賃貸VS持ち家完全決着www

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
持ち家しか勝たん

賃貸暮らしの人は持ち家の人よりも生物学的老化が速く悪影響は失業や肥満より大きいという研究結果 – GIGAZINE
賃貸暮らしの人は持ち家の人よりも生物学的老化が速く悪影響は失業や肥満より大きいという研究結果 – GIGAZINE持ち家を購入するには多額のコストがかかるため、近年は生涯にわたり賃貸住宅で暮らすという選択をする人も増えています。ところが、オーストラリアとイギリスの研究チームhttps://gigazine.net/news/20240110-renting-ages-faster-than-owning-home/


2:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
それ賃貸のほうが底辺が多いってだけやろ


3:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>2
やめたれ
まともな調査も出来んのや


4:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
賃貸は底辺
はっきりわかんだね


5:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
賃貸勢必死で草


6:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
地震が強敵すぎ


7:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
ライフスタイル系って十分なデータあるんやろか
それにお国柄によりそう


9:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
地方で家族持ちなのに賃貸←こいつの正体


12:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>9
転勤族なんやろ知らんけど


10:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
そりゃそうやろ


11:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
相関関係と因果関係は分けて考えろとあれほど


14:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
つか持ち家になったら逆に転勤させられるし


15:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
賃貸ニキワラワラで草


16:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
住宅問題熱論でイイね!!


17:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
まあワイも賃貸なんやけどな


22:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>17
結局年齢による


18:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
自営やから持ち家以外ねーわ


20:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
都内駅近マンション買うのが正義


21:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
ワイ持ち家やけど子供小さいから賃貸やなくて良かったと心から思う
未就学児の底無しのエネルギーからくる騒音マジでヤバイで
マンションやアパートやと滅茶苦茶気使うし


24:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>21
別に戸建てでも賃貸あるけどね


28:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
うんちぶり!w


29:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
隣人終わってる奴だった場合が嫌すぎる



30:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
生涯独身のワイは賃貸一択や
年齢で審査に落ちるようになったらURに住む


32:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>30
その頃には3Dプリンターハウスがある


31:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
安倍ちゃんとか飯塚レベルの人間がマンションなの意外やったわ


34:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
借家ワイ、高みの見物…?


35:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
経済的側面だけ考えても、誰かが所有してそれで利益上げてる物件に住むってことは家主に利益吸い取られてるわけだし


41:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
今20〜40代なら多分この先独身増えまくって年取ってからでもそれなりに借りられるようになっちゃうよ
もう止められん


47:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>41
地方はそういう流れになるやろな
東京はこの先も若者が流入するやろからそうなるかは微妙な気がする


44:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
家と直接関係ないやん
その人たちの経済状況の問題やろ


46:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>44
記事嫁禿


48:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>44
因果関係があるかどうかはともかく、これに相関関係はあるってことやろ

“賃貸暮らしの人は持ち家の人よりも生物学的老化が速く悪影響は失業や肥満より大きいという研究結果 – GIGAZINE”


49:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
子供は出ていくし固定資産税とかも掛かるんやろ?


51:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
独身でも家は買っとけ


53:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
テントさいきょう


55:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>53
河川敷に住んでそう


56:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
これ嘘だったらしいぞ


57:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
独身友達なし彼女なし自炊しない県営住宅暮らしのワイはもう早死確定やろな〜


58:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
ここで持ち家派に立ってる奴って
それお前の家じゃなくて「パパの家」だよね?


60:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
賃貸の相場が今の半額くらいなら賃貸でもええんやがなあ
いくらなんでも高すぎや


61:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
研究すればおんJやってる人よりおんJをやってない人の方が健康にいいというデータが作れそうやなこんなんがまかり通ると


63:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
あとなんか最近めっちゃコスト安く建てられるプリンター住宅とか研究されとるからワンチャンそういうの流行ったりな


66:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
URいつ迄もつんや
高島平建て替えとかできるんか



68:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
で、お前ら家賃いくら?


75:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>68
家賃はないけどローンと管理費修繕積立で16万くらい


76:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>68
東京で11万弱


78:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>68
30平米越えで5万円や
なお春から東京に飛ばされる悪夢


69:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
ワイは社宅なんですけどね


73:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
今後独居老人増えまくるやろし新しく団地みたいなの建てるんやないか?
ワイは住みたくないけど


77:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
ここで言う持ち家って
日本人さんみたいなアホなローン組んで買った郊外の家
じゃなく親から受け継いだ不労所得的な家のことやで


80:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
賃貸派って老後は年金から家賃払うの?


81:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>80
リタイアしたら現金一括で買うぞ


82:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>80
老後に備えて資産を貯めてるからそこから


84:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>80
それでいうと35年ローンを30過ぎてから組んでる奴らも似たようなもんやろ
退職してからは年金で払うんか?


83:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
彼女の実家が土地持ちだからそのうち家建てたい


89:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
マイホーム買った人に下記のこと教えてあげると
如何にバカだったか分かると思うで

賢い人
5000万貯めて利回り3パーセントの資産を買って毎年150万の金利を得ます それで一生綺麗な賃貸に住み続けます

貧乏人
5000万を借金して無駄な金利と税金を払い続けて
ボロくなっていくマイホームの修繕費を払い続けます


93:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>89
家賃無料すごい


90:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
持ち家って想像以上に維持費かかるよな


92:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>90
それでも総額は賃貸より安いやろ


94:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>90
マンションだと修繕が10年に一回だっけか


95:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
まあ結局みんな住みたい街に持ち家買えないから賃貸で我慢してるだけだよ


102:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
ワイは親の遺産で一人暮らしで生きてるわ
持ち家最高


103:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
家なんか買った後に住まいを離れたくなったら地獄やな


106:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>103
賃貸は住んでる時点で地獄な模様



118:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>103
隣人トラブルなんて飛行機事故の確率やぞ


110:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
賃貸物件って大家の利回りUPのために極めて安物建ててるんやで


115:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
老後に家買うって選択が一番わけわからんわ
仮に定年退職を目処にした場合定年まではずっと賃貸でそれから持ち家?
何十年と払ってきた家賃+戸建ての金額になるけど


123:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
あとワイは会社名義で借りちゃうから賃貸のが得ってのもあるな
経費扱いになるから実質負担7割くらいやし


130:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
いや一番の勝ち組は”実家暮らし”だよね


135:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>130
結婚する気がないならあり


137:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>130
10年前くらいに都区部にマンション買った人間はみんな不動産価格1.5倍くらいにはなってるから、買わなかった人間は間接的に損をしてるんやで


140:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
家があんのに家賃払うなんてばからしいよな


142:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>140
田舎から上京して一人暮らしとか普通にある


143:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
田舎なんてさらに祖父母の家まであるからな
なんで買う必要あるっていう
リノベした方が安い


151:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>143
今の30代とかなら親世代と祖父母世代は同居がほとんどちゃうか
今の10代となると親の家も祖父母の家もあるみたいなことは増えそうやが


146:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
ジャパネットたかたでいつもローン組んでるわ


147:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
わざわざ一軒家買ったのに地震で全部パーになるのは悪影響にならんのか?


148:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>147
地震多発地域に住んでない
地震保険に入ってる
修復工事貯金してる


150:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>147
大手の損保社には地震100%補償の保険もあるんよ


154:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
マイホームとかいうリスク高いものよく買えるわ


166:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
家建てて保険入らんやつとか聞いたことないぞ


169:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
今どっちが優勢?


170:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
中身読みなさいよあんたら😅


171:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
逆に賃貸してる所が潰れたらその間の家賃どうなるんや?


174:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
いや保険なんて不幸のギャンブルやん
むしろほとんど意味もなく払ってる人が多いから無駄コストなんよ



180:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
日本と海外の話じゃ環境違いすぎて草
真に受けてるやつアホすぎる😂


182:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
いつ出されるか分からん不安で老化
公営住宅の人には特に違い見られずって書いてありますよ😅


186:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
コストで語ったら持ち家のが高いに決まっとるやん
なんでコストの話しかせんのや


193:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
日本じゃ都内で狭い部屋で一人暮らしがデフォルトやからな
今や郊外に一軒家建てて家族で住むとか贅沢にも程がある


194:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
保険はいるからマイホーム大丈夫や!
バカかな?


195:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
ワイが家建てるまで住んでたアパートの家賃が4.5万
家建てたときの住宅ローンが月8万の15年
アパートに40年住むこと考えたら家建てた方が安かった


202:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
買っとかないと将来不安すぎるわ


203:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
持ち家って一生一か所に住み続けるの?


204:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
親が持ち家あるなら子供はそれ受け継ぐだけやからええよな


209:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
田舎の家は負の遺産になるぞ


210:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
賃貸にしてローンとの差額を積み立て投資したら生涯で見ても得になりそう


212:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
住宅ローン支払い中に震災で亡くなって団信でローン帳消しになるとして地震保険でまかなったらかなりプラスやな
できるか知らんし不謹慎やけど


217:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
なんだかんだコロナ前に関東に持ち家買った人は正解だった感じやね


218:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
そもそも同じ建物に他人と壁一枚隔ててるだけってさぁ
刑務所じゃんそれ笑


220:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
転勤しまくるような仕事は糞やぞ
普通に離婚の原因になり得るし


222:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
賃貸(笑)の人間は見下してるわ


225:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
独身転勤族は楽しさが勝るけど結婚転勤族の悲哀は凄まじい


232:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
賃貸は掛け捨て、持ち家は資産になるからな
どこに建てるかは重要やけど


233:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
まあ実際資産って感覚全然ないけどな


238:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
共用設備モリモリの分譲マンション買う人は勝手にアホだと思ってる


239:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
家というより土地が欲しい


240:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
>>239
土地だけだと固定資産税高いで


243:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
住民税も所得税も消費税も廃止してほしいな


245:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
土地は親にもらった
なお不動産価値


247:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
街中にある一本果樹が生えてる空き地はだいたい固定資産税対策なんだよな


248:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
正直不動産読んでたら東京の家の価格にビビるわ


250:なんJゴッドがお送りします2024/01/11(木)
これ賃貸には一人暮らしが多いから不健康になりがちってことなだけやろ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1704964795
未分類
なんJゴッド