起業/開業して気付いたこと

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
全く新しい差別化点とかなくても実は儲かるよな
新規性を出すより手を動かすことが重要やった


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
誰かおらんか


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
kwsk


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>3
詳しくも何も、起業する前はイノベーションが必須レベルかと思ってたけど、どちらかというと実際に泥臭く動くことが大事なんやなって話


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
手続きとかめんどくさそう


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
すげー!


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
業界によりそう


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
経費は削減したい


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
手続きとかだるくないのかな
初期費用がどんだけいるとか分からん


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
えー!社長じゃん!すげー!


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
やる事が満載の日曜日
という感覚がずーっと続く

夏休みの宿題を最後までやらないタイプは向いてないんやろな
と思うワイ農民


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>11
農民やとお天道様がスケジュール決めるから、タスクが溜まっていくストレスみたいなのか無いわけか


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>11
何もやらなくていい日はないよな
てか何もやらなくていい日だったとしても放置すると落ち着かないから結局何かやってる


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
最初から取引先が居ると楽そう
前職の人脈がそのまま活かせるとか


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
業種何?


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
自分のこと好きそうw


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
むしろ新規の方が難しいやろ
需要を掘り起こすところからのスタートになるし


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>16
これ
既存市場があるってことはやり方次第で売れるのは確定してるからな
いかに既存市場のおこぼれをもらうかを考えるのが固いと思う


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
既存市場やと何が大事になるんや?
それこそ人脈とかコスパが正義になりそうなんやか


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>20
根性
マジで根性
スマートに一儲けしようと思わないほうがいい
極論言えばコールドコールでもやれば一本取れる可能性がある


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
やればやるほど儲かる時期があるけど頭打ちになる😡


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>23
属人性がボトルネックになる業態の方が戦えるっていうトレードオフもあるな
属人性が高いとスケールし辛い一方で、大手が囲い込むこともできないからスモビジでも一定のおこぼれはかすめ取れる



25:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
支出が激しい商売は続けていくの大変やと思う
自宅を職場にした個人事業主が安定やね


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>25
支出というより稼働までに必要な設備投資額と運転資本がデカいと初動の足回りが悪いな


28:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
めんどくさい•やりたくないことは他人に任せるのがよかった
けど個人に任せると裏切られてしまう


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>28
少なくとも草創期はめんどくさいことは全部自分でやらなアカンわ
むしろスモビジはいかに人を雇わないかの勝負やと思ってる


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
個人経営で飲食店やってるところとかメンタルクソ強すぎるやろ
めちゃんこ儲かるわけでもないしその上接客もやらなアカンしストレス管理が優れていないとまず無理やろ


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>31
飲食はあかんな
上では差別化しなくていいみたいな話してたけど、飲食に関してはあまりに競争過多やで無理や


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
なぜ脱サラしたサラリーマンはそばを打ち始めるのか


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>33
どちらかというと蕎麦は定年退職後のイメージ



38:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>33
>>35
趣味や夢の延長線上の仕事なんやろ
流石に儲かると思ってやってるように思えへん


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
脱サラは白い鯛焼きとか高級食パンとか
わけのわからん食べ物に手を出すイメージ


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
税務署もそうやけど商工会議所とか市役所とか案外優しい


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
イット業種なんや?


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>45
イット(IT)ビジネスではないで


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
何系のお仕事なんや


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>47
音響機器の加工販売と設営


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
自営業だと2000万稼がないと割に合わないってまじ?


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>57
売上高2000万円って意味だとそうだね
業種や業態にもよるけど、年商2000万円だとあんまり豪遊できないよ


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
手を動かす=足を動かす=ただの営業


63:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>59
全くその通りやで
少なくともスモビジで営業やりたくないって社長は絶対無理や
てか上場企業でも社長の仕事って渉外がかなりの割合を占めるので(個別の製品の売買に関わらなくなって営業のレイヤが上がる)、本質的に営業を避けたら事業にならへん


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
#後で見る


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
どこからともなく半グレが寄ってくるのあるあるだと思います


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
そういやなんで起業しようと思ったんや


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>66
勤めててもアップサイドで年収3000万円くらいしか見えないから
辛酸舐めてもリスクを取ってももっとお金を稼ぎたかった


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717994075
未分類
なんJゴッド