若いのにやたら古いアニメや漫画やゲーム好きな人いるでしょ

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
あれなに


0002:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
あれ僕


0003:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
兄貴とかの影響やろ


0004:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
流行りのコンテンツになんで乗らんなのかね


0005:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
新しさ=価値ではないからな


0006:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
そういう人間の方が自分の好みに忠実に感じるけどな
自分の好みなジャンルを追究すると原点にたどり着くんだよ


0008:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
だってスーファミのゲームのが面白いもん


0009:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
流行ってるもの→せいぜいこの1、2年の間で選ばれたもの
古いもの→軽く50年以上の間に厳選されたもの
どっちにより面白いものがあるかって考えるまでもなくね


0010:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
高齢オタクの輪に入りたがってる子供や
ぶっちゃけそれが今ある作品に浸るという経験に勝ることはないけどな


0011:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ものによるやろ
セーラームーンとかだったら今一周まわって可愛いみたいなところあるやん



0014:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>11
まこちゃんホンマ可愛い
高校の頃同じように好いとった奴おったわ


0012:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
レトロ趣味やろ


0013:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ずっと仮面ライダーとか遊戯王みたいな小学生が通り抜けるコンテンツに固執し続けてる人は見かける


0015:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
タッチとかめぞん一刻とか今読んでもおもしろい



0018:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>15
タッチもめぞんも今読むと絵ゴミやし話古臭すぎる



0017:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
古いゲームって安いやん?
学生時代やりまくるよね?


0019:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
親の影響でエヴァとか見てたから昔のセル画アニメのほうが好きだわ


0020:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
当時の世相とかファッションとか言葉とか
時代を感じて面白い
今描かれる時代ものは
どうしても現代の世相を反映していてダメだ
言葉使いひとつにしても
明治大正のひとが「バレバレ」とか言ってたり


0021:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
いわば今の作品の引用元やオリジナルやし


0022:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
そんな奴見たことない
古くてもらんま1/2とかエヴァくらいまでやわ




0026:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>22
そんな奴滅多に存在しないからね
30代ならまだしも


0024:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
今の流行りに乗っかるだけよりオタクの本質を持ってる有望な奴やね


0025:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
まあデビルマンとか何歳が読んでも面白いよね


0028:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
レトロゲー好きな自分が好き


0030:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
アニメと漫画は古くてもいいけどゲームは最新に限るわ


0033:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>30
幻水とか今やっても面白いけどなぁ


0031:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
そいつら大体、違法視聴、違法ダウンロードじゃないとおかしいよな


0039:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>31
ワイはユーネクストで80年代のロボアニメ見てるけど


0032:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
新しいアニメは女の声が気持ち悪くて苦手やな
そもそもアニメ自体そんな見んが


0035:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
FCやGBのゲームはレトロすぎて今じゃもう無理やけどSFCやGBAは割と面白いの多いわ


0036:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
銀英伝とかトップをねらえとか今見てもクソおもろいやん


0037:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
中村書店あたりの戦前漫画興味あるのに大城のぼるくらいしかまともに読めん
コレクターとっととくたばって蔵書放出してほしい


0038:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ワイ若者やがps2より前のゲームとかやる気もせんで


0040:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
10代やけど遊戯王とドラゴンボール好きやわ

ドラゴンボール好きな同年代はそこそこいるけど遊戯王好きな同年代いなくて悲しい



0041:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ps2の中古ソフト安いじゃん
買うじゃん
ハマった


0042:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
スーパーマリオrpgリメイクが新作押しのけてバズるんやぞ

映画と同じで面白いモンに時代は関係ないんや


0048:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>42
単純に高齢化社会だからだと思うんですが


0044:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ワイは懐古主義だからスーマリRPGリメイクとか求めてないわ
あのグラであの音楽だからいいのに


0045:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
GTA5とかも何故か最近流行ってるよな




0046:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>45
あれは配信者がイベントやったからやろな


0047:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
内容よりアニメーションや演出の質を楽しんでる


0049:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
そういや確実に大友フォロワーの高校生が
スピリッツの新人漫画賞取ってたよな
こいつに関わらず大友フォロワーってどの年代も一定数居るからスゲーわ


0050:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>49
それこじつけてるだけやろ


0051:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
いうてフリクリとかlainとかちょっとお洒落なやつやろ


0052:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
そこまで懐古主義じゃないけどアクションゲームは絶対に昔の方が質が高い
当時のスペックだからこそ出せたテンポの良さは今のゲームには出来ない芸当や


0058:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>52
Dissidiaとかカスタムロボとか無双シリーズ好きやったなぁ

最新作はどれももっさりしてて悲しい


0054:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
良いとこだけ切り取って懐古主義になるのは単なる現実からの逃避よ
駄目な古さも楽しめてこそ


0055:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
何なら祖父母世代の影響もあるからな
ワイはジッジに忍者武芸帳読まされてめっちゃハマったし


0056:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ゲームはマリオとかポケモンとか昔のコンテンツをずーっと使い続けてるから

もう古いとか新しいとか関係なくなってるわ


0057:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
昔はアニメも漫画もゲームも歴史がなくて昔の人は今を楽しんで今を生きてた
今の子は過去を学ばないといけなくなるのだろうか少し可哀想になるね


0059:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
叔父さんが好きだったから叔父さんの好きなものも好きになった


0061:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
漫画に関してはどこまで指してんのや
ドラゴボスラダン幽白より前のやつからか



0062:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
そらそうよ
最近の凡作より昔の名作のが面白いに決まってるやん


0063:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
新しいものだけ見てるやつなんて今も昔もそうそうおらんやろ
ネットで人の集まるところに紛れ込むことでしかコミュニケーションできんようなやつは知らんやろけど


0064:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
HELLSINGやジョジョや寄生獣みたいに昔の作品だけど映像化されたことによって漫画が流行ったみたいな所はありそう


0065:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
古い作品も嗜むけど比率は全然最新の方が多いでしょ
若者人気を気にする中高年が過剰反応するだけで


0067:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ガキやった時興味持ったシリーズに先代や歴史あった時に遡って見ようとしなかったん?あるいは親が古いもん見てて影響受けなかったん?
どっかにとっかかりってあるもんやで今やとより見やすいやろうしな


0069:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
古いのに未だに名前を聞く作品ってのは、有象無象の中から生き残った猛者なわけで
必然的に面白いわけよ
面白いかどうかの選別が要らないから楽ではある



0167:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>69
ワイ前期春アニメ7作品くらい観てたけど10数年後どうせほとんど語られなくなるやろうし無駄だよなぁと思う時がないわけではなかったな
時の選別が必要やわ


0070:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
まあガンダムは履修するよね


0071:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
まあなんG民の懐古って単なる青春時代への回帰目的だろうから
80年代以前のものになると滅茶苦茶フワフワしてるやろな


0083:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>71
鉄人28号とかヤマトとか話題になってんの一切見たことないもんなぁ



0072:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
大半がワイは周りとは違うんや…!センスあるんや…!と思われたいセンスの無いバカ
中にはガチで好きな奴もおるけど


0073:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ワイはミームになってるのを見て元ネタ探してたらハマったってパターンやったわ


0074:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
キッズステーション育ちやぞ


0075:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
実家がケーブルテレビに入ってたから古い曲や作品も最新のものもごっちゃで好きになった


0076:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
話題性より面白さ重視の人なんやろ


0077:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
20代でプレステ1くらいのゲーム好きな奴おるけど大体兄貴の影響っぽい


0078:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
なんかえらい評価されてるからエヴァ見始めたけど絵も話も古臭すぎて1話しか見られなかったわ
漫画とかゲームは古くても楽しめるけどアニメは無理だった


0087:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>78
エヴァはいけるけどアニメは古いと全然視聴に耐えられんよな
せいぜい楽しめたのは銀英伝ぐらいで



0080:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
逆張りしてるだけの層が3割くらいいそう


0081:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
そもそもそういうタイプはいつまでも新しいアニメとか追いかけるタイプじゃないと思うわ
子供の頃はそういうのも見てたけどやがてあんまり興味がなくなって
古いやつや子供の頃見てたやつのほうが落ち着いて見れていいよねみたいな
新しさはむしろ別の趣味に移行してそう


0082:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
金ないからブックオフで100円漁るしかない貧民やぞ


0085:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
無産は好きにしろよ
誰も気にしてないからさ


0089:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
男の影響やぞ
ワイのバイト先にそういうJDいたけど40代と付き合ってた


0094:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
いいじゃん


0096:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
やっぱ85から90くらいの作品の質が狂ってんだよなパトレイバーとか

作画1枚1枚が絵画レベル



0098:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
70年代まではまだ戦争の匂いがギリ残ってた時代なんよ
現代人が70年代以前に惹かれにくいのはこの悪臭のせいや
80年代からはカラッとして戦争説教臭がなくなったから取っつきやすくなる


0099:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
古いゲームも別にやれるけど新作だけで回す時間がない


0101:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
エヴァはギリ観る気起こしたけどガンダムくらいになるともう観る気すら起きないわ🥺


0107:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>101
その感覚はようわからん
だったら別に平成ガンダムから入ってもええやん


0102:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
日本の映画とか未だにCGショボいからな
シン仮面ライダーのクソCGに比べたら90年代のジュラシックパークのが遥かにクオリティ高いし



0105:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
昔の作品は今の源泉なんやから尊重せなあかんとして、昔の作品は良かったな、みたいなことを言い出したら老いや
今の作品を楽しんでる層のことも理解せなあかん


0108:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ワイは子供の頃から昔のものが好きやったんやけどそれが乗じて今は落語にハマりだしたわ
自分が生きてない時代を知れるってええよな


0110:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>108
ワイは爺様が車でかける民謡で育ったな


0109:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
今の時代金さえ払えば映画アニメ漫画はいくらでも過去の名作観れるからな、ワイもそれで白黒映画やら昔の漫画とかにハマったし
ゲームは謎、あれこそ当時の人間じゃないと良さわさらんやろ


0119:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>109
サブスクのおかげで今のキッズの方が昔のキッズより古い作品見るからな
単に古い作品見やすくなったネット環境のおかげかもしれん


0111:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ガンダムって種のちょっと前に1stのリバイバルブームあったんよな
当時ガキのワイは連邦VSジオンとか内容一ミリも知らんでも楽しくやっとったわ
種が新規開拓したのは正しいんやけどなんGやと何故かコンテンツ死んでてた扱いにしたがるガイジ多いから悲しいわ


0116:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>111
なんGのメイン層って種世代やからな
自分が好きやった作品を持ち上げる時に他を落とすのは総じてカスや


0113:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ガンダムはギレンやってたからファーストからZまでは普通に見れたわ

ZZでやめたけど


0115:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ワイやんけ
古いかはわからんけど10年前のやつしか見てない


0120:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
あとはハマった作品の影響元を調べたりとかして連想ゲーム的な流れでハマることあるよな


0122:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>120
NieR:Automata→ニーアレプリカント→dod とか



0121:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
過去と未来は興味あるけど現在は興味ないねん
例えば今の音楽は興味わかないけど80年代に流行った曲は「80年代の音楽」という枠で見れるから好きやねん
「今」ってなんかフワフワしてるから嫌やねん


0123:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
今大学生で今更灼熱のシャナとエヴァンゲリオン、ゼロの使い魔見てるワイはセーフか?



0126:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>123
何度でも言うけどこの辺は今の所はそこまで懐古趣味って感じでもないと思うで



0131:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
深夜アニメはハルヒからやな

それより前はいろいろきつい


0132:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ワイが見た一番古い作品はこの前見た丹下左膳やな
著作権切れでパブリックドメインになってたんや


0134:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
古いアニメと古い漫画は見れるけど古いゲームはマジで無理だわ


0137:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>134
古いゲームっていうかファミコンやな

スーファミはリマスターして売れるのにファミコンはリマスターされないし需要すらないのが全てを物語ってる


0151:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>134
ゼノギアスのストーリーで泣いたけど操作性クソすぎてそっちでも泣いたわ



0135:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
まあ別にミーハーでもええんやないか
世の中9割のミーハーと1割のガチで成り立ってるからな
1割のガチが過去から現在まであらゆる作品を網羅して後世に伝えていけばええんや


0138:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
家族のスーファミでしばらく遊んでてた64世代やがさすがにファミコンはきちい


0146:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>138
ゲームアニメ漫画も自分より一世代前ぐらいやといけるな


0140:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
お前らだって若い頃は何も考えんで流行りものを追いかけてただけのミーハーだったくせにな
どんなオタクも年老いて知識かぶれになると初心を忘れるからどうにも好かんわ


0142:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
昔の作品おもろいのめっちゃ多いんやけど当時が一番この作品を楽しめたんやろなぁと思ってしまうわ
やっぱりその時代のコンテンツを楽しむのに勝るもんはないわ


0143:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
音楽はわかるわ
一昔前のビートルズオアシス等イギリスロック大好きすぎる
ちな10代


0144:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
そもそもオタクなら有名どころには触れておこうって流れになるんやないの?


0145:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
東浩紀の動ポモ2部作読んだから別にコンテンツとして触れなくてもええかってなってる節はある


0147:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
エヴァ→イデオン→幼年期の終わり、ブラッドミュージックって感じで遡ったけどワイ異端か?


0148:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
子供の頃テレビバラエティやお笑いにはミーハーだったけどアニメとか漫画とかでミーハーだったことはあんまないなぁ
もちろん泣く子も黙る人気作みたいなもんは別として


0149:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
過去作も有名どころしか見てなかったら情報食ってるだけのミーハーと変わらん


0156:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>149
まず有名どころ消費仕切れないやろ


0150:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
2Dアクションメトロイドヴァニアとか好きやと過去の名作たちが強すぎてな
あとはFEくらいやわ


0153:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
アラサーだけど80年代末の希望感溢れる音楽好き
プリンセスプリンセスとか



0154:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
思うことあるけどなんつーかお前らミーハーであることをなんか恐れてないか?
何事にも娯楽に触れてるだけ無関心よりマシやで?


0159:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>154
でもそいつら「昔のこのアニメええよ」っておすすめしても絶対見ないじゃん
おあいこやおあいこ


0160:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>154
オタクって流行りに乗ったら負けみたいな風潮ちょっと前まであったよな
SNSによってオタクという存在が普遍化したせいでそんな風潮も無くなってワイは嬉しい


0155:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
やたら古いってのは20代前半が2000年初頭のコンテンツってことか


0165:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>155
アラサーがドラゴボスラダン幽白とかスーファミやるようなもんやろ?
大量におるやんそんなの


0158:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
スパロボやるためにロボアニメ全部見るのに学生時代費やしたわ

なお内容はあんま覚えてない模様


0161:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
結局他者とのコミュニケーションを取るか作品の質を取るかの話だよね


0191:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>161
本来のオタクのあり方としてはなら後者やと思うな
オタクも変わったということやね


0162:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
fc2見てたら昔の作品との出会いも多いよ
昔のドラマ見たりとか歌番組の雰囲気好き
結局いつも同じの見ちゃうけど初見のもの見ると勉強になる


0163:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
そんな奴おるん?


0164:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
Z世代のニューレトロブーム知らんの?


0166:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
知り合いに10代なのに演歌やら昭和歌謡やら好きなやつおるわ
こういうのはだいたい親の影響やろな


0168:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
スラムダンクが今でもウケたのびっくりしたわ



0193:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>168
むしろ青春物の映画で世代関係無く人気なのにウケない理由何


0169:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
白黒アニメじゃなきゃ大体見れる
白黒で見たのW3だけだわ


0204:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>169
ワイもこれ
白黒が境界線や
鉄人28号とアトムはアニマックスだかキッズステーションでやってたから見たけど


0174:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
日本昔ばなしはおもろくてずっと見てられるよな
ゴミみたいな話に薬キメてんのかって話に演出構成がガチの話まで幅広い


0176:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
TikTokで懐メロブームみたいな記事出たときにネットにはおっさんばっかなんやろなって思ったわ
インフルエンサーの若者もおっさんウケ良くて数字とれるの理解して使って賢いなって


0181:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
漱石や太宰や芥川龍之介も普通に読んだやろ?



0185:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>181
教科書でムリヤリ読まされただけや


0188:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>181
日本の近代文学はまたちょっと違う感覚やろ
海外の近代文学とか古典文学まで行くならここで言われてる領域に近いやろけど


0195:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>181
文学には興味ないなぁ
その時代なら柳田國男とかに触れたいよね


0182:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
今期のアニメガチで見たいもん1個もなくてな


0184:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
今期は幸せな結婚がやたら作画いいなぁと思ってみてる


0186:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
本来の意味でのオタクなら普通やない?


0187:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ドラゴンボールは再放送とゲームで00年代に再ブーム起こしてるし
スラダンはスポーツモノで普遍的だし図書室に置いてある学校も結構あるらしいけど
幽白は読んだり見てる奴ほとんどいなかったな
ちなアラサー


0194:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ネットやと新しいもん叩きながら昔の評価固まりきった名作あげるやつが1番信用ならんわ
アニメとかやとせいぜい20作くらいやしその辺の流行り物ばっか見てるやつより作品見てないやろ


0196:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
能年玲奈が忌野清志郎とか植木等とか男はつらいよが好きって言っててビックリした


0197:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
20代のワイやそれより下の世代でもドラゴンボール大人気やしな


0199:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
今のアニメすら見ずにアニメ語るの気に食わんわ
あるべき姿は今のアニメも見ながら昔の作品も見ることや


0215:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>199
多すぎてニートにしか無理やろ


0216:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>199
暇人かよwアニメに生活支配されてそう


0227:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>199
ほんまこれ
古いもんしか上げられへんやつはただの懐古やマウント厨にしか見えんわ


0207:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ドラゴボが子供人気あるってのも眉唾だわ
あるのは間違いないやろうけどボリューム層は世代のおっさんやろ


0219:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>207
ドラゴボは舞空術気功弾打ち合いバトルってフォーマットが唯一無二なんじゃないかな
多分ワンピとかは連載終わったら見向きもされないと思うが


0209:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ダブルオーで初めてガンダム見て過去作も全部見てマクロスFで初めてマクロス見て過去作全部見たわ


0211:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
そもそも基準が流行ってるか流行ってない
新しいか古いかになってる時点でアレやろ
みんな見たいもん見てるで


0213:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
今期アニメは過去10年で一番の凶作くらいに思うしこんなん見てなんか語る必要はない



0237:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>213
今期というか20年代がダメすぎる


0223:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ガチのオタクは重箱の隅をつつくような無名アニメは知らずとも古いものも新しいものも幅広く押さえてる印象があるな
文学の知識もあってこの作品は村上春樹作品の流れにあって〜とか語り始めるイメージや



0224:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
古かろうが面白ければええやろ
その為に色んな記録媒体あるんやから


0225:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
別に常に素直である必要なんかないと思うけどな
逆張りだろうが重箱の隅つついてようがええがな


0228:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
そもそも今のアニメ全部見て全部好きですとかあり得ないからな
いろんなジャンルあるんだから絶対なにかしら嫌いなジャンルはあるし好みに合わんのもあるに決まってる
そもそも広く浅くじゃなく深く狭くがオタクの本質や
美少女アニメにしか興味ありませんとかジャンプアニメは古今東西全て見ましたとかガンダムのMSの名前と型式番号全部言えますとか、そういうのがオタクやねん


0229:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
なんかマジカルデストロイヤーみたいな流れになってきて草


0238:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>229
叩きすぎていつの間にかマジデスに詳しくなってしまった奴とか
めちゃくちゃオタクっぽいわ


0230:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
リコリコ見ようとしたけどキモ過ぎてゲロ吐いたわ
リコリスピザのがマシ


0233:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
グランディアとかいう名作


0234:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
まあそもそも昔のオタクだって語り合うのが楽しみって側面はかなり大きかった訳やしな
だからこそオフ会だのコミケだの雑誌投稿コーナーだのが誕生したんだし


0239:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
2000年代以降はカバーしてるけどレイアースとかあのへんになってくるとてんでだわ


0241:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
嫌なら見るなとか言うやつって見てないのに批判するなとか言いそうだよね
マジで馬鹿そう


0242:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
もうフォカヌポゥコピペで皮肉られてるような古のオタクは全滅したんか?


0244:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
古いものしか好きじゃないって奴は文学でも読んだらええ
量多すぎていつまで経っても追いつけんし新しいもん(現代の純文とか)が斜陽で終わっとるしそもそも完全に過去ものやし…


0245:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
ワイも5年前くらいにボトムズ見たけど死ぬほどおもろかったわ


0248:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
おもろい漫画教えてみたいな話題で寄生獣火の鳥ピンポンとかあげるやつはほんましょうもない

何年も変わらんし今流行ってるもの挙げるやつより下や
よう分からんその辺のビッコマ作品あげる方があ、こいつ漫画読んでんねやなってなるわ


0291:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>248
最近読んで面白かったの近いのから順に教えてと取るか今まで読んで面白かったの上から順に教えてと取るかの違いやろ


0297:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>248
BJや火の鳥は皆通ってるだろうから

ワイはおすすめにきりひと讃歌挙げる様にしてるわ


0249:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
完結してるものの方が取っ付きやすくはある


0251:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
極論オタクなんて存在消滅してくれた方がええと思うわ
作品にとっかかるハードルを上げるだけやし新規を育てるわけでもない
やから軽い気持ちでオタク名乗る人が増えて本来の意味じゃなくなっていく今の状況はええことやと思うわ


0253:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
アニメや漫画は有名作真面目に追ったら尽きないやろ
特にアニメは倍速でもしない限り終わらん


0255:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
新しいアニメ見てない興味ないと新しいもんについていけない老害みたいな言われ方するけど
こちとら新しいもんは他のもので満たしとんねんいつまでもアニメ見てるおのれの狭い了見で語らんといてくれや


0261:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
映画とか、ファンじゃなくちゃんとした評論家たちが選んでるのに
いつまで市民ケーンがオールタイムのベスト1になんねんしょうもないみたいな時期がかなり長かったからな

流石にもうそうじゃなくなったけど


0263:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
最近で面白かったアニメ作品ってチェンソーマンくらいだよな


0268:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
現行の作品を追うのが辛い
新刊とか出ても今はいっかってなる


0274:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
最近面白いアニメとか漫画が無いからでしょ


0282:なんJゴッドがお送りします2023/07/29(土)
>>274
これやな
探せばあるんやろうけど目につくところにはないわ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690557155
未分類
なんJゴッド