米農家ワイ、販売断ったご新規さんに怒られる

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
無いもんは無いんや
許してくれ


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
JA京都が備蓄米買わないって言ってるけど
これ米持ってますよって自白?


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>2
入札やからな
集荷率どの程度やったか知らんが契約分は確保したんちゃうか


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
米高すぎて流石にブチギレそうやわ
なんなんこれ?


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
無かったら作らんかい!😡


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
そもそも農家自体が給料安過ぎるからもっと米の値段上げても良いと思うけどね
農家増やすためにも


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>5
今年は値上げしたで


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
なんでないんや
またなくしたんか


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>7
ネットとスーパーの分確保せないかん


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ワイにも売ってくれや🥺


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
イッチの家に突然知らん奴がピンポーン押してきて米契約したいんやがって来たってこと?


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>12
個人の人やな
誰かに聞いたんやろ


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
なり手多すぎて飽和するくらいのほうがいいよな農家


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
玄米売ってくれや



20:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>17
ネットならまだ売ってるぞ
楽天かAmazonかYahooのどこかで売ってるわ


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
仲卸のクソ共や投資目的で寄ってきた専門外の外人なんかが売らないで根が上がるまでキープしてるんやろ?
マジで腹立つよな


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>18
専門外のひとが集めてるて話ワイは信ぴょう性低いと思ってる


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
5kg3000円で買います😁


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>19
コストコ行くんや


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
こういう時だけくる新規客って米安くなったら契約切ってくるパターン多そう



23:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>21
当たり前やん
友達ちゃうねんぞ
商売なめとんか


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>21
ほんまこれや
ご近所さんは分けてあげたけどな


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
米みたいな必需品を溜め込んで値上げ誘うのってなんかの罪に問われないの?


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>28
小売が買い負けただけやと思うけどなぁ


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
いうて米なんて投資には向かないやろ
銘柄と精米時期偽装でもしない限り


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
外人ならうちも買いに来るで
前から買いに来る人やけど


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
政府が補助金操作で実質的な減反を進めてるってホント?


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>36
それは生産者の意思やな
米取れにくい地域なら麦大豆作った方が実入り増えるし
ワイもリスクヘッジのために麦大豆は作っとるで
今は国産の麦大豆めちゃくちゃ需要あるし


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
米農家さんから直接売ってもらえるの?


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
てかそんな簡単に価格崩壊するんやな
金持ちが大量に買って溜め込んで価格釣り上げて放出して稼ぐってこともできるってことやん
そもそものシステムが雑魚すぎない?
農水省がバカとかそういう感じけ?


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>39
数十万トンも買える企業は日本にないな


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
さっさと備蓄米出してキープしてる奴らの米の価値下げてやれ


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
農家に外人が直接買い付けに来るらしいな


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
なんで日本政府は米農家増やして輸出強化しようと思わんのや?


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
田んぼの手伝いすると米貰える


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
週明け分しか確保できてないとこあるし大変そうやな
なんか他人事ですまん


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
米卸1位の神明でも3万トンくらいのはずや確か


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>56
そう考えると21トン紛失ってかなり闇が深そうやな


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
農家ってもう家族経営無理やろ
企業がガンガン参入しないと成り立たん気がする



64:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>58
参入したけど撤退していった
カゴメとイオンは残ったけどイオンの農業部門はものすごい赤字や


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
5kg買っても食い終わるのに一月もつんやが
1000円上がったところで言うほど生活に支障出るか?


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>59
米のせいで家計が…とかはないけど
1年で価格が倍になるってヤバいやろ
今5kg4000円くらいやけど
1年前は同じランクの米で5kg1600円くらいやったで


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
すしざんまいが買い付けてそう


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
米離れとか言われてたのにお前ら米食ってて草ワイは家では白米食わんってか炊かないわ


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>67
白米食わんって何食ってるん?


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
お米大好き❤️残さず食べるからいっぱい作って❤️


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>77
任せろ💪


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ガソリンも光熱費もどんどん高くなってるし地味に色々ピンチやな


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
実家の知り合いから10kg4000円で売ってもらえることになった


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>82
こういうのっていずれなにかお礼にお返ししないといけないから実質損だろ


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
この汚らしい農民が🫵🥺


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
結局玄米30kgで買うのが安いけど面倒なんやろねえ

ほんで参入して細かく売って儲けるには難しいのか


89:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
米って5kgでなんぼが農家が採算取れる適正価格なん?


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>89
何の品種をどれだけの収量でどこでどういう作り方するかでかなり変わる


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
拘束時間が長いから人件費が高い日本じゃ厳しいやろね


96:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
アメリカ農家ワイ


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>96
品種とか教えて


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ワイも雇用はしてるけど社員の年休は90日くらいやな
残業はあんまりないけど
これでもまともな部類やからそりゃ普通はやりたがらんよ



107:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
正直日本の農作物ってバカ高いから大企業が大量生産して価格下げて欲しいんよな〜
キノコみたいに大企業が管理して作れば米野菜も安くできるんちゃうの


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>107
大企業が大量生産出来る下地がねぇんだよな
需要の比較的低いキノコぐらいなら工場生産とかで賄えるかもだが
穀物とかはどうかなぁ


110:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
通勤で田んぼ通るんやけどさ
そんなに広くない田んぼを細かく区切って
機械借りるのも農薬巻くのも個人個人って単純な生産性で考えると非効率もええとこよなぁと思いながら通ってる


111:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>110
平場はどんどん集約化していってるけど条件不利地は厳しそうやね


114:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
みんな騒ぎたいだけで実は困ってない


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
肥料とかも最近高くなってるらしいな
農家が儲かるなら5kg4000円でもいいけど
中間のゴミが儲かるだけやったら頭沸騰するくらいブチギレそうや


118:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>115
中間のゴミなんておらんのや
ネット民には悲しいお知らせだけどJASRACも農協も商社も悪の組織ではないのだ


120:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
まあコシヒカリやと仮定して店頭白米5kg4000円なら多分農家の買取価格は玄米60kg22000円くらいやとは思う
規模とか条件によってはやっていける価格や
うちなら余裕


124:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
イッチブサメン☹️☹️☹️


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>124
知ってるからわざわざ言うな😡


125:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ニートワイ、今日も白米を茶碗大盛りで食べる


131:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
値上がり率でいえば地味に葉物野菜が高いわ


132:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
びんじ値上げを否定はしない
ただこうでもしなきゃコスト高を転嫁できなかったのは事実


133:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
びんじってなんや
便乗


135:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ほな他の野菜たちも好きあらば値上げしてきそうやな
キャベツなんか今高いからやってきそう
段々下がって一玉300円くらいで落ち着きそう


140:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
備蓄米放出は別にええけどMA枠の引き上げとか起こりそうでちょっと嫌やな


141:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ワイも子供の頃手伝いなんかしたことないぞ


143:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ちなみに今年の稲作ってどうやったんや
不漁?


148:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>143
ワイの県は平年並やな
品質はちょっと悪い



144:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
まあもう備蓄米は「ナイブリュウホ」と同じジャンルになってしまったわ
永遠にネットでこすられる農家の悪の秘密扱いになる


153:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
カメムシって米にもつくんやな


157:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>153
お米チューチューするんやで
代表的な穀物害虫
大豆もやられた


154:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
カメムシは家の中にも出たからな
ほんまに多かった


158:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
家庭菜園で枝豆作ったけどカメムシがワンサカおったわ

やっぱ今年は多かったんやな
県にもよるやろけど


159:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
米汁・果汁吸って何であんな臭くなんねん
絶滅せえ


161:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
スズメも今年はやたらいたな
一ヶ所スズメにこっぴどくやられた


165:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ジャンボタニシのことスクミリンゴガイ→スクミって略すんやな
ジャンタのほうが可愛いのに


169:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>165
目の敵だからかわいい言い方にならんのでは


167:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
地域的に麦の作付と草刈りサボる兼業農家が増えたからカメムシもヒメトビウンカも越冬する


170:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ワイコメカルト界隈に巻き込まれてるんやけど
天水(雨水)だけでつくった米がうまい!うまい!言うんやが
農業用灌漑に流れてる水ももともと雨水やし変わらんやろとしか思えん


172:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>170
科学に基づいてないのは基本カスやろ
農業は化学と生物学やん


175:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
草刈り面倒くさくね


179:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
3人で100haやってる某youtuberも草刈りとかはやってなさそう
知らんから適当な事は言ったらあかんが


180:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ヤギとか飼ってムシャムシャさせればええんちゃうの


182:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ジャンボタニシ農法とかもあったな


183:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>182
あれはギャグやからな


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
この寒波でジャンボタニシ全滅しねぇかなぁ


187:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
うちもオーガニック極小量やっとるが除草機でゴリゴリ除草するんやで


198:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>187
農家は自家用に無農薬オーガニック作るらしいけど
使ってる本人も気にはしてるんやな


202:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
農薬使った方がオーガニックぽく仕上がるからな


206:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
そういや米って熟成とかないんやな
ジャガイモは熟成させると美味くなるとかいうけど

同じデンプンやのに


207:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>206
日本人がコメに求めてるのが瑞々しさだからほっとくとまずくなるっていう価値になるだけで
実はじゃがいもと同じような化学的変化が起きているのかもしれんな


208:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>206
ちゃんと保管しとけば2、3年くらいなら劣化したりはせんけど味が良くなることはないな


209:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
イッチしね
農務省に通報


210:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
予言するけどあと5年で国産農作物は倍の値段になるわ
ガチで老人しか農家してない


211:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>210
ワイは30代やし普段は同世代でつるむから実感せんけどワイらの世代の農業従事者数は日本にいるインド人より少ないからな確か


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739633239
未分類