オタク「日本の才能は漫画に集まる。小説や映画はオワコンだよ」←これホンマか?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします    ID:FDeRQZKh0

これ言ってる人間って日本の小説と邦画も漫画同様満遍なく触れてるとは思えないんだが


2:なんJゴッドがお送りします    ID:0e74HWUQ0

なろう「・・・」


3:なんJゴッドがお送りします    ID:DsKB+2w80

小説はともかく映画は事実ちゃうの


4:なんJゴッドがお送りします    ID:VKDT4k8N0

アニメな


5:なんJゴッドがお送りします    ID:mCAuyp290

こんなこと言ってる奴おんの?


6:なんJゴッドがお送りします    ID:qABT9qR70

実際に見なくても人口だけ見て言及することは可能


7:なんJゴッドがお送りします    ID:TnkRwpq/M

小説もまーあかんで


8:なんJゴッドがお送りします    ID:D2yqztwr0

映像はまあそうかも


9:なんJゴッドがお送りします    ID:I+IeGcgd0

映画ドラマは素材以前に演技指導間違ってるやろあれ
大根役者しかおらん


10:なんJゴッドがお送りします    ID:qABT9qR70

トップ10人の稼ぎ比較しても明らかになりそう


11:なんJゴッドがお送りします    ID:FDeRQZKh0

オタクコンテンツと一般系のコンテンツの比較で
小説ってラノベとなろう含んでないつもり


12:なんJゴッドがお送りします    ID:c0g4E8QDa

それ手塚治虫の時代やろ
松本人志以降は芸人や


13:なんJゴッドがお送りします    ID:AqY2Yk4C0

実写の難しさと絵の簡単さ
単純に逃げてるだけなんだよ
日本の才能は楽な方に逃げてるだけ


17:なんJゴッドがお送りします    ID:dHUzd1wl0

>>13
楽な道で大成できるならそっちに行くやろ
いつまで昭和引きずってんや?


14:なんJゴッドがお送りします    ID:Ww5tP46U0

漫画には大手事務所主導キャスティングなんて存在しない
作者が全権握れて好きに描ける、だから才能発揮できるだけちゃう



15:なんJゴッドがお送りします    ID:jq5AIUHE0

ホンマやろ
宮崎駿以上のクリエイターが小説や映画にいますか?って話ですよ


30:なんJゴッドがお送りします    ID:hEe0YaxO0

>>15
ジジイ持ってきはじめたら映画も小説も強いやろ
まぁ興業で見たらパヤオの圧勝やけど


33:なんJゴッドがお送りします    ID:3JoF7+wBa

>>15
黒澤明とかか?


16:なんJゴッドがお送りします    ID:hEe0YaxO0

新人漫画家でそんな才能あるやつおるんけ


282:なんJゴッドがお送りします    ID:TOn6yOz0d

>>16
どっちの新人のが可能性あるかって言われたら漫画やろうな


18:なんJゴッドがお送りします    ID:EsVK+qKJ0

今の映画業界にろくな才能がいないのは事実
時代により特定のサブカルに才能が集まり偏るのも事実
今の漫画業界の若い連中に才能あるやつ多いかどうかは後から振り返ってみないとわからない


41:なんJゴッドがお送りします    ID:xCLwQ0W40

>>18
日本はカンヌのグランプリ受賞回数でも
上位の国だけど何が事実なんだ?
お前がアホだから知らないだけじゃん


19:なんJゴッドがお送りします    ID:V8Bipp6S0

才能あるやつは海外いくやろ


20:なんJゴッドがお送りします    ID:0cWDAhxb0

市場規模で比べれば一目瞭然やん


25:なんJゴッドがお送りします    ID:mFhw4uNS0

>>20
市場規模で比べたらゲームになるけど


21:なんJゴッドがお送りします    ID:CJ2Iz9IC0

オタクはそもそも文字だらけの小説読まんやろ
ラノベが限界や


22:なんJゴッドがお送りします    ID:S79l+XAK0

諫山創を
見たら分かる
この才能は小説や映画にはいない


29:なんJゴッドがお送りします    ID:I+IeGcgd0

>>22
進撃っていうほどええか?
陰鬱なだけのつまらない作品やろ
昨今のサブカル時代やなかったらごり押しされてねえわ


24:なんJゴッドがお送りします    ID:7DuVDhhh0

なんか30~40年くらい前の認識やな



26:なんJゴッドがお送りします    ID:53cSeDBlr

本物の創作エリートは3DCGとゲームとデザインの界隈に行ってるイメージ
漫画はいうほど才能集まってないけどたまに諫山みたいなのが現れる
小説はともかく映像業界はろくなのおらん


49:なんJゴッドがお送りします    ID:jyyRuzBH0

>>26
これはデザインの才能というより脚本的才能に目を当ててるんやないか?


61:なんJゴッドがお送りします    ID:mpAJK5PJ0

>>26
これな


27:なんJゴッドがお送りします    ID:Jpu5ll4P0

まぁ創作の才能あるなら
他人を扱わないといけない映画監督より漫画や小説のがええわな


28:なんJゴッドがお送りします    ID:maiVwRwfd

才能って何やねん
人が多くなったらレベルが上がる訳やないって日本のサッカーが教えてくれてるやんけ


31:なんJゴッドがお送りします    ID:3JoF7+wBa

映像業界が具体的に何を指すのかしらんがアニメーションも映像業界の一部やぞ


32:なんJゴッドがお送りします    ID:s/SZuexId

漫画業界も先細りして行くけどな
オタクのメイン層が40代30代だし


35:なんJゴッドがお送りします    ID:2ELnCoFda

諫山は世界的に見ても超絶天才だな


40:なんJゴッドがお送りします    ID:I+IeGcgd0

>>35
そんな事言ってる人いないよ


46:なんJゴッドがお送りします    ID:90OTJjBzd

>>35
井の中の蛙って奴やな
信者が狂信的で閉じた才能


36:なんJゴッドがお送りします    ID:VtDsXB03a

いうて漫画もゲームとか映画小説のプロットパクってるし何の才能持ちが漫画に集まってるんやろ


37:なんJゴッドがお送りします    ID:0BEhP7Q/a

そんな事言ってる人いないよ


38:なんJゴッドがお送りします    ID:9UxOJ3eP0

アニメ 宮崎駿
マンガ 諌山創
映画 是枝裕和
小説 村上春樹
ようやっとる


39:なんJゴッドがお送りします    ID:DPqhItCea

映画学校と美大どちらかしか行けないってなったら
行きたいのは美大



42:なんJゴッドがお送りします    ID:gxfsSbul0

おもしろいのがないわけじゃないけど海外のが軽い気持ちで見れる
邦画重いの多いし


100:なんJゴッドがお送りします    ID:mFhw4uNS0

>>42
ワイはインド映画派や


44:なんJゴッドがお送りします    ID:jyyRuzBH0

まあ何にせよアニメ漫画のコンテンツが強くて
小説ドラマのコンテンツが弱いのは確か


47:なんJゴッドがお送りします    ID:VtDsXB03a

>>44
マクドナルドが強くて懐石よわいのは確かみたいな比較やな


45:なんJゴッドがお送りします    ID:c0g4E8QDa

なお、今の若者
テレビ1時間長い!映画2時間長い!歌は最初からサビの構成じゃないとヤダ!15秒動画大好き!
クリエイター自体が絶滅するで


48:なんJゴッドがお送りします    ID:9UxOJ3eP0

>>45
若者が全員そうじゃないだろ
実際才能は現れてるし


57:なんJゴッドがお送りします    ID:EsVK+qKJ0

>>45
時代に合わせたコンテンツが生まれるだけや
そしてついていけない老害が批判するという恒例の流れ


50:なんJゴッドがお送りします    ID:ZodBpAmTr

ドラマの有名脚本家がアニメの脚本家に行ったのは最近あったで
ワンダーエッグプライオリティは29日に最終回放送や!楽しみや!


95:なんJゴッドがお送りします    ID:Zpk+UW2E0

>>50
あれ最終回じゃなくて特別編とかいうタイトルじゃなかったか?
あの投げ出されたような暫定最終回はそのままほっておかれるんやろか


52:なんJゴッドがお送りします    ID:5cztvMdkr

黒沢明もこれ言ってたんだろ


53:なんJゴッドがお送りします    ID:TL9/78UM0

小説は文章だし映画は撮影でしょ
全然違うものだと思うけどな


54:なんJゴッドがお送りします    ID:YEgB67OJ0

ストーリーなんてセオリー通りの展開ばっかやで
才能なんていらん


55:なんJゴッドがお送りします    ID:I+IeGcgd0

諫山なんかただのNTR好きのおっさんやん
進撃自体持ち上げられすぎやねん
ただの陰鬱なのが延々と続くだけの胸糞作品やん


62:なんJゴッドがお送りします    ID:9UxOJ3eP0

>>55
是枝裕和も見方によっちゃそうじゃん



56:なんJゴッドがお送りします    ID:I50d1jyf0

アニメの作画監督が才能ある奴はまずゲーム業界に行きたがるって言ってたわ
次に漫画その次にアニメやと


172:なんJゴッドがお送りします    ID:mPDN4Ifj0

>>56
アニメの作画なんて上位一握り以外は儲からんやろしなあ


58:なんJゴッドがお送りします    ID:9dtczyis0

競技人口が多いと突出したやつが集まりやすいように漫画は人口が多いんじゃねぇの


59:なんJゴッドがお送りします    ID:nNdq75fBa

娯楽芸術で1番人材集まってるのはゲームやろ
日本に限らずやけど


63:なんJゴッドがお送りします    ID:F65LU0aD0

小説と映画は高尚なもの扱いで逃げるようになったから終わりやで


76:なんJゴッドがお送りします    ID:Hy2EciDVa

>>63
高尚云々言ってるのコンプレックス持ってるタイプのオタクだけやで


64:なんJゴッドがお送りします    ID:mY+OT1xPa

邦画が凄いとは言わんけど漫画も言うほど凄いか?って話
例えに出てるのが進撃だけって全然集まってないやん


98:なんJゴッドがお送りします    ID:I50d1jyf0

>>64
漫画に関してはドラマや邦画のネタ元になっているし漫画家のおこぼれで食っている邦画関係者も多いから
ぶっちゃけ邦画業界は漫画家相手に足を向けて寝られないレベルや


65:なんJゴッドがお送りします    ID:ZzdHej520

まじ
映画に関してはコネとコミュ力ある創作に資質ある奴と無縁の奴しか作れないから


67:なんJゴッドがお送りします    ID:98N1pLA/0

映画は間違いないな
邦画で最近おもろいの無いし


71:なんJゴッドがお送りします    ID:9UxOJ3eP0

>>67
あるだろ


74:なんJゴッドがお送りします    ID:3JoF7+wBa

>>67
最近やと閃光のハサウェイおもしろかったわワイは


69:なんJゴッドがお送りします    ID:lfIlAYTU0

一理ある


70:なんJゴッドがお送りします    ID:VtDsXB03a

諫山の凄さを凡人ワイに教えて



72:なんJゴッドがお送りします    ID:I50d1jyf0

小説は何も出来ない人間の最後の逃げ道的なことを誰がが言ってたわ


73:なんJゴッドがお送りします    ID:HPm9KgYG0

いや関係ないよ…
そもそも漫画は絵の才能いるやん
ハードルが高い


75:なんJゴッドがお送りします    ID:UZlgOpTH0

小説とか近年で一番売れてるであろう東野圭吾が累計1500万部くらいやろ?
漫画だとそれタフとかそこら辺のラインじゃね?


81:なんJゴッドがお送りします    ID:9UxOJ3eP0

>>75
村上春樹で比べろよ


77:なんJゴッドがお送りします    ID:BZYra2pQd

確かに芥川も直木もなろう小説も等しく低レベル


78:なんJゴッドがお送りします    ID:FiQExaax0

面白い小説を原作にすれば面白い映画作れるんやないかと閃いたんやけど
なんで大ヒットせんのや


90:なんJゴッドがお送りします    ID:UZlgOpTH0

>>78
そもそも面白い小説と面白い映画って方向性が違うことが多い
純文学とかは特にその傾向強いしな


101:なんJゴッドがお送りします    ID:vcqMZR+4M

>>78
おもんない原作小説やからや


80:なんJゴッドがお送りします    ID:F65LU0aD0

歴史物で比べてみろ
キングダムより面白くて人気な小説や映画はあるか?


82:なんJゴッドがお送りします    ID:Q6xR3dRX0

なんJ民が「野球にフィジカルエリートが集まる」とか言ってるのと同じレベル


83:なんJゴッドがお送りします    ID:2y6lPVpB0

映像や映画は残りカスの集まりやな
ジャニーズや美女の学芸会やってたら嫌気さしてまともな人間ほど集まらなくなった


115:なんJゴッドがお送りします    ID:mFhw4uNS0

>>83
映画に来るメイン層(10代20代女)の見たいものを作るとジャニーズの学芸会やからな
実際アンケートで出てる俳優で見る映画決めてるって回答してる


84:なんJゴッドがお送りします    ID:942UDFAP0

映画は委員会システムとかいうので2割5分 HR15みたいな低リスク作品が量産されるらしいな
映画会社のぬるま湯サラリーマンが元凶らしい


96:なんJゴッドがお送りします    ID:2y6lPVpB0

>>84
15本売ってたら優秀やんけ
実際は.230 5本くらいやろ



85:なんJゴッドがお送りします    ID:EsVK+qKJ0

コンテンツって若者の需要で生まれて大人に叩かれてるうちが華だよな
下賤なもの扱いだからこそ健全に消費される
変に地位確立しちゃうともうオワコンへの道を歩み始めることになる
ゲーマーが叩かれてるうちはゲームはまだ大丈夫


102:なんJゴッドがお送りします    ID:jyyRuzBH0

>>85
これはマジで正論だわ
社会規範的には見てはいけないけど本能的に見たい作品がコンテンツそのものの魅力


104:なんJゴッドがお送りします    ID:2y6lPVpB0

>>85
せやな
それでe-sportは終わったし


128:なんJゴッドがお送りします    ID:AMl3zaYC0

>>85
そうだけど少子高齢化で若者にそんな力なくなってきているのがね


86:なんJゴッドがお送りします    ID:KlihalC10

今の邦画とか人気役者が変な髪型してギャーギャー騒いでれば30億くらい稼げるし
そらどんどんレベル下がるよ


92:なんJゴッドがお送りします    ID:I+IeGcgd0

>>86
ほんこれ、まさにこれ
大根役者しかおらへん


87:なんJゴッドがお送りします    ID:FiQExaax0

小説ってそんなダメなんか?
例えば賞とってる作品とか面白いんとちゃうの芥川賞直木賞とか


97:なんJゴッドがお送りします    ID:mY+OT1xPa

>>87
実際アニ豚はそんな小説なんか読まんから議論すらできんで


109:なんJゴッドがお送りします    ID:942UDFAP0

>>87
その2つの賞こそ話題作りの外道やん
他もフェミニズム小説を出版界の左翼組合が推したりしとるし
小説界は滅茶苦茶よ


112:なんJゴッドがお送りします    ID:I50d1jyf0

>>87
ぶっちゃけ出版社的には文芸部門はただのお荷物や


120:なんJゴッドがお送りします    ID:/zJApf6U0

>>87
芥川賞なんてもう売れないでほんと
やから芸人にやって話題作りなんてしとるレベル


135:なんJゴッドがお送りします    ID:UZlgOpTH0

>>87
直木賞はまだいいとして芥川賞なんか一般人の考える面白さとは無縁やろ
あれ純文学における新人賞みたいなもんやろ


88:なんJゴッドがお送りします    ID:xMI/hQ3H0

映画は味噌汁で弾かれるからな


89:なんJゴッドがお送りします    ID:/zJApf6U0

小説はもうボロボロやで
なんJは小説なんて読まないから純文学や大衆小説がレベル高くて売れ取ろうと思ってるのたまにおるが
どっちも売れっ子以外は初版印税なしみたいな世界やからな



91:なんJゴッドがお送りします    ID:GFJClF1G0

フィジカルエリートは野球にあつまるよな


114:なんJゴッドがお送りします    ID:xMI/hQ3H0

>>91
それは昔の話や
今は一人っ子が増えて親がやりたいことをやらせる方針になって全体にばらけとる
それに見るスポーツとして野球は成長しとるがやるスポーツとしては人口が右肩下がりや


93:なんJゴッドがお送りします    ID:Zb+G8XKCr

絵が描ける奴が敢えて小説行くメリットがほぼないし


94:なんJゴッドがお送りします    ID:ZzdHej520

何の屈折した人生も歩んでない
ストレートで生きてきたタイプの人間が日本の映画監督になるから、そらつまらんよ
処理速度と一次記憶に特化したタイプに多い
こういう奴は想像力カスな奴が多いんよ


118:なんJゴッドがお送りします    ID:jyyRuzBH0

>>94
確かにアニメ漫画はそういうやばい人間の受け口になってるからな
小説は昔はその受け口になってたけど今は…
ドラマ映画はまあずーっとゴミやね
普通の人間はあるあるの青春系しか作れない


103:なんJゴッドがお送りします    ID:GFJClF1G0

漫画も原作担当だけみたいなのめちゃめちゃ増えたし実写はオワコンや


106:なんJゴッドがお送りします    ID:+jBZU4870

真面目に映画作ってもハリウッドには絶対勝てないからアニメ漫画盛り上げるのは正解だろ


107:なんJゴッドがお送りします    ID:uPHkx0bK0

邦画は業界がゴミなのは一致した見解やろ
能力主義より人脈主義
佐野研二郎みたいなコネしかない奴がのさばるデザイナー業界みたいなもんやね


110:なんJゴッドがお送りします    ID:VtWuGrUld

進撃の巨人はそれなりには面白いが
信者の過剰な持ち上げは奇行種やな


113:なんJゴッドがお送りします    ID:2y6lPVpB0

基本的に反社会的な人間や社会でアンタッチャブルな人間が集まってる分野ほど創作は輝くな
だからテレビはもうとっくの昔に終わってる


116:なんJゴッドがお送りします    ID:+jBZU4870

アニメ映画にかてる邦画がない


123:なんJゴッドがお送りします    ID:VtDsXB03a

>>116
それはハリウッドもやろ


121:なんJゴッドがお送りします    ID:1Q/wEBOi0

なろう産で溢れかえった日本の文芸界は終わってるっていう人おるけど海外も大概やわ
アメリカかて元Web小説の低俗ロマンスが一番売れてるんやぞ


138:なんJゴッドがお送りします    ID:I+IeGcgd0

>>121
なろうなろう言うて叩いておりますけれども
進撃みたいな陰鬱なだけのつまらん作品を持ち上げるキッズ達もあかんやろと
ワイは思うてますねん



122:なんJゴッドがお送りします    ID:MLtyTOQe0

漫画はともかくアニメはないな
ほとんど他人の褌で相撲を取ってるだけやん


162:なんJゴッドがお送りします    ID:I50d1jyf0

>>122
例えば漫画があってアニメ化した時の原作販促効果って凄まじいねん
この二つは相乗効果もあるし海外へのアピールもできるけど邦画の実写化は原作の販促にもならん海外でも見てもらえんでマジのゴミやねん
あれは漫画家が邦画業界の人間に飯を食わせてやっているだけや


124:なんJゴッドがお送りします    ID:42vF9yX00

そのアニメもディズニーにまるで歯が立たんでしょ
世界一言うんだったら世界で売れてみなよ


132:なんJゴッドがお送りします    ID:mY+OT1xPa

>>124
ほんまこれや
ジブリとか完全に死んだし


181:なんJゴッドがお送りします    ID:I50d1jyf0

>>124
いうてディズニーのライバルはポケモンやで
ジャンプのキャラクター商売でも食い下がっているしゲームアニメ漫画がスクラム組んだらディズニーとも比肩しとるわ


204:なんJゴッドがお送りします    ID:pF3nn8Bg0

>>124
ディズニーさんサブスクの登録者数が頭打ちになったとはいえ驚異的な売り上げを誇るからな


125:なんJゴッドがお送りします    ID:F65LU0aD0

真面目にこれからの実写邦画で一番ヒット出せそうなのが庵野秀明だよな?
賞取って盛り上がるのなんか制作陣だけなんやからまずは売れるもの何個か作ったほうがええやろ


126:なんJゴッドがお送りします    ID:9UxOJ3eP0

パヨクって頑なに邦画だけは認めようとしないよな


127:なんJゴッドがお送りします    ID:+wIP2u70a

ミステリやラノベはまだ人おるけど純文学とかどうなんやろな
最後に読んだ純文学作品が苦役列車や


136:なんJゴッドがお送りします    ID:/zJApf6U0

>>127
純文学なんてもう自費出版がメインの業界やろ


129:なんJゴッドがお送りします    ID:UA/N/EOK0

今の若者は漫画やなくてウェブトゥーン行くやろ


130:なんJゴッドがお送りします    ID:2y6lPVpB0

テレビお爺ちゃんや電通お爺ちゃん、体育会系お爺ちゃんに嫌われてるうちは漫画やアニメは大丈夫やろうな
ただ最近は中華が買い漁ってるからそっちの方が心配


131:なんJゴッドがお送りします    ID:DPqhItCea

小説家と漫画家で比べると
作品出してる本数は小説家の方が多いよな
読み切りと連載で比べるからそうなるんだけど
漫画家は才能あっても代表作がひとつかふたつで終わるのがもったいないと思う


152:なんJゴッドがお送りします    ID:+jBZU4870

>>131
そりゃ絵描かないからな小説は



137:なんJゴッドがお送りします    ID:9UxOJ3eP0

最近の邦画はガチですごいのに
ハリウッドとかそろそろ抜くやろ


155:なんJゴッドがお送りします    ID:+jBZU4870

>>137
鬼滅に勝てるの?


184:なんJゴッドがお送りします    ID:pF3nn8Bg0

>>137
ハリウッドに勝てるわけないやろ邦画は予算以前の問題や
アメリカなんて毎年のように低予算作品がいくつか大ヒットしてるんやで


139:なんJゴッドがお送りします    ID:L0S2GtxY0

映画のビックリするようなウンコさはヤバい
何をどうやったらあんなに酷くなるのかいつ見ても不思議


140:なんJゴッドがお送りします    ID:wYE0AW9E0

小説は所詮一人で作るものやから流行次第で復活は有り得る
映画は総合芸術で色んな技術を持った人間が集まって作るものやからもう無理や
時代劇とかもう金かけても作れんで


144:なんJゴッドがお送りします    ID:9UxOJ3eP0

>>140
最近の邦画はガチで面白いぞ


141:なんJゴッドがお送りします    ID:jyyRuzBH0

ていうか映画自体世界的に見てオワコンかも


143:なんJゴッドがお送りします    ID:I+IeGcgd0

陰鬱な作品ばっか流行るからそれが嫌で一般視聴者はなろうに逃げてもおかしくないやろ


145:なんJゴッドがお送りします    ID:tzTCmdtka

いうて漫画も斜陽やろ昔ほど売れてないやん


161:なんJゴッドがお送りします    ID:MLtyTOQe0

>>145
単行本は鬼滅バブルでアホみたいになってるぞ
雑誌は死んだ


167:なんJゴッドがお送りします    ID:xMI/hQ3H0

>>145
雑誌が売れなくなったけどコミックスは順調や
むしろスマホのおかげで漫画を読む人口が増えた


171:なんJゴッドがお送りします    ID:+jBZU4870

>>145
いやめちゃめちゃうれてるだろ電子書籍がくっそ伸びてる


279:なんJゴッドがお送りします    ID:MNW+Xph20

>>145
売上だけならアホみたいに伸びてるやん


146:なんJゴッドがお送りします    ID:ONxsxw860

小説は昔書いてて投稿したことあるけど文字だけ故に難しい
日本語書くだけだから誰でも出来ると舐めてかかると大間違い
先天的な文才ってのも間違いなく合って上手いやつは最初から上手い



147:なんJゴッドがお送りします    ID:dFub3BWId

進撃信者が元気なのは珍しいな


160:なんJゴッドがお送りします    ID:tzTCmdtka

>>147
ええことやけど邦画にトラウマ持ちやから邦画叩くのはちょっと…


148:なんJゴッドがお送りします    ID:KlihalC10

アメリカなら200億くらい使えるからみんな頑張って映画監督目指すけど
日本なんて頑張ったとこで山崎貴が最高峰やからな
そらみんな漫画アニメに流れるよ


149:なんJゴッドがお送りします    ID:F65LU0aD0

純文学を面白いものとして宣伝するからおかしいんやろな
あんなん拗らせた上級者向けやろ


151:なんJゴッドがお送りします    ID:h0kzgC8D0

漫画はマジですごいわ
ドマイナーな作品でもこいつ天才やろ……なることクッソ多い


153:なんJゴッドがお送りします    ID:dgbsIk8f0

はっきりいってホンマや、今の時点やとな
なろうは汚いだけのクズ野郎しか上がってこれなくなって完全に死んだ
小説業界は目先の小銭しか考えない無能揃いで全部漫画にもってかれた


154:なんJゴッドがお送りします    ID:FycwrAwVa

映画は1人じゃ作れないからなあ


156:なんJゴッドがお送りします    ID:8wF1H9JG0

そもそも邦画を見て「あれ自分でも作りてぇ〜〜」って思うやつは基本才能ないやろってことや


157:なんJゴッドがお送りします    ID:942UDFAP0

日本は、アニメーターと脚本を両方できる人じゃなきゃ大監督になれないんじゃないの
これの分業進めてけばホームランもっと出るやろ


159:なんJゴッドがお送りします    ID:YHjJ/EVwd

映画はハリウッドが大正義過ぎるのがアカンわ


163:なんJゴッドがお送りします    ID:fEK0TA0q0

邦画の棒読みっぷりが気になって見てられんのやが
堤真一と松雪泰子とかは気にならんかったのやが


164:なんJゴッドがお送りします    ID:DCzcROSL0

資本主義なら正解


165:なんJゴッドがお送りします    ID:pF3nn8Bg0

映画がオワコンっていうのはわかる
なぜなら漫画原作のアニメが一位取っちゃったから


203:なんJゴッドがお送りします    ID:I50d1jyf0

>>165
昔っから邦画の売り上げランキング上位はアニメ映画で埋まっとるで
それこそオワコン言われる前からや



166:なんJゴッドがお送りします    ID:r3i+Cp3ha

言うて売上げではなく内容比べて明確に小説化より漫画家の方が才能が上といえるか?
売上に表れるのはコンテンツとしての分かりやすさの差じゃないの


170:なんJゴッドがお送りします    ID:9UxOJ3eP0

>>166
藤子F不二雄とかは唯一無二の天才やろ


187:なんJゴッドがお送りします    ID:/zJApf6U0

>>166
内容みても漫画>>>>小説や
上位同士で殴りあって漫画家が勝つくらいやけど
下位はもう漫画が圧勝やし


168:なんJゴッドがお送りします    ID:NV1dZaLE0

音楽に行く才能の多くは確実にお笑いに流れてると思う
日本だと音楽に手軽さが無いから結果アバンギャルドな才能は手軽なお笑いに流れてる
たけしなんかはアメリカなら音楽に行っていただろう


176:なんJゴッドがお送りします    ID:9UxOJ3eP0

>>168
パソコンひとつで売れた米津、YOASOBIがいるやん


169:なんJゴッドがお送りします    ID:hEe0YaxO0

小説がパッとしないのは新人賞だけやたらフォーカスされてるせいやろ
芥川賞と直木賞以外の文学賞知っとる奴が一体日本に何人おるかっちゅう話や


186:なんJゴッドがお送りします    ID:gje7Z3sd0

>>169
本屋大賞やぞ


173:なんJゴッドがお送りします    ID:c2Ntvg9GM

漫画と一言に言っても色々あるしなあ
例えばソシャゲやなろう系のコミカライズなんて唾棄すべきクソやん?


175:なんJゴッドがお送りします    ID:dgbsIk8f0

創作の世界で、ポイントだのランキングだのを効率的に、あるいは汚い手段でいかに稼ぐか、なんてことをやられたらそら終わるよ
それに対策をせず、脳死でポイントだけで書籍化起用してった無能編集は脳みそはいってないからクビにしたほうがええ


177:なんJゴッドがお送りします    ID:942UDFAP0

漫画業界は、何で翻訳して外国でサブスクやらんのや
ネットフリックス級に化け物商売になるやろ


200:なんJゴッドがお送りします    ID:+jBZU4870

>>177
お前がやれよ本気でやれば前澤並の大金持ちになれるんじゃね


178:なんJゴッドがお送りします    ID:FiQExaax0

なんか一昔前のコンテンツをリサイクルするパターン増えてね?最近
マンガでも映画でも


194:なんJゴッドがお送りします    ID:wYE0AW9E0

>>178
期待の新人より最初から知名度ある過去の大作
面白いかどうかはともかくスポンサーと観客集めのための手法としては間違ってない


179:なんJゴッドがお送りします    ID:dFub3BWId

もう雑誌自体がアレかもしれん
無料で読めるジャンププラスみたいなのから売れてるのも出てるし



180:なんJゴッドがお送りします    ID:QsiIpHHJM

今さら夏への扉を映画かドラマでやるらしいけど絶対つまらんよな
そもそも夏への扉がSFの中でも優れてるとは思わんが


182:なんJゴッドがお送りします    ID:FDeRQZKh0

まぁ実際のところ別にどうでもいいけど
最近の小説家で才能感じたのは小川哲や


183:なんJゴッドがお送りします    ID:KlihalC10

スイーツ脳のミーハーに媚び売り続けたツケが回ってきたな
実写邦画が完全にオワコンになってる


189:なんJゴッドがお送りします    ID:9UxOJ3eP0

>>183
るろうにもファブルもめちゃくちゃ売れてるやん


185:なんJゴッドがお送りします    ID:mY+OT1xPa

アメリカも一番売れた映画がコスプレヒーローだしな
風と共に去りぬとどっこいくらいなんやろ


188:なんJゴッドがお送りします    ID:j/PEqP+zr

映画は間違いない
邦画は演出諸々クソすぎる
最近は洋画もクソやからどっこいやけど


190:なんJゴッドがお送りします    ID:eyI+vM19d

邦画とか対して話題にもならず興収もぼろ負けで海外からも見向きもされないショボいハリボテ茶番劇いい歳して見てる馬鹿とかおんの?w


191:なんJゴッドがお送りします    ID:FiQExaax0

そういやアメリカの小説が大正義ってイメージ無いな
ノーベル賞も文学賞だけはアメリカが独占してるって話聞かんし


207:なんJゴッドがお送りします    ID:xxCmvcRGd

>>191
そういう才能はハリウッドやドラマの脚本チームに入ったりするんちゃうか?


216:なんJゴッドがお送りします    ID:/zJApf6U0

>>191
アメリカは映画=ドラマ映像>>>>>小説>>漫画ってレベルや
アメリカの出版業界は新人やと手売りせーやから始まる世界やから才能ある奴が来ないし
あとはweb系で人気出たやつが出版するくらいや


217:なんJゴッドがお送りします    ID:mY+OT1xPa

>>191
ボブディランが獲った時点でろくなのおらんのやなって
あのおっさんがそこらの書き物屋よりも凄い大レジェンドなのは知ってるけど


219:なんJゴッドがお送りします    ID:r3i+Cp3ha

>>191
ノーベル賞は移民じゃないアメリカ白人が取れないことで有名
小説家としてはヘミングウェイが最後なレベル


193:なんJゴッドがお送りします    ID:xxCmvcRGd

小説はなんか閉じられた世界ってイメージあるわ


196:なんJゴッドがお送りします    ID:QbtOsDz90

一時期邦画を見まくってたけどビートたけしは「芸人にしては」映画監督として凄い
かと思ったら普通にあの人の映画面白いし凄いな
芸人に負けてる本職の人らはなんなんだ



228:なんJゴッドがお送りします    ID:jyyRuzBH0

>>196
そもそも映画監督ってどういう手順でなるんだろうな
ビートたけしや元アニメ監督とかなら実力を示してなれると思うんだが
普通の映画監督ってマジでコネだけじゃないの


197:なんJゴッドがお送りします    ID:YErarHmdM

アメリカ「陽キャにイジメられた…せや!イチャイチャカップルが真っ先に殺されるゾンビ映画作って復讐したろ!」
日本「陽キャにイジメられた…せや!イチャイチャカップルが真っ先に死ぬデスゲーム漫画描いて復讐したろ!」


250:なんJゴッドがお送りします    ID:2y6lPVpB0

>>197
ユダヤ教「バビロニアに滅ぼされた…せや!ワイらが選ばれし選民でワイら以外が滅ぶ話作ったろ!」


201:なんJゴッドがお送りします    ID:c2Ntvg9GM

売れればすごいって事ならAKBは日本のトップミュージシャンだし
ウマ娘はブレスオブザワイルドやモンハンより優れてるって話になる
漫画なら火の鳥より転スラのほうがおもしろいってことにも
売上ガーは文化を衰退させる


202:なんJゴッドがお送りします    ID:iGTQQKFj0

その中で一番稼げるのが漫画だからな


206:なんJゴッドがお送りします    ID:8OTaVK8q0

まー漫画が強いよな
絵だから読むのに分かりやすいし描くのも全部一人で考えて作るわけだし


210:なんJゴッドがお送りします    ID:ZpU0qszi0

小説はそこそこ集まっとるやろ
人材がとられてるのは漫画>映画の関係や


214:なんJゴッドがお送りします    ID:ZqayBQDAd

面白いストーリー書いてるの小説家と漫画家が圧倒的やもんなぁ
有能な脚本家おらんのか?


220:なんJゴッドがお送りします    ID:ZPLF4PsNd

最近の邦画とか漫画原作がほとんどだもんな


234:なんJゴッドがお送りします    ID:tzTCmdtka

>>220
固定ファン多い漫画とアイドルは売上読めるからやろ


221:なんJゴッドがお送りします    ID:+4vLdqLr0

小説=なろうで語ってるやつが多いのはなんJ民がそれしか読んでないからなんか


222:なんJゴッドがお送りします    ID:jKRwcDG30

スマホ普及して漫画熱が近年加速してるわな
本棚いらないの便利すぎやわ


223:なんJゴッドがお送りします    ID:UA/N/EOK0

漫画が売れてるって言ったって
日本のじゃなくて韓国のウェブトゥーンやんけ






元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624668930/
未分類
なんJゴッド