1:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
これマジかよ
2:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
期待効用理論定期
3:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
保険は期待値じゃなくてレバレッジしっかり効いてるかどうかだけが判断基準や
4:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
いざって時に一気に詰むからそこだけ覚悟してれば問題ない
5:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
てか人轢かなくても玉突きとか店舗に突っ込んだら個人で賠償するのよっぽど金ためてる人や無いと無理やぞ
全然資産無い無敵の人ならええけど
6:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
車乗らないのが最強だぞ
都内で電車使え 論破
8:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>6
うわぁ貧乏くっさ
7:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
対人対物無制限と火災保険は入ってない奴はまぬけ
9:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
その貯金ができないんですよね
10:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
孫正義ですら柳井を轢く可能性あるから入ったほうがいい
11:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
任意保険入らずに踏み倒してる奴強すぎて近寄れない
17:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>11
入らず踏み倒すってどういうこと
12:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
貯金は決まった金額が貯まれば保険の代替にはなるけど事故は最初の一回で起こる可能性だってあるわけやし貯金で良いという発想は頭悪すぎやで
54:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>12
何故か医療保険は不要という奴も
自動車は入れという
理屈は同じなのに
13:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
親戚や友達でグループ作って貯金しておけばええんやない?
保険会社の取り分は必要無くなって、本当に事故起こしたとしても無理無く困ってる人を助けられる
19:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>13
芸能人やスポーツ選手が知り合いに金の管理任せて使い込まれて揉めるのよくあるやんけ
31:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>13
そんなんやるなら保険に入れよ
40:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>13
そういうのがあるせいか
沖縄の任意保険加入率はビックリするくらい低い
14:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
保険ってそういうもんやろ
支払うはずの保険料で米国株や全世界株に投資した方が全然良い
15:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
自動車保険に入ってない奴なんて信用されんで
16:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
普通に運転してれば事故らないわ
22:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>16
どんだけ気を付けて運転してても普通じゃないやつが突っ込んでくるぞ
18:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
期待値知ってるのに分散は知らんのか
20:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
ごみはそらそうだよ
23:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
ふーんワイなら毎年壊すから余裕でペイ出来るけどね
25:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
いうて年間2万くらいやろ
26:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
自損事故ならまだいいが若い医者とか轢いたら
何億円も払う羽目になるだろ
30:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
積み立て方式と賦課方式の違いわかってなさそう
32:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
車買うのも損
33:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
絶対に事故起こさない自信のある奴がインターネットの片隅で燻ってて草なんだ
34:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
出歩くのも損
35:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
結婚するのも損
36:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
保険に期待値云々とか何百年生きるつもりなのか
損失抱えて人生あがりになる確率計算したら保険は必須で確定
39:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
やらかしたら人生詰むし
42:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
いやその万が一になった場合はどうするんだよ?人生終わるつもりなんか?
商売なんだから期待値で得するわけないのは皆分かって契約するだろ
43:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>42
うるさいしね
44:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
保険に入ってるような弱男に近寄りたくないわ
運転下手そう
46:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
車両保険は?
47:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
すっごい雑な計算やとドライバーは1%くらいの確率で死亡事故起こしてるからな
ガチャやと無理やけどひょっとしたら当たるかもってくらいの確率や
48:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
文系ワラワラで草
49:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
理系ってやっぱりあぶねーな
51:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
何千台も自動車持ってるような大きな運送会社は大事故の保険だけで小さな事故は自前でやってるやろ
53:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
バイクなら物損大したことないやろ
100万ぐらいなら余裕で払えるし
55:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
期待値って十分大きな回数試行したときの平均であって一回ぽっきりの人生に使うもんちゃうやろ
56:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
今時自分で車運転するとかど底辺の弱者やん
80:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>56
Syamu以下の人でも日本では生きていけるから人生頑張ってな😉
61:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
走れよ
体キタワル
64:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
保険入ってるような女々しいやつは男じゃないよな
66:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>64
馬鹿?
だから健保だけでかなりの医療費を賄うことが可能だから民間の医療保険は入る必要性が薄い
自動車保険は自賠責でカバーできない範囲が莫大になるリスクあるから自動車保険は必要って言ってるんやで
68:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
ただ結構事故にはあう
それと示談交渉
保険屋に任せられるのが助かる
71:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
真の理系のワイがツッコむわ
どれくらい車を利用するかによって期待値は変わるんやが?
72:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
ワイ公務員やけど職場だと強制的に入らないと運転できんって扱いだったわ
他もそうなんちゃうんか
76:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>72
国賠対応定期
73:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
そもそも期待値で得になる保険なんか詐欺でしか存在しないだろ
79:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>73
職場の車は職場で自動車保険かけてるやろ
意味不明なんやが
75:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
データ分析キャラ「ば、バカな!こんなことはデータになかった!」
77:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
5年無事故無違反やったし任意保険切ったわ
保険会社の養分にはなりたくない
78:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
自動車保険は入るのは当然として、車両保険入ったのほんま失敗やったわ
自動車保険は最悪億クラスの賠償肩代わりしてくれるけど、車両保険って仮に廃車になってもマックスで自動車代しか補償してくれへんわけやん
そんな起こるかもわからん廃車のリスクのために年間何十万も払うとマジで損でしかない
92:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>78
どんな車乗ったら年間数十万になるんや…
81:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
掛け金の回収期待値と運転が絶望的に下手なヤベー奴のエンカ率とどぅちが高いの
85:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
たとえそうでも無保険で車は乗れない
一撃で全てが終わる可能性あるし
86:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
マジレスすると期待値をメトリクスにしてる研究なんてその辺のクソ駅弁の卒論レベルや
最悪値を最小化する、つまり事故った時のダメージをミニマムにするのが理系の考え方な
88:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>86
まあ分散かんがえろってことだよね
投資でも分散をリスクと呼ぶし
87:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
😷🚲「俺はお前が俺を見たのを見たぞぉ?」
89:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
保険ってのは確率は低いけど、万が一外れ引いた時に人生終了クラスの賠償背負わんとあかんものに付けるべきなんや
億クラスの賠償があり得る保険、つまりは火災保険と自動車保険やな
外れ引いてもせいぜい数十万円〜数百万円クラスの出費しかないがん保険や車両保険なんて金の無駄や
91:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
事故った時がやばすぎるやろ
94:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
車両保険つけなければ保険なんか安いだろ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685610797