炊飯器って何がええんやろ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
TIGERがいいんかな


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ゾーンじるしな


10:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>2
炎舞炊きがいいんけ?


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
踊り炊きや


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
いいやつ意味わからんくらい高いよな


8:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>4
いいやつの方が美味いとは聞くけど、値段の差えぐいよね


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
普通のIH


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
土鍋ご泡火炊きより踊り炊きがええんけ
踊り炊き聞いたことないや


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>7
踊り焚きは別に踊らないらしい


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
炎舞炊き


11:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>9
🐘がええん?


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
僕のはタイガーで電気圧力鍋



15:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>12
炊けるけど美味ないらしいやん


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
固めが好きなら東芝三菱日立の二軍がおすすめ


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>13
1軍はふっくら柔らかなんけ?


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
マイコンはやめとけ
保温するより冷凍した方が美味い
洗うパーツ少ないのにしろ(内釜と内蓋の2つだけがベスト)
ここさえ守れば何でもええ


17:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>14
洗うパーツは2つのやつしか買わん予定や


18:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
圧力IHな
圧力ないやつはゴミ


22:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
鍋でコンロ使って炊くのが1番良い


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>22
薪ストーブ使って土鍋でやる時あるけどめんどいから炊飯器買うんや


23:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
4万超えればあとは好み
あんまり安いのは熱源にコストかけられない


29:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>23
2~4万考えてるけど4万超えかぁ
悩ましいンゴねぇ



24:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ストウブの一合炊きの鍋使っとる
炎舞炊きより全然ええで


30:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>24
極源炎舞あんまよろしないんか


25:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
圧力IH>IH>マイコン
は明確だけど圧力IHの高いやつと安いやつではほとんど差がないって前に何かで読んだ


32:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>25
はぇそうなんか


26:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ご泡火炊き、にしろ🫵🔥


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>26
TIGERさんがええんか


28:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
内釜が重たくしっかりしたやつならだいたい上手く炊ける


34:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>28
土鍋炊飯器いいらしいよな


39:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
銘柄で炊き方変わる奴は便利やぞ
速く炊ける米は短い時間で炊ける


43:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>39
銘柄抱きアイリスやったか


42:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
うちはずっとガス炊飯器
これで困ってないから代えてないの
残りも保温は基本しないの
レンチン対応


47:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>42
炊飯器レンチンするんか


44:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
マイコンからIHに変えて初めて食った米は感動したな
マイコン時代に食ってたご飯はゴミだった
今のにはもう慣れてしまってもっと美味く炊けるの欲しい


48:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
安物やめとけば失敗はせん


50:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>48
やっぱ数万のいいやつがええんか


54:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
炊く能力でどれくらい違いが出るかはわからんがコンビニのおにぎりよりは美味しく炊けるから結構差があるんやろな


55:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ガス栓あるならガス炊飯器一択やぞ
ガス炊きの美味さと電気炊飯器の楽さを兼ね備えた神器や
安いのなら1万台で買える


59:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>55
ガス栓あるけど都市ガス地域ちゃうから高いんよな


56:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
マイコンは論外というかできれば選びたくないが圧力は洗う部品が増えるから不要と思う
米を選べるのはパナソニックの方が先に出たんじゃなかったか


61:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>56
パナソニックが先なんか


57:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
シャオミ



58:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
象印の二万円くらいのやつええよ
保温して2日目でも美味い


64:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>58
1食+弁当分で食べきる量炊きたい


60:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
コンロで自動で炊けるよな


62:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
年に一回ぐらい土鍋で炊きたくなる時がある


72:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>62
たまの贅沢やな


63:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
圧力は壊れやすい
パッキンがダメになること山の如し


68:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>63
そんな壊れるんか


65:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
保温するなら象印のうるつや保温が有能すぎる


67:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>65
エアコンにそんなキャラいたよな

うるるだっけ


66:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
玄米でも食わないんならコンロで良くないかて思ってるわ

雑穀米にしてるし



70:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>66
もち麦は食べたい


73:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
6800円のやつ美味しくない😢


74:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>73
やっすいやつはやっぱあかんよやな


78:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
電気よりガスの方が美味しく炊けるらしい


80:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
三菱の紬マジでうまい


82:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>80
高いやつやろそれ5万以上のやつよな?


83:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
こないだ買ったけど水加減しっかり決まればなんでもいい気がする


84:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>83
なんとなく本体も拘りたいやん?


85:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ハードオフで500円で買った炊飯器


86:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
30年くらいマイコン式の炊飯器壊れずに使い続けてるけど不味いと思ったことないな
ただし保温はクソ


87:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
まず電気で争ってる時点で論外
ガスなら安いのでも電気の高級機と同等以上で
普通に考えれば業務用の炊飯器やオーブンほぼガスだし火力が如何に重要か分かるはず


88:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
昼間辺りおっさんとおばさんが番宣でやってる炊飯器めっちゃ詐欺っぽいけど
あれどっかの宗教か?


89:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
炊飯器なんて大した進化してないんだから型落ち高級機をJoshin電気で3万くらいで買えばええねん


90:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ワイがやってきたで
なにも考えずに象印にしろ
失敗しない


92:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
象印一択やろ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745076332
未分類