退職代行←これ要するに「リセマラ」だよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
人生をゲーム感覚で捉えている


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
リセットされてない定期


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>2
職場はリセットされてるやろ


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
ブラック企業に搾取されるより自分を大事にするのは正しい選択やと思うけどな
昔みたいに「会社のために命捧げます!」みたいな時代やないし


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
思ってたのと違うで辞めたやつが多いならそれだけうまく釣ったって事なんだから人事評価するべきだよな


8:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
リセマラってか課金じゃね?


10:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
リセマラではないやろ


11:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
リセマラ代行やぞ
普通は自分でリセマラする


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
時間が戻らないんじゃリセットできてへんやん


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
代行するまでもないことに金かけるとか裕福で羨ましいわ


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>13
まあ今はかなり好景気で無駄遣いはしやすいね


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
退職代行の会社のYoutube動画見ると
ああ、ってなるわ


15:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
入社して数日で退職代行使うやつはどこ行っても変わらんと思うわ
リピート割とかほんま悪魔やで


17:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
それで当たりを引けるのならアリなんやけどな


19:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
そのうち「後悔しない退職代行の選び方」みたいな記事書かれそう


20:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
ワイは4勤2休と聞いて入った会社が4勤1休だったから1週間で退社代行使ってトンズラしたことある


21:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
その会社がわるいってことやろね


22:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
退職代行が正義の執行みたいになってるのクソやわ
使われた会社は変なレッテル貼られるわけやし


23:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
まあ退職届受けとるやつがガイジやったらしゃーないわ


24:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
新人さえも接待しなきゃいけん時代


25:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
わざわざ金払って退職する人がその後の人生真っ当に歩めるイメージが涌かんわ


29:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>25
何でもしてもらって当たり前やから無理やろな


26:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
退職は辞めますっていうだけで、あとはなにもしなくていいんだよ^_^退職代行使わなくても本当はそれでいいのに


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
てす


28:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
最強の手札「新卒」をコストにしてまで使う理由があるのかね
使っても闇バイトみたいなのに流されたら終わりやろに


31:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
退職代行の会社に退職代行をつかって退職したい


38:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>31
モームリがやられてたやん
モームリ使ってバイト辞めた子がアルバイト入社したけど1日も出社せずに他社使って辞められたと


32:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
退職代行の依頼料は退職金で払えばいいやwとか思ってそうだよな


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>32
そりゃそうだろ



34:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
リセマラちゃうよ
奈落の底に続く階段を降りてるだけや


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
わいは部活動を退部代行してもらいたいな


40:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>35
やめとけ
部活は嫌でも辞めるなよ
後で後悔するぞ


36:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
幼児退行代行業者ワイ「バァブ❤」キャッキャッ


37:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
そのうち別れ切り出すの代行とかもできそう


60:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>37
相手も代行使うんや
それでやりとりするうちに
代行業者同士が付き合い始めるんや


39:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
わい習い事やめる時、先生に直接言ったことあるからわかるけど、気まずいんよね^_^


41:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
辞めるのは別にええんちゃう? とは思う
問題は退職の旨を伝える意思や手続きを人任せにするような奴がその後の社会人生活をどうこなして行くんよ
確定申告すら自分じゃ出来なさそう



43:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>41
常識は変わってくのさ


44:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>41
YouTubeのコメ蘭とか退職代行使ったことに対して判断が早くて素晴らしい!みたいな称賛で溢れてるよな


42:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
でも会社側も無能切れるしwin-winよな


47:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
まあ売り手だから10代20代なら辞めても次あるわな


51:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>47
その次が今より良くなる可能性はかなり低いけどね
本人にとって何が良いか違うから給料減ってまったりとかならありうるかもしれんけど


48:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
「退職代行」なんて言ってるけど要は中抜き業者よなこれ
派遣代行とかとやってることは一緒
本来自力で退職したり弁護士を立ててやるもんやろ
これが流行ったところで虚業でしか無く経済には何ら寄与しない


50:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
なら、退職代行は出来ない契約すれば良きじゃね?どうよ


53:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
退職代行使うなら、面接の時から本性見せろや
扉ドンドン! 失礼しやーす! わあ、社長女かよ、、とかさぁ


55:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>53
会社が採用時に本性見せてないパターンもあんねんで


54:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
多分こういうサービス利用する子って働いた経験バイトすらなさそうな気がする
会社が合わなかった云々じゃなく働くイメージがなくて訳がわからないから急激に辞めたくなる感じや


56:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
新卒バフなくなるやろ


57:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
社用車で事故ったのでバレる前に辞めたいです
社内恋愛したけど別れたので辞めたいです
仕事でミスしたので問題になる前に辞めたいです
最近はこういう理由で代行に依頼するやつもおるらしいな


58:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
営業車盗まれたニキの時代に退職代行あったら絶対使ってたやろな


59:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
社用車事故られたけど場所がパチ屋の駐車場で報告できないニキもいたな


61:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
退職代行で辞めたヤツリスト作ったら売れそう


62:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
リセマラってなんや?


64:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>62
リセッシュマラソン


65:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>62
理性を失ったマラ


67:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>62
ソシャゲって人を呼ぶために新規でプレイするとガチャが◯連回せるとか、最高レア確定のガチャが引けるとかあるねん
ほんでソシャゲって基本的にレア度が高いほうが強くて、同じレア度の中でも強弱があるんや
せやから最初の無料ガチャで強いキャラ引くまでソシャゲを消したり入れたりするんや、この不毛な作業をマラソンに例えてリセットマラソンでリセマラ


63:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
リセットマラやろ?


66:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>63
>>64
>>65
バラバラで草


69:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
リセマラならせめて6ヶ月して有給消化してからやればよくない?


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1744098311
未分類