農水省「備蓄米放出した!」←これ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
どこで買えるんや


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
安い米売れや


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ちっとも出回ってないやろが


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
今まで売ってた所で買えるやろ
元の供給量を増やしたって話やで


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>4
それはどこやっちゅう話や


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
合同庁舎の4号館の前で売ってたよ


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>5
合同庁舎ってどこやねん


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
まだ放出してないやろ
14日に量や価格の前情報出すって段階


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
なんぼするんやろな


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
農水省ブチギレで草
jaが悪いみたいなこと遠回しにいってるやん


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>10
そうなん?


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
転売ヤーのせいやろ


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
普通にそうだと思ってるけど>>13
でも何の仕事でそうなるのかすら分からんわ


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
これで慌てた転売業者たちが流通急いだら安くなるかもな


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
他の作物でも倉庫屋やってたせいで農協?の経済連ならやってそう
って悪印象あるわ


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
なんか悪い奴増えたよなほんまにネットのせいで
メルカリとか規制しろよいい加減


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
今回のはいろいろ悪い条件が重なっただけってのもあるんや


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
相互関税ってアメリカからの米の輸入ってどうなるんだろ?
アメリカのクッソ安い米が気になるわ
関税無く入ってきたらそっち買うンゴ


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
謎に安いブレンド米とかで流通するんちゃうか


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
カルロースだっけセルロースだっけ


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
カルローズに変えたけどカルローズですら3000円こえたわ


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>25
それなんキロ?



27:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
悪天候で米自体の質が悪かった
→ JAの買取では質の悪いのだとたいした金額にならない
→ 個人や業者が米農家にJAを通さず質の悪い米を買い付けにいった
→ 質の悪い米がJA以外に流れたため正規ルートの米が減った

生産量は増えてるのにJAへの流通量が減ったのはこういうからくりやね


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>27
質の悪い米は最終的にどこへ行くんや?


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ビーチクも放出しろ


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
農水省「古米でも食べてろ貧乏人」


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
別に最高級米が欲しいわけじゃない
質が悪いのとの中間くらいでええんやが


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>35
形が崩れてるくらいなら気にせんわな


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
未検査米を使ってる酒蔵とかもあったような


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワイのビーチクもビンビンや


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
古米とか要らへんよ


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>49
お前は高い米食ってろ


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
冷蔵倉庫だって欲しいやろしよー持ってられるなあ


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>52
これ。出さなかったら痛んでいくだけやろ


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
下手すると古米抱え込むことになるし、入札に応じる業者多くない気がするのだが


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
あと10日くらいで米無くなる計算や
それまでに値段下がるか安い米出回れ


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>68
パン食え


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
でもこのまま貯めてても資産価値落ちるだけやし意味あるんか?


74:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>71
チキンレースしとるよな


76:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>71
備蓄米の価格と放出量によるんじゃね?少なければ高値で売り抜けれるんじゃないか?
多かったらそれこそ不良在庫になるからはよ売らなきゃってなるけど
少ないか高値で出たらこのままやろな


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
そのまま首吊ってくれ


80:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
まあ政府のアホさ加減から考えるとしょぼい量で高値で出てきそうではある


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
余ったら買い戻すなら30万トンくらい放出しとけよ



86:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
っぱアメリカからのクソ安米に期待するしかねえな
こっちはポチ政府ならはいはい言って鉄とかの関税なくしてもらう代わりに米への関税撤廃しそうだし


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
アメリカの米も現地の小売価格10kg5000円くらいやで


90:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>88
ファッ?!
失望しましたオーストラリアに田んぼつくるように要請します


89:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
んで21万トンの米はどこ行ったんよ


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
去年の今頃はあきたこまち5kg2000円やったのに・・・


93:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
オーストラリアもすでにめっちゃ生産しとるやろ
日本よりはるかに反収大きいぞ


94:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
大臣誰か忘れたけど貧乏人は麦でも食ってろみたいなこと言ったよな


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>94
1950年の話やそれ


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
誰かがフライングするとワイもワイもって一斉に儲けようとするよな
ちゃんと法律で縛っとけよ


102:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
コロナの時のマスクと同じやね


104:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
未だに兼業農家が多すぎるのは
保護しすぎたからやないの


105:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
そういえばマスクで思い出したけど物価統制令ってまだ生きている法律ってマジ?
あれで米の価格を統制すりゃええんじゃね?
適法なんでしょ


107:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
腹減ったからパスタ茹ででくる


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワイもラーメンでも食うか


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
買い占めしてる業者ってどこやろな
農家に聞けばわかると思うが


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>109
いや小売りと農家両方に調査必要やろ
出し入れ片方だけわかってもしゃーない


113:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワイのジジババも最近死んで、やっと農地を貸し出せるようになって助かったわ
未だに全国にワイのジジババみたいに農地に執着持った老人がたくさんおるんやろ


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
貧乏人でも白米を食えるようになった時代がむしろ特殊だっただけや
元の稗や粟や飢えをしのいでた時代に戻ろう!


118:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
江戸時代の農民の米とその他の穀物の消費量は半々くらいやし、
現代と似たようなもんや


119:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
兼業農家は持ってないだろうけど専業の米農家はだいぶ大きな農家になったし持ってる可能性もあるのでは?


123:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>119
売ったほうがとくじゃん



121:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
というか通年小売をしている米農家は絶対持ってるやろ
でなきゃ売れないやん


124:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
農家は馬鹿正直な人多いし、在庫抱えて投機するようなことはせんやろ


126:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
農家もボランティア活動してるわけじゃないからなあ


128:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
JAの直売店がクソ高いんや


129:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワイのジジババも近所や親戚には赤字で売ってたわ


132:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
投機になんてならんと思うがなあ
保管しておくための倉庫借りる金かんがえたら厳しいとおもうがなあ


134:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
さつまいもの茎の味噌汁飲んでどうぞ


135:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
古い米は大量の冷凍チャーハンにすればよくね


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
新米が20万トンどっかに消えてるという
不思議やな!


137:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
タイ米やカリフォルニア米の時代や



139:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>137
タイ米は細くてパサパサしてたな


140:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
銀シャリの時代はおしまい!


141:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ヴィンテージ米って感じでブランド化すれば古酒みたいにみんな食いつくやろ


142:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
恵方巻で無駄遣いしてるからバチが当たったんやろ


143:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
玄米が健康にええんよ


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ビーチク舞


150:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
衰退国の末路やろ


151:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
アメリカ米輸入したらトランプにめっちゃ喜ばれそう


153:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
米育てるのは手間ひまかかるから高くていいっていってる人がいた


156:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>153
コスト倍どころじゃなくなってんのに去年まで仕入れはお値段据え置きだったんだよね
農家なんてやってたら死ぬだけよ


154:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
すいとん汁でも食ってろ


155:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
二宮金次郎って銅像あるやろ?
アイツは昔治水やら農耕をガチって飢饉を免れたりしてたんやで
なろうや


158:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>155
??「スズメ邪魔やな・・・」


157:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
アメリカから日本に旅行に来てアメリカ米食ってたら笑えるな


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739357920
未分類