ大事らしいけどどうなん?
チームで仕事するし会社の人とやり取りするし当然
普段どういう業務内容なん?
とはいえ大半はデータでもらった資料をpcに向かってこねこねすることなんだけどね
あとは根拠資料をぺらぺらしたり
将来AIに仕事奪われるから未来ないって言ってる人ちらほらいるけど実際どうなん?
しばらく大丈夫だしまぁAI運用する側になるだけだよね
監査論?とか7つぐらいの分野を勉強せなあかんらしいけど、Amazonにも大型の書店にもほとんど7 分野の本出回ってないけどどうやって勉強したん?信頼できる書籍はある?
受験予備校が鉄板
簿記1級取ってから会計士の勉強したほうがええん?
会計士の勉強しながら通過点で日商簿記1級をお試しで受けてみるのがいいかと
25:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:16:25.60ID:sjpRaMwA0
個人投資家よりサラリーマンの方が税金きついよ
26:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:16:37.09ID:68eQLSU30
国税専門官から税理士になるのってどうなん?
34:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:21:21.92ID:kmGCzdQ2p
>>26
数は一番多いよねそれが
33:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:20:45.63ID:dHLa5VvZr
何学部出身が多い?院は?
41:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:24:22.15ID:kmGCzdQ2p
>>33
圧倒的に経済経営系
院は行かない人のが多いかと
学部在学中に受験がうまくいかなくて科目免除狙って院行く人がいるぐらいでは
37:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:22:17.74ID:C5F5fd/S0
予備校どこいってたの?それとも独学?
44:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:24:45.78ID:kmGCzdQ2p
>>37
大手
42:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:24:24.12ID:wxNENersp
ワイも公認会計士やけど、ぶっちゃけ美味しい資格よな
ガイジでもない限り大手の監査法人いればほとんどのやつが20代のうちに1,000万前後稼げる
残業時間にもよるが
その後の転職もくっそ有利だし
49:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:25:50.53ID:kmGCzdQ2p
>>42
体調気を付けてね
どこかですれ違ってるかもね
46:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:25:06.44ID:5deBTbKU0
どれぐらい勉強した?
55:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:27:44.56ID:kmGCzdQ2p
>>46
本腰入れてからは週70時間以上
50:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:26:40.22ID:rQTw5hjj0
監査法人勤務の会計士って全体の1/3くらいだけど
残りは何やってるの?
58:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:28:36.06ID:kmGCzdQ2p
>>50
もっと割合高いと思ってたわ
52:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:27:01.38ID:ntZpQbl6a
親戚が税理士やけどなんの恩恵もないわ
53:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:27:16.34ID:7iip+fIQa
公認会計士は登録するだけで税理士になれるんだし公認会計士になるほうがコスパええやん
61:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:29:16.19ID:kmGCzdQ2p
>>53
税理士試験向きの人もいると思うよ
56:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:28:12.63ID:C5F5fd/S0
簿記1級→税理士5科目受験なら会計士目指したほうが良いかもな
63:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:29:55.29ID:kmGCzdQ2p
>>56
たくさんの科目を同時に勉強できるならまぁそっちにするかってなるよね
57:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:28:24.32ID:sjpRaMwA0
税務は知らんけど
big4が監査してる企業には、個人事務所や小規模ファームは今後保証業務やアドバイザリー業務は提供出来なくなる可能性高いから
気をつけて頑張って
85:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:38:45.70ID:PVopspbud
>>57
SECやFSAが個人事務所や小規模ファームの提供サービスの品質の低さにブチ切れてるらしいね
東芝以前と以後で品質水準が格段に変化してて、それ以前に独立したレベルの会計士のパフォーマンスではbig4の監査が通らなくなってるから
今後厳しくなるだろうね
うちも監査手伝いにきたSMのOBのレベルが低すぎて出禁になってたわ
59:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:29:00.45ID:7KZCRiEK0
あと会計士って女受けめっちゃええらしいけどどうなん?
65:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:30:51.70ID:kmGCzdQ2p
>>59
モテるようになるけど会計士自体が評価高いというよりは試験合格して自分に自信つくようになった結果かと
64:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:30:02.87ID:rQTw5hjj0
パートナーなれなかった監査法人マンはどうなるの?
66:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:31:33.70ID:kmGCzdQ2p
>>64
やめて他のことする
67:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:32:07.80ID:zB5UuHmda
短答の理論対策って⚪︎×問題集やっとけばどうにかなるもんなんだろうか
70:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:33:36.40ID:kmGCzdQ2p
>>67
問題解くだけじゃなくてちゃんと周辺知識も含めた理解を、、
68:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:33:04.25ID:SATvRu4Na
最新資格難易度
別格 旧司法試験
S 公認会計士 国一
AAA 税理士 不動産鑑定士 司法試験
AA 司法書士 電検1種
A 中小企業診断士 気象予報士
69:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:33:08.15ID:/SVikVjvd
なんか会計士になる人って家が金持ちなの多くない?
73:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:34:39.42ID:kmGCzdQ2p
>>69
うちは地方のしがないパンピーだったよ
71:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:34:33.54ID:dvJHV/6jM
10代の会計士ってどれくらいいる?
75:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:34:53.18ID:kmGCzdQ2p
>>71
いない
72:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:34:36.69ID:SATvRu4Na
公認会計士なんて東大普通にストレートではいる学力あるやつが東大入るくらいの勉強力以上いるから常人には無理
76:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:35:28.40ID:kmGCzdQ2p
>>72
東大のが難しい
77:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:36:15.96ID:QebSqCMzM
償却資産ちゃんと申告しろ
79:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:37:02.16ID:kmGCzdQ2p
>>77
そこ!?笑
まぁ見落としがちだよね
82:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:37:34.46ID:Me1EIHB7d
稼ぎだけ考えたら税理士業の他に保険代理店やるやろ?
88:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:38:56.31ID:kmGCzdQ2p
>>82
保険代理店やれっていう勧誘くそうぜぇわ
絶対やらねーから
ほんでジジイ税理士受けするケバくて馴れ馴れしい女が税理士向け保険屋営業でほんとね
84:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:38:03.54ID:IiHsIPsMa
なんでマーチから在学合格めっちゃ多いの?
予備試験より難しいやろ
89:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:39:39.14ID:kmGCzdQ2p
>>84
マーチもそこそこいるね
特に中央は経理研あるので
90:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:40:11.82ID:K9oWIUyi0
>>84
東大法で10人に1人しか受からない予備の方が5倍は難しい
87:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:38:52.59ID:2ln1Br8t0
今25歳で公認会計士の勉強してるけど遅い?
91:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 11:40:17.00ID:kmGCzdQ2p
>>87
俺より早い
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591841090/