野球の試合が時短を目指してるのがようわからんのやが

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
金払った人はじっくり観たいんちゃうんか?


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
何秒以内に何々しろとかさぁ
なんかドラマチックな間が出来なくなるやん、


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
なんのために短くしようとしてるのかわけわからんのや
短くして観客増えると思ってるなら大間違いやと思わんか


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
試合によって時間差がありすぎるところが欠陥よな
後の予定がたてられへん


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
野球だけじゃなくてスポーツ全般
2時間で帰れるのが理想らしい


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ちょっとくらいダラダラしててもええわ
ピッチクロックとかいらん
終盤の盛り上がるところでリリーフが投球練習して試合止まるのだけは問題


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
18時に始まって終るの21時30分で帰宅したら22時30分とかはキツイ


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
一定時間経過したらその回で終わりにすればええやん


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
9時半過ぎるとキツイ


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
元々サッカーみたいにずっと動いてる競技でもないんだから
間を楽しむタイプのやつから間を縮めてどうすんのっていう


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
何もしてない時間が多すぎるからね


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
仕事終わってから向かって19時前になる事もあるからそんなに早く終わらないで欲しいわ


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
休みの日だけ6イニングのダブルヘッダーとかにしたらあかんのかな?
モーニングゲームとナイターできるし


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
家で観るときは早く風呂に入れるし
球場で観るときは早く家に帰れて風呂に入れるメリットがある


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
2時間ちょっとで終わってもそれはそれで良くない


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
9回まではええけど延長はダルいからはよタイブレーク入れて欲しい
打低環境だから特に


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
試合終わった後にミニライブとかミニトークショーあるのに試合長引いて中止になったりするし
営業側は時短でやってほしいやろうな


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
野球のルール決めてるのはMLBだから
全部アメリカ国内の事情


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
むしろ今の野球打てなさすぎて決め手に欠けるから延長増えて時間かかってそう


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
まぁエンタメだからね
映画と同じで観るには二時間くらいが理想


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
3時間も狭い座席に座って観るなんて
とてもじゃないが出来ない


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>41
ほんまそれや
ほとんどの席が窮屈すぎる
コロナ禍で座席の列も番号も1個飛ばしでしか客入れない環境は最高やった


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
昔上原が巨人で投げてた時 試合が延長しないから
という理由で神扱いされてたとか


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
タイパ(笑)とかいう害悪


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
サッカーですら長いって叩かれる時代なんやから野球なんてもう論外やろ


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
究極ゲームシュミレーションAIでいいってなってく
ベクトルなんだよな今あらゆるジャンルで見る何かな気するけど


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
何にしても停滞よりは新しい試みというのはありよ
上手く行っているものをいじるのは失敗すれば当然叩かれるけどな



55:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
日本シリーズはかなり長くなるな
去年だか一昨年23時過ぎても試合やってて驚いた


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>55
勝ちにこだわるとそうなっちゃうわな
MLBもポストシーズンになると流し打ちが解禁になったり
シーズン中とは違う試合になる


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
延長してドラマとかアニメ見れなくなるのイライラするからやめてほしいわ


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
子供の集中力、帰宅時間、翌日の体力考えると2時間で終わると楽なのは確か


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
サッカー2時間
MLB3時間
NPB4時間
NPB見てるよりサッカー見れば1日が26時間になって有意義になる


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>60
どっちもダイジェスト版見ればいいよね


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
チアダンスいらない


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>62
MLBにチアなんか居ないからな
チアリーダーはアメフトやバスケ文化であって、野球にねじ込む日本は変なんだよ



65:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
延長なしの9回打ち切りが一番ええわ


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
まあでも投手交代と牽制は昔から見ててイラついてたわ


73:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
2時間半で試合終わると
1000円くらい払い戻してくれって思うわ


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
攻守交代がダラダラしてて時間かかるから9イニング制をやめて1イニング27アウトで表裏やって終わりにしろ


79:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
チュニドラになれば自ずと時短になる


81:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
試合時間は長い方が飲食なんかの物販全体の売り上げは良さそうだけどなw


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
球場も客いっぱいで
地上波はそもそもないのに
時短するメリットなんなの


94:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>82
時短流れはMLBやし MLBは球場いっぱいちゃうやろ
日本のが埋まっとる


85:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
逆に1番1試合短いスポーツって何?


86:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
長いの嫌だと思ってんなら中日の試合でも見てろよ
攻撃毎イニング3分半で終わんぞ


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
これはたしかに思う
同じ金出して短くなりましたってお客さん納得するんかね


88:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>87
別に時間に金出してないし
だったらつまらない試合に文句言えよ


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
社会人なら分かるやろ


92:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
短いのがええんや言うなら短いスポーツを見るじゃ駄目なんかな
なんで野球を短くしろ言うんやろか


93:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
映画館での映画も1.5hから2hだしな


96:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ピッチクロックみたいに1球何秒より
将棋みたいに1試合の持ち時間制にしてくれ



97:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
勝てばなんでもええねん勝てば


100:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
今年の貧打での延長戦なんてタイパ悪すぎる


101:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
1アウト交代制にすりゃいいよw


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717461867
未分類
なんJゴッド