マンションが一戸建てに勝ってるとこってまじでないよな

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

うん


2:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:0e5O/aYC0

ごみ捨て


3:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:ebj69oVL0

立地


4:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:C5DYy+z/0

ある程度高いとこなら生き物とか入り込んで来ないのよくない?
風呂場にいるナメクジほんと嫌やった


5:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:eun2y1MHr

30年後の建物価格


6:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:+5VmCDrxd

戸建て賃貸が最強


7:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:wJwLOslq0

共益費高すぎだろ
もう一軒立つわ


8:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

高すぎるわよほんとに


9:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

立地はまあわかる
あと虫とかは


11:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:XiVqyUf50

ネタ抜きで虫くらいだよな


12:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:QubUI9pE0

雪国は雪掻きしなくてよくなるぞ


13:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:2qkrRRhM0

ゴミ捨て場
一軒家で地域の収集場所が当番掃除とかだとマジでダルい


18:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:dW9vYVCd0

>>13
町内会抜けて清掃事務所に自分の家のゴミ捨て場に回収来てもらうだけだろ
自分しかつかわなかればたいして汚さないし


77:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:KLHmeDbO0

>>13
うちはないわ
ボックスに入れるだけ


14:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

雪国はええかもしれん


16:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:QMYIUH+X0

集合住宅とか貧民が住むところだろ



19:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

いくら立地いいからとはいえ


20:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:a/4VLCpd0

賃貸マンションでいいよね


21:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:fxYaQ2Uu0

ムカデやシロアリ、カメムシ蜂etc
虫好きしかメリットないやろうな


48:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:o0nIHn4g0

>>21
マンションなのにムカデ出るんやが…


22:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:cf4a+DtJ0

子供出来たら一戸建てでええやろ3階建とか部屋数コスパ高いし
子供おるのにマンション買うのはガイ


23:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

注文住宅が最強か?


24:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

庭はいらんよな
ウッドデッキみたいなのはええけど


25:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:U0Wy+wyh0

戸建ての隣人ガチャより
マンションの上下左右のガチャのほうが難しい
全部普通以上の住人とかありえんやろ


29:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

>>25
結局高いとこじゃないとリスクでかい


38:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:uF+eoSAB0

>>25
これ
上下左右の部屋が全てまともなんて絶対ありえん


47:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:94CZG/520

>>25
戸建てはどんな犬小屋建て売りでも外壁挟むからな
なんやかんや騒音トラブルとかは起こりにくいと思うわ


64:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:o0nIHn4g0

>>25
100人に1人は糖質やし4回も引くとなるとな
大当たりだと命の危険まである
東大阪で女子大生が殺されたのがこのケース


67:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:ThrnDP5Y0

>>25
戸建ては道路族がいたら詰み
外壁にも車にもボッコボコにボール当ててくるぞ


26:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:Qdr/X1JE0

ゴミ住人がやって来たら総会で追い出せるってのは?


28:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:1HdqABjea

管理は楽
後は高層階に住めるかもくらいやな
一戸建て持てるならそっちの方がええよ



30:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:rBlZ/6IG0

一軒家とかデカい災害きたら終わるやん


49:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:sJVVgvry0

>>30
最近は豪雨多いから、これは気になるな
まあ洪水とか来たらどっちみち引越しなんだが、少なくとも鉄筋コンクリート造のマンションなら家ごと流されて死ぬ事は無い


31:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

前のマンション
夫婦喧嘩土曜の夜中にするバカいて最悪やった


34:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:1CBZWT+c0

家賃15万円のマンション50年住むのと戸建て50年で比較すると
賃貸は年で保険などもいろいろ入れて200万円で50年で1億円
戸建ては比較すると3000万円で固定資産税なんて50坪で年10万円で家屋なんて
20年すれば価値がなくなって年間2万円程度で年間15万円程度で50年で800万程度
これで3800万で火災保険や壊れるのは水道管ぐらいでこれも20年程度もって修理は20万円程度
あと外壁修繕入れてすべてで5000万円程度
やらなくていいが30年ぐいらいでリフォームしても2000万円で7000万円
戸建ての圧勝


35:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

>>34
まあそれなら買うわな


57:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:OZ8K/+vmM

>>34
部屋の広さや立地はその時の家族構成によって変わる
同じ部屋に50年住むわけねーだろガイジ


36:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:hg/87mdi0

賃貸>戸建て>分譲やろ?


37:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:F1SgaOrCa

景色が良い


39:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

上下は気にならないぞ


41:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:uF+eoSAB0

>>39
わいの上の部屋がゴミ屋敷で今まさに地獄なんや


40:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:KjYPA/1jH

フルフラットで老後も安心


42:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:PsY4g7fxd

左右なんて何の音もせん
上下のガチャマジで大事
夜中にトイレ行くだけで大家に陳情叩きつける階下の人間おったわ


46:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:E81SXlz60

>>42
ワイの部屋は真逆左右がガイジ
結局場所によるとしか言いようないねん


43:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:N2okpTsg0

リセールバリューが残る可能性が高い
東京の一部のマンションぐらいだろうけど


45:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

まじかよレオパレスちゃうか
ワイは全然音気にならんわ
それより朝のトラックとか車の音がうるさいわ



50:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:nYlea/cy0

若い頃は通勤しやすさや子供の学区などが大きく影響するから半自動的に決まっちゃうケースもあるかもしれん
間違いなく言えるのは老人は絶対に都市部に住むべき
郊外はかなり立地と活気を厳選しないと運転も遠出もままならない歳になったらまずいことになる


51:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:94CZG/520

虫や外の音は立地の問題やろ


54:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:sJVVgvry0

>>51
虫は戸建てなら不可避だろう


52:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:1CBZWT+c0

ワイは一階やけど上の奴は下を騒音を気にするのか?
ちなRC造
たまにゲームしてて発狂したときに上がドンっていう


60:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:sJVVgvry0

>>52
そうじゃなくて、下の階の住人が異常に生活音を気にするタイプだと粘着されるって事でしょ


97:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:PSTsPHbGr

>>52
下の階の人がドアの開け締めがものすごくうるさくてイヤだった
思いっきり開け締めしてる感じ


53:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:sIfBKpua0

最近はマンションも個人情報云々で隣人情報教えてくれないからな


55:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:sIfBKpua0

田舎は自治会入らないと嫌がらせされるよ


56:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:J4QJ7bnZM

戸建てを買えないような憧れの駅の駅近
コンシェルジュや住民用の施設が充実
リタイアしたら売却する前提で値崩れの恐れが少ない
ここら辺の理由があるなら意味もあるやろ


62:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

>>56
修繕費と管理費あがるからいらんのよなぶっちゃけ
オートロックあるし


58:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

隣人うるさかったってのはなかったな
最上階角部屋だからかもしれん
昔住んでたマンションは最悪やったが


59:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:0a9fZRqg0

マンション買っても毎月1〜2万取られるんやな


61:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:kL1jL7hb0

30年超のマンション維持費修繕費とんでもなくて買い手つかなくて草生えるわ


63:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

>>61
いくらや


66:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:nYlea/cy0

年齢と家族構成の変化に合わせて売って買って移り住む場合はマンションの方が身動き取りやすそうね



69:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:a6wRIGTN0

一戸建てっていうけど分譲住宅の建売ってそんな魅力的か?
あれだったらRCのマンションでもそんな変わんなくね? って思ってしまうわ
ちっさくても家の前の草の管理とか面倒だし


80:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:sJVVgvry0

>>69
分譲住宅はマンションとあんま変わらんな
戸建て本来の自由度が低いから


82:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:1CBZWT+c0

>>69
土地だけでも売れる
そもそも家屋なんて鉄筋コンクリじゃなければ20年で価値がなくなって
1年の固定資産は2万円程度まで落ちる
だから売るときはほぼ土地の値段


87:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:KLHmeDbO0

>>69
そもそもうちは草はえんな


99:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:J4QJ7bnZM

>>69
おそらく元は一軒で独立していたであろう土地を不動産屋が無理やり分割してクッソ狭い建売を敷き詰めるケースがあるけどあれはさすがにな
でも少なくとも一軒家なら深夜に洗濯機回そうが掃除機かけようが隣人が警察呼んで来たとしても警察も何もできないと思うで

狂った隣人がキチガイになって嫌がらせし始めたら分からん


70:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:QubUI9pE0

管理費修繕費で4万以上とか高いとこは訳わからんね
普通の賃貸でええやんもう


73:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:a6wRIGTN0

>>70
4万なんて屁とも思わん収入のやつが住んでんねやろ


71:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:/QJZRbiT0

パークコートワイ高みの見物
もちろん実家にでかい戸建ててもあるよ


85:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

>>71
ええな


75:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:wJBUHAJl0

郊外行けば中古の家がやっすい値段で売ってるしなあ
都心にタワマン買う人アホやと思うわ


78:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:o0nIHn4g0

>>75
なんで郊外に行かなきゃならんの?


111:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:J4QJ7bnZM

>>75
一理あるけど裏を返せば都心駅近で戸建ては絶望的やからな
タワマンならワンチャンあると思えばそこまでして都心駅近がいいっていうのは分からんでもない
駅から遠かったり郊外で分譲集合住宅を買うのは意味分からん


79:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:PSTsPHbGr

マンションだと火事になったときにその部屋だけで他には燃え移らないとか


83:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:Q5d19fTL0

一戸建ては水害がコワイコワイなのだ🥺


94:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:KLHmeDbO0

>>83
高台に住めばいいのでは?



89:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:QubUI9pE0

激安リゾートマンションの管理修繕費の異様な高さ


90:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

解体費200万やぞ
正方形なら売れるやろな


93:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:plbaDCCWd

戸建てで庭が全部砂利になってる家憧れる
草はないし防犯にもなる


100:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:DihDaAC60

暑さ寒さの温度変化が少ない


116:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:KLHmeDbO0

>>100
これはあるけどすぐ慣れたわ


104:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

雪国はマンション
都心は戸建て
これが理想やけどなあ


106:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:dW9vYVCd0

再開発の情報とか早く入る人は安くいいとこに建てれるからいいよな
価値爆あがりするし


107:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:aH8EhiHW0

マンションは割と簡単に売れるけど一軒家はなかなか買い手つかん


109:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:8DFWJNu8M

実家は築35年やけどネズミが出始めたで
この前捕まえて駆除したった


110:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:NpI5EQOEd

庭の手入れとかする必要がないとか気分次第でさっさと別の場所引っ越せるっていうくらいか


112:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:kL1jL7hb0

修繕費払わない奴らが一定数必ずおる
他人と財産の共有しとるようなもんやから人を信じれない奴はマンションやめとけ


114:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

>>112
そんなやつおるんか
強制引き落としやろ


113:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:zPYZRH/9M

へぇ俺ならマンションも戸建ても買うけどなあ


115:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:kKCFgagtd

地方の田舎だからそもそもマンションがねーんだわ


121:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:kvS3luFk0

一戸建てのほうが近隣ガチャきついじゃん
騒音だけじゃなくてやたら絡んでくる古参みたいなのもおるし
バーベキューやるガイジもおるし



124:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:KLHmeDbO0

>>121
バーベキューやってすまんな


127:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:kKCFgagtd

>>121
すまんなBBQのために戸建て買ったようなもんや


130:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:FyTxU8roa

>>121
町内会みたいなん入らなきゃええんや


140:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:1CBZWT+c0

>>121
実家は戸建てやけど近隣のマンションの騒音やら住民の騒動でウザいで
マンションの方がヤバイと思うで


123:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:qJwt/NQJa

ごみ捨て行きたくなさすぎてこんな時間や😭


126:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:oR+YkqVpa

セキュリティ面ぐらいやな
あとはゴミやマンションは


138:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:KLHmeDbO0

>>126
ほんこれ
エレベーターで買い物の荷物運ぶんだるいし点検中やと階段や
車から濡れずに買い物だせるのほんま楽
狭いしプライベート空間が少ないのもクソや音まる聞こえや
子供の頃ワイの悪口いわれてたんもまる聞こえでほんま胸糞やった
新築戸建て5年目やけどかってほんま良かったと思う


132:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:VnrehZBG0

各部屋の玄関前にごみ収集スペースあるから楽だわ


133:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:8DFWJNu8M

タワマンはマジでひきこもりになる
低層階マンションが一番いいけど高い


134:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:cf4a+DtJ0

ヒカキンの家ですら生ドラム叩けない程度の防音性やからなあマンションには限界あるんやろな

ワイの家ドラム叩けるで


136:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:dW9vYVCd0

BBQやられるのそんなに嫌か?
近所でやってたら来週天気よかったら家もやるか?程度のもんだろ


142:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:x55pG7ZXa

>>136
玄関側ならええけど家の裏でやられて地獄やわ
窓の側でやられて会話丸聞こえ


137:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

安い地方マンションはしらん
高いとこは埋まるからすぐ競売や


139:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:z/A8H6hH0

雪かきとゴミ出し


144:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:8DFWJNu8M

実家近くは犬の鳴き声が酷い
テレワークで一日中いたらノイローゼになるで



146:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:KLHmeDbO0

マンションて角部屋でもがんばって4LDKの80m3とかやろ
子供おったらほんま狭く感じる


148:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:CERVTH5fa

ゴミ捨て行ってくるわ
Gに会いませんように…🙏


149:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

まあ普通は分譲マンションは資産価値下げたくないからみんな払うけどな
ワイは地方や駅前から離れたマンションは視野に入れとらん


150:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:PzAorYMSa

日本のマンションは民泊出来ないしマジでクソやわ
戸建てなら好きに使えるし


151:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:OepmNbPp0

ワイの住んでるマンション4LDKの81平米やで
築25年になるからリフォーム予定や


154:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

>>151
4LDKで80平米はなかなかきつきつちゃうか


152:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

修繕費払わないってのは多分地雷やな


153:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:bA5yFHRi0

便利な立地だと戸建ては手が出せる金額じゃないから
実質マンションしか選択肢ないんよな


156:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:VnrehZBG0

駅前のマンション住んでるんやが海の近くにセカンドハウス買おうと思っとるわ


157:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:y4+fdUZzM

管理会社が一度でも変わってるところは間違いなく維持管理費修繕費でもめてるところや


159:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:Yl+XBe/eM

ワイの会社の役員3000-4000万くらいもらってんのに埼玉の浦和に戸建とかあんま夢がないよな


164:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

>>159
埼玉の浦和に戸建てでも億クラスや


160:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:KLHmeDbO0

100m3超えマンションは戸建ての倍くらい値段するよな
不便やのに


174:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:VnrehZBG0

>>160
住んで楽なのはマンションやろ快適さは知らん


161:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:CGEXr0CX0

本人が我慢できればボロいまま無料で住み続けられるのは戸建ての利点かなあ
固定資産税はあるけどマンションは加えて毎月何万か取られるのイヤイヤや



162:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:s+YD80z+0

立地が良いとか言っても
毎回エレベーター移動あるの面倒じゃないの?


170:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:Yl+XBe/eM

>>162
ワイはエレベーターで顔合わせるのホンマ嫌
低層階で階段使いたい


163:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

マンションでやばいのは立体駐車場修繕費やぞ
駅前だと車いらねってなるやつも増えるしな
住人以外に貸してるとこもある


165:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:kKCFgagtd

ワイど田舎民が住んでる場合はマンションが2000万くらいで、土地付き戸建てが1800万くらい
駅あるけど1時間に一回くらいしか電車来ないし路線一本しかないし、マンション買うメリットがない
でも何故か売れてる


172:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

>>165
それは老人かもしれんな
駅から遠い戸建て捨てて駅近に住む
病院とかクリニックとか近いだろうし


166:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:1CBZWT+c0

あと戸建てが優れているのは3000万円で購入して
30年して定年して売って1000万円程度手に入れて
都心の分譲マンションを購入するとかできる
それか定年前に賃貸に移行するここがでかい


187:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:1j0nNoO2d

>>166
人口減るし30年後売れるか怪しいけどな
郊外やと特に


191:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

>>166
売ること考えてはだめやぞ
3000万の一戸建てなんて土地代しかのこらん
解体費で0かも


167:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:CERVTH5fa

ちょうどいつもの奇声発狂の人がいる…怖くてゴミ捨て出られん


171:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:kKCFgagtd

>>167
なんやそれ草


173:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

まあでも戸建てもセコムはいるだろうし
管理費はいるやろな


179:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:yp88Mx7p0

セキュリティ面はマンション圧勝やろ


186:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:kL1jL7hb0

>>179
マンション住人の中にキチガイがいなけりゃあな


180:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:uF+eoSAB0

ジジババになって都市部に住みたいなら金銭的にマンションしか選択肢はないやろうな
管理費修繕費も金だけ出しときゃいいのは楽っちゃ楽、持ち家だと自分で修繕するなり業者選ぶのもストレスだし


184:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

>>180
平屋ならええけど
階段もきつくなるしま


185:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:qO9R5tiq0

一戸建てって動けんやろ


188:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:CGEXr0CX0

リフォームはとにかく契約書をキチンと作って責任の所在をハッキリさせるんやで
あと金も先に沢山払わんようにな


189:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

ジジババは集合住宅で住人や管理人いるほうが安心だしな
そらマンション増えるよ


192:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:4rkFtpm2M

ワイがど素人だからなのかよくわからん
ゴール入ったやろ?入ってなくてポールとかで跳ね返ってんのか?
それかオウンゴールってこと?てすと


194:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:yp88Mx7p0

マンションの一番嫌なとこってやっぱ毎月の管理費・修繕費・駐車場代よね
倉庫代必要なとこもあるし
空間を買った上に元気玉も必要で駐車場も借りんとあかんとか
それで毎月4万円とか飛ぶならアパートでええってなる
あて最悪なのは死んだときに息子とかに渡された時やね
売れん上にずっと管理費とかかかる地獄の債権になる


195:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:EPZQFIiO0

>>194
そう考えると賃貸とか不動産投資してるやつ符号だわ


199:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:yGtB6MGT0

都内で11年前にマンション買ったけどその当時4000万(売れ残り)が今は7000万やで
戸建てなんか買うもんじゃないな


200:なんJゴッドがお送りします2021/09/13(月)  ID:zkX6FS3Cd

こんな時間なのに詳しい奴おるな
昔不動産の仕事でもやってたんか?




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631468411/
未分類
なんJゴッド