音楽評論家「すべてのメロディは既に出尽くしている」←は?アホかこいつ

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
百オクターブ上へ跳躍するメロディがあるのか?あ?やんのか?


0002:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
やりません


0003:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
人間の可聴域を超えるからそんなのはない


0004:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
人間が限界を越えれば音楽の幅ってのは拡がるんだよ!
我々は進化の必要を迫られている!


0005:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
マジレスするとクラシックでほぼ出尽くしてる
その応用がジャズとかブルースなんだよね


0007:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
>>5
マジか!


0026:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
>>5じゃないけど音楽なんてクラシック全盛期には既にパクりパクられが当たり前の文化だったからな
盗作だ何だと騒ぐ方が馬鹿らしい


0006:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
人間の聞き心地の良い範囲超えたら意味ねーじゃん


0008:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
短波で作曲
ありですね?


0009:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
自分が思いつかないから言ってるだけだよ


0010:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
微分音の時代が来れば人類が進化しなくても拡がるよな?


0011:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
バカの極論


0012:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
実際プログラム書いて存在しうるすべてのメロディを総当りで楽譜にしたやつがいるから出尽くしてる


0014:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
>>12
ワロタなんでそんなことするの…


0053:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
>>12
四色問題かよw


0013:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
じゃあ全ての音楽は盗作だってこと!?


0016:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
>>13
パクりやがって!パクりやがって!


0015:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
どの範囲までをメロディと捉えるかによるだろうな
何小節までの範囲か
はじめからケツまでをメロとするならYOASOBIのアイドルと全く同じものはないだろうが

2小節くらいに絞れば出尽くしているものの寄せ集めかもしれない


0017:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
>>15
頭良さそう



0022:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
11章節一緒だとパクりになるらしい


0024:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
ロリ神レクイエムもどこかクジラックスで聴いたことあるようなメロディだよね( ́・ω・`)


0025:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
プログレとかの世界に行けば確かにそうかもしれないけど
一般的な音楽という解釈ならほぼ出尽くしてる


0027:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
バッハの12音階にならえばそうなる気もする
でも民族音楽とかそれに囚われない音楽もある
ただそれはそれで規則性もあるからなんとも


0034:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
>>27
民族音楽と西洋音楽は一緒くたに出来ないね
例えば日本民謡なんかは演歌の元になってるけど
その大元はやっぱりクラシックなんだよね


0029:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
音階
楽器や音質
音の大小
音の長さ
音階だけなら出尽くしてもそれだけじゃないからなぁ


0032:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
聴こえねー
かなり既存曲のmidi溜まって来たけど組み合わせは無限だよな
可不ちゃんも上手くなって来てるしどこまで進化するのやら
楽器を作る側になれば良かったよな


0033:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
小節ってのがわからんのだけど
全部の音符を一小節にぶち込んだらだめなの?


0035:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
>>33
ひとつの小節に全部の音を入れたら
おたまじゃくしだらけで音階も音の長さもぐちゃぐちゃになる


0036:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
VIPは自分みたいなニワカじゃなくて
ガチでジャズとかクラシックやってる奴いたはずだけど


0037:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
クラシックは今さら交響曲や弦楽四重奏やピアノソナタみたいな形式で作る意味があるのかとは思うけどメロディが出尽くしたとは思わん
実際ネオロマン派って楽派もあるし


0038:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
>>37
そのネオロマン派って今で言う
ジャズやブルースみたいに形式に囚われない音楽だよね?
だとしたらすでに表現出来て出尽くしてるのでは?


0039:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
デタラメ系はクラシック近現代に結構ある
記録に残らなかったやつなんか含めたら既出ばかりとも思えるが
だからなんだとも思ってる


0040:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
そういやジャズの人見ないね最近
結婚でもして飽きたんじゃね?


0042:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
>>40
いたよね?ウェス・モンゴメリーみたいな人


0041:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
メロディとか気になって音楽理論ちょっとかじったらほへーってなった
メロディが出尽くしているというより人間の耳が「これは快感だ」「これは不快だ」と感じる音の順番とか法則みたいなのが体系化されててもうそういう世界なのか…ってなる
コードとか著作権フリーのソフトウェアかよってくらい種類が充実してるし勝手に使っていいし


0043:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
どこの界隈にしろ本気で話すのがアホらしくなってんだろ
嫌な時代だねぇ


0047:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
佐村河内の交響曲ヒロシマを褒めてた作家や評論家って何人かいたけど
本気ですごい曲と思ってたのか疑問
そのへん五木寛之や三枝成彰は事件後にちゃんと説明したんだろうか


0048:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
クラシックも後期ロマン派になると自国の民謡のすばらしさを説くような音楽が増えるから
政治的な立場からあんまり褒めたくないって事情もあると思うんだよね
ぶっちゃけ左翼はロマン派褒めないから


0055:なんJゴッドがお送りします2023/11/14(火)
クラシックで出尽くしてるのはコード進行だな
それこそジャズやブルースなんて基礎から外れた事をバシバシやってる


元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1699892280
未分類