1:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
小細工で変な魔法使ったりするけど、最終的には光る玉合戦になるよな
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
小細工系って能力差あったら効かないみたいな設定追加されるし・・・
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
ドラゴンボールは魔法バトル漫画だった?
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
>>3
割とそうでしょ
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
変に格闘系にして爆死したリリカルなのはよりまし
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
炎とか氷とか使う奴いるやん
逆にそれしかない漫画って何の漫画だよ
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
四大元素+光闇
あとはなんかよーわからんレーザーとか光球
日本人の発想の貧困を感じるね
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
ハリーポッターって色々闇の魔術の設定あるのに実際バトル始まったら謎ビーム撃ってるよな
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
プリキュアは肉弾戦メインやろ
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
ブラッククローバーとかあったな
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
転スラのバトル
主人公「ビーム」
敵「バリア」
主人公「バリア破るビーム」
敵「バリア破るビームを防ぐバリア」
遊戯王バトルって言われてたわ
17:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
フリーレンも基本ゾルトラークだしなぁ
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
>>17
フェルン以外は結構多彩だぞ
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
最終的に召喚獣戦わせて終わりみたいなバトル漫画もあるな
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
>>18
おっとNARUTO の悪口はそこまでだ
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
これ突き詰めたら「炎魔法は敵の酸素奪え」とか「水魔法使うなら相手の顔包んで溺れさせろ」みたいな話になるよな
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
>>19
ずっと「高エネルギー高重量の物体をぶつけろ」をやられてもね…
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
>>19
もうゼロの使い魔の時代にそうなってた
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
言われてみると魔法バトル漫画とか何も読んだことないな
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/02(日)
見せ方工夫したり個性出したりすると何が起こってるのかいちいち説明しないといけないからな
説明なしで誰でも見てすぐわかるありがちな演出になるのは必然
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740892716