農業国より工業国の方が豊かな場合が殆どだろ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
日本も農地は面積取る割に大して利益にならないだろ?止めるべきだろ


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
平坦になっているような土地には工場や原発でも新設すれば良いだろ


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
日本は工業国になるべきだろ


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
野菜とか売った所で実際豊かになっていないだろ


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
農地捨てて工業全振りなんてして成功した国ある?


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>5
愛知


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>5
アルゼンチンだったと思うがその逆で農業過剰依存の経済だったから、工業化しようとしても貧しくなっただろ?


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
そら農業なんてひんろい土地に時間も必要やしな
工業は狭くてええし無限の可能性が詰まっとるからね


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>6
そんなんに使える土地なら、全部原子力発電所と工場を敷き詰めれば良いだろうな


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
自国民だけが最低限賄えれば良いだろ
食料は余る物だから有事は輸入でもすれば事足りるだろ
それよりも有事に備えて工業化が優先だろ


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>8
有事の際に輸入できる保証なんてないんだよな〜


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
極端なんだよな


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
アメリカと日本比べてもか?


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
あ、さっきの今時珍しい高卒イッチや


20:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
工業は競争率が激しくて売れないものはマジで売れない
農業はそこまで競争率が激しくなくて食いっぱぐれる事が少ない


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
イッチのIDラオスで草


25:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
じゃあ労働力が余っている東京にまず工場を敷き詰めてみるか


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
ラオスの大学ならイッチでもギリ受かるかもw


28:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
あと工業は競争に勝つためには先進国の技術力に対抗できなくては勝負にならない
人件費安くして薄利多売で勝ち取るやり方もあるが、精密機器を求める層は性能を求めるから消費者は価格を犠牲にしづらい
クソザコ工業マンは服作りで食いつないでいくしかないね


32:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
工業を軽視してサービス業ばかりの日本に何言ってるんや?
食料も技術もスカスカやぞ


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
ドイツの自給率は84%
アメリカの自給率は115%
日本の自給率は38%
参考にする工業国はどの国なの?


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
今の農業国が工業国になったら日本でも飢餓加速しまくりやしある程度補わなきゃならん



36:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
マジレスするとEUもアメリカも一番投資してんのは農業やぞ


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>36
当たり前なんだけどな


42:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
数日前(現実)
農林中金「債券で5000億円スったわw1兆2000億円寄越せwwwww」

この1兆2000億円はどこから出るでしょうか?w


47:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>42
保有債券の評価損は1兆9000億円となっているけど


45:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
食料自給率ってたしかカロリー計算なんやろ?
野菜ばっか作ってる国めちゃんこ不利になるやん


64:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>45
野菜が多ければ動物だって多いだろ


70:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>45
牛豚鶏は穀物食って育つんやで


51:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
儲かるけどこの国の場合食料自給率低すぎやねん


59:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
軍需産業伸ばすデメリットって何
今は価格やら性能的に無理でも、日本もその道にいけばいい


63:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
田舎潰して全員それぞれの地方の中心的な都市に移動させて空き地を作る→その土地で集約的農業を行う


68:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>63
ドカタですら逃げ出した農業にビジネスチャンスなんて無いよ


67:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
トヨタ車とかを簡易的な軍事用の車に改造して売ればある程度需要あるだろ


69:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
心が貧しいのよ


76:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
コオロギ食わせたらいいじゃん


78:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
武蔵小杉だってちょっと前まではNECの工場とかあったのに
今はタワマンだし
日本は住宅地ばっかり増えてるんちゃうかな


79:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
おんJおもい?


82:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>79
かなり重い


86:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
日本は水綺麗なんやし半導体作った方が儲かりやすい気がするで
水が綺麗であるほど性能の良い半導体が作りやすいんやろ?


87:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
大陸封鎖するしかない


91:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
農業儲からないしシリアとかエジプトみたいな属州から輸入して楽したろ!
ってローマ帝国はやってたら属州が占領されて食い物が入って来なくなり詰んだっていう


92:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
関係ないけどさ

無茶苦茶おんJ重いねんけど気のせい?



101:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>92
今日は重いね
人の集まりは昨日の方が多かったのに


94:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
今の時代に食糧沢山輸出してるのアメリカとかオランダやん
結局バランスが一番大事なんや


107:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>94
オランダ?花の輸出してるイメージしかない


95:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
おもいよい


97:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>95
だよな


98:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
極端すぎな?🙀
農業も工業もやればいいじゃん
農業極端工業極端にすれば必ず欠損が出るよ🙀


100:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
戦争!暴力!略奪!


109:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
東京なんて自給率0に近くて
食い物もエネルギーも全部地方から運んできてるのに
地方潰せって言うのは自殺と同じだよ


112:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
アルゼンチン定期


115:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
若い奴らだけで国作りたいね


117:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>115
それはそれで大変だろ


118:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>115
カンボジア


119:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
自衛隊はヤンキーみたいな人間しかいないから略奪しまくり😊


123:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>119
それは誇張しすぎでしょ


122:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
若者はなぜ地方から出るのか?それを考えるべきだろ


125:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
日本にはうまい米があるから


127:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
軍人は頭カオスしかいない😎


133:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
今の自衛隊はできれば戦争したくない
ってのが多いんじゃないかな


138:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>133
そもそも人殺せるかもわからんしな


134:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
自衛隊員は有事が起きたら逃げる定期


140:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>134
それ言うたら攻めてくる相手国の兵士も逃げるかもしれへんやろ



136:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
オランダはPHILIPSあるよな
世界的にみるとPanasonicなんかよりデカイ


142:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>136
PSVというビッグクラブもあるしな


139:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
こっちの方がいいからあっちはやらなくていいってはならないんだよ


143:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
じゃあわかりやすく壁でも出来たと思って考えてどうぞ
地方と大都市の間に

大都市は金は持ってますでも餓えて治安崩壊して死に絶えました
地方は食い物はありましたが老人ばかりで未来はありませんでした


170:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>143
だからなんだよ
お前みたいな馬鹿な例読むに値しないはよ寝ろゴミ


146:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
フランスは割と農工バランス良いな
軍需も米露のニッチに入っていってるし


147:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
なんか自衛隊を神聖視してるやつって右にも左にも多いよな
実際のところ自衛隊なんてそこらの警官や政治家と同じレベルの組織なのにな、三ツ矢事件が公開されたときだってセコイ逃げ方してたし


152:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>147
自衛隊は逃げるというのは断言する割に、相手の国の兵士も同じようにはならないのかというのは想定せぇへんのかって思うんやがどうなんやろ


150:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
自衛隊っていつも何してんの
ホンマに訓練だけなん


154:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>150
訓練だけで終わるのが一番やん


157:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>150
うん


155:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
日々頭おかしい連中と実際にやり合ってる警察の方が
同じ訓練ばっかりやる自衛隊より肝は据わってそうだな


159:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
アジア諸国の軍人は逃げそう


164:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
15~20年後に生産する人がいない!野菜高騰がやばい!卵がやばい!肉がやばい!全部ない!!!!
てパニックになってそう
長期的なビジョンあるんかな日本に


171:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>164
政治家は自分の任期さえ乗り切ればそれでええ
民主主義国に長期的なビジョンは無理や


165:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
オランダてめっちゃいい国だよな
日本もお手本にしたい


173:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>165
あそこって大規模なガス田は出たけどオランダ病になった上に採掘したら地盤沈下するようになったという悲しみを抱えてたりもするよな


191:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>165
あとオランダのフローニンゲンガス田って発見された時には2兆立方メートルを超える世界最大規模のガス田だったそうやけど
今は4500億立方メートルしかないらしいな 南関東ガス田の可採埋蔵量が3600億立方メートルだからそれよりちょっと多いくらいみたい


169:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
農業は給料が安いイメージがあるからねしょうがないね


172:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
インドネシアほしい


174:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
軍人は平時の際はお荷物とは昔からよく言われる
だからローマは有事の際金払って外国人を傭兵として雇ったんや
賢いやろ



178:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>174
ハエ〜読んでておもしろかった


175:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
金はないと困るけど食べ物はないとしぬ


179:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
あと日本の農業は全体的に品質過剰を求められる割に薄利過ぎてどうしようもない
特に大型機械入れられない本州の農業はもうちょい価格上げるか手抜いても許されると思う


184:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
戦争で植民地増やせば生きていけるぞ


189:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
欧米は発展を続けているのに日本はドンドン衰退してるねは何故なんやろか
解せぬ


214:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>189
欧州はドイツみたいに面倒や負担だけ他のEU加盟国に押し付けて利益は自分が吸い上げてる発展させてるような国もおるけどな
日本も同じことすればええんちゃうか?


193:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
オランダは17世紀は重商主義で儲けまくってポーランドとかから食糧を輸入する側だったのに、今は輸出する側になってるの興味深い
これだけ聞くと落ちぶれたようにも思えるが…生活はちゃんと改善してるしなぁ


195:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
ワイ静岡のカッペ 東京の良さがあまり分からん


198:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>195
川勝知事がいない


208:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
久能山に家康の遺体があると思うわ


211:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
おもすぎ


213:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
おんJ重すぎるな
自分にレスついて色変わるのにも時間差できてるわ


217:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
ちなワイも持ってませんwwww


221:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
ドイツ人って多分、ww2のことあんま反省してないよな


224:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>221
ちょび髭に全部押し付ければええから気楽なもんやで


228:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>221
ネオナチが流行ってる時点で察し


229:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>221 >>224
反省というよりは本音では2度も負けたのが悔しくて歪んだようにも見えるな ある意味開き直ってるというか


222:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
プーチンはロシア帝国派じゃないの?


232:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
本当はドイツ帝国時代にナミビア、タンザニア、カメルーンとかのアフリカ植民地でやったことも反省すべきなんやがそっちは全然触れへんよな


234:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>232
人じゃないのでセーフ


240:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>232
国家が過去のことを反省するのは外交の評判が欲しい時だけや、そんなもんやで


237:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
でも地方にしてみれば町興しくらいしかやることもないしな


242:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
江戸の頃の静岡って大都市だったのに何で廃れたんや


244:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>242
平野が小さいからじゃね
根幹的な問題


248:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>242
新幹線が止まらないから
川勝がへそを曲げているのはそのせい


245:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
どこでもできる農業が活性化して次が工業や
町興しなんてその後やろ
時間かけて壊してきたんだから戻るのにも時間はいると思う


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716381113
未分類
なんJゴッド