退職代行モームリさん、正社員22,000円 パート・アルバイト12,000円

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/05/05(月)
退職できなかった場合は全額返金


3:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
YouTubeの動画オモロい


4:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
わざわざ金払ってバカみたい


5:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
言うても2万払えば明日から行かなくていいし連絡も取る必要ないんやで


35:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
>>5
無職かお前は
保険証の返納したり社内の鍵を返したり
特に保険関係をちゃんと離脱できないと次の就職先で保険に入れない


6:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
なんて生産性の無い職業


14:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
>>6
まあ誰かの役にたってるならええやろ


7:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
思ってたより安いんやね
3、4万ぐらいするかと思ってた


8:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
まぁそんぐらいならって気にもなるな


9:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
モームリの社員が退職するときはどーすんだろ


11:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
>>9
令和の虎でモームリ使われた事あるって言ってた


12:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
>>9
同業の代行使って辞めた動画が上がってるで


10:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
やっすいよなあ
最近はモームリですってかけるとすぐさまガチャ切りするらしいで


13:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
まじかよ


15:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
全額返金されても困らんかね


16:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
すげえ安いんだな


17:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
バイトは勿体無い気がするけど正社員これなら安くねえか?ブラック勤めとかなら全然アリやろ


18:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
正社員はともかくパートやアルバイトがやめられないってどういう事
やめるって宣言して行かなければいいだけでは


19:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
もう会社の人としゃべりたくもない人からしたら安いな


20:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
安いっつうか値段相応の対応しかしないて感じやろ
面倒な会社だな…てなったら断るんじゃね知らんけど


21:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
バイトなんて飛べばいいのに


24:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
ワテも副業で始めようかな?
1回5000円や


30:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
>>24
なんて名乗るんや?


25:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
対策練られてるからそんなもたない気がするけどな


28:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
これで利益取れるんか?
今ってそれくらい需要あるの?


31:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
>>28
1日200件前後やって



29:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
モームリ対策する会社の時点でなんかおかしいけどまあモームリ連発されるような会社に言っても意味ないか


33:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
やめたいって自分から言えないの凄いな
金払ってまで避けたいことなのか
辞めた後は関わらんだろうに


34:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
辞めますって言う瞬間なんて雇用されてる期間で一番強気でいられる瞬間なのに、それでもビビって自分で言えないってはっきり言ってメスでしょw


37:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
仲介してくる仲間赤の他人だからパワハラ体質のブラック企業がパワハラ出来ず涙目みたいやね
どんどん使っていけ


38:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
モームリ使って退職できなかった場合
2万が返って来たとしてもいろいろ厳しいよな


39:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
退職できない場合があるのかよ


42:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
辞められなかったら地獄だろ
全額返金で済むかよ
損害賠償しろや


47:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
>>42
HPによると退職確定率は100%やけどな


44:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
こんなんに需要があるの凄いわ
金もったいねー


45:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
似たような会社いくつもあるけど
モームリの独り勝ちやな


46:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
4月入社の奴がコレ使ってすぐ辞めたとか見たけどこの後どうするんだろうな?
モームリが次の就職先斡旋してくれるわけじゃないんだろ


49:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
自分で辞めればタダやん


50:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
自分で仕事すら辞められない時代
クソガキみたいな大人ばかりになった


53:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
>>50
ワイは数社ブラック企業経験してるが
ガチで893みたいな上司いるからな
辞めたら携帯番号変えて引っ越しなんて当たり前やで


51:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
この手の民間より弁護士のが安いしトラブル少ないんちゃうの?


55:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
そんだけうつ状態になるようなくらいブラックな企業が多いってことだろ


57:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
モームリでモームリしたら社割きくんかな


58:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
バイト辞めるのに
こんなものを使う輩が存在するの?!


59:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
着手金ってやつか?まあそんなもんだろう


60:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
ゼトセダって根性ないよなw


61:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
電話一本掛けて22000円って考えたらもの凄い利益


69:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
>>61
一応内容証明送るくらいはするんやないか
まぁバイトならそこまでするとは思えんが


64:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
人が会社を辞める原因の9割は人間関係だからな
辞めるということは出来ればもうしゃべりたくもない人ばかりというのは容易に想像できる


68:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
モームリ使う奴はほぼブラックやからって理由やろうけど結局ほとんどはその後別の会社行ってもブラックブラック言ってそう


70:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
というか引き止める気もおこらん奴に限って使ってそうな感じはするけどな
実際知らんしネットの話でしかわからんが
自分だけ過大評価してそうやが



71:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
強男と名高いなんG民が退職代行肯定派が多いとは意外ですね


74:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
初期の頃1件50000ぐらい取ってたよな確か


75:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
退職できないことなんてあんの?


76:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
>>75
飛びたいけど給料も欲しいけど自分で言い出せない
そんな奴が増えてる


77:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
モームリ使ったって事実は前の会社に残り続けるってのを分かっててやるんならええんやけど
そこまで考えずに簡単に辞めてる奴多そうやな


82:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
モームリのスタッフが飛ぶ時はどうするん


84:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
モームリ社長のパワハラとかいう記事が出てたけど話題にならなかったな


85:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
バイトパートいらないべ


87:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
自分の仕事の後始末すら出来ない奴はその後の人生どうするんやろな


88:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
はよお得意様リスト公開しろや


90:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
同業でアバヨっての見て笑ったわ


91:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
パートアルバイトでこれ使うやつ頭おかしいやろ


94:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
非正規も中々辞めさせてくれない世の中やからしゃーない
バックレるより幾分健全やし


97:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
>>94
むしろバックれて迷惑かけてやるくらいするやろ


96:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
退職代行に2万使うなら直接辞めたいって言って退職記念にその金で旅行したり良い飯食えよ


101:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
>>96
価値なんて人それぞれやろ
退職でそれ以上の満足得るやつもおるって話


103:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
バイトなんて辞めますって言って行かないだけなのにそれも出来んのか?
なんなら社員でも飛ぶ奴いるんやし難しく考えなくてええのにな


105:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
>>103
頭が悪すぎるんよほんま
パートアルバイトなんてバックれてもなんもないのに


107:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
>>103
失業手当もらうなら、会社から離職票を出して貰わねばならんのよ


110:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
なんG民ってバイトが責任感持つと気が狂うよね
気持ち解るよワイも頭打ちつけて血まみれになるくらい気が狂う


117:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
Twitterきもいから担当者変えてほしい


120:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
>>117
元中の人間の話いわくああいうSNSの文面考える業務があるらしいからそっとしたれ


118:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
モームリのXアカが臭すぎて無理
スカッとジャパンみたいな臭すぎな上に謎の上から目線
これだけで何も信用できん


121:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
自分で辞める言うて退職祝いに焼肉食いにいったほうがいい


122:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
べつに数ヶ月程度の在籍だったら容赦なくバックれられるわ
逆に人間関係築いてしまった職場だと直接辞めるとか言いづら過ぎる


123:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
普通に休むって言いづらい職場があることすら想像できないやつがいるんだなw


126:なんJゴッドがお送りします2025/05/06(火)
100回使ったけどすぐ辞めれてコスパええわ~


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746457066
未分類