1:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
煽り抜きで何も楽しみないやろ
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
年一の祭とかが唯一の楽しみなんやろ
きっつい
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>4
マジでこれやろな
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
足軽とかのほうが理解できない
3回くらい参加したら絶対死ぬだろ
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
50年後には今の時代もそう思われるようになるんやろな
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
国によるけど災害がなかったら普通に楽しく暮らしてたぞ
伊勢参りする農民もたくさんいた
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
将棋とかあるんやないの
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
工と商を見下して悦に浸ってたんやで
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
戦でワンチャンあったから
今のおっさんよりは希望有るやろ
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
下~中級武士もやばいぞ
260年間家柄による年俸がずっと固定やからインフレについて行けへん
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
そういう状態の祭りだとそりゃ盛り上がるよ
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
無いなら無いで楽しみ方を見つけるのが人間やろ
なんのための知能やねん
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
職場内で誰と誰がくっついたとか別れたとか話してるだけでめっちゃおもろいぞ
そんな話縄文時代からできるやろ
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
まず戦は不定期に来る大切な収入稼ぎの臨時イベントやからね?
まぁ自分も普通に死ぬ可能性あるんやけど
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
俳句読んだこと無いんやろなぁ
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
夜這いでヤリ放題
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
花札とかチンチロとかやってたやろ
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
生存本能で死んでないだけや
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
武士のがきつそう
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
昔は冬が圧倒的に辛かったやろし春が来れば嬉しかったやろな
30:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
今みたいに飽食じゃないだろうし、日々の食事がとても楽しみだったんだろうな
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
冷害あるとことか島津以外ならそれなりに楽しかったんじゃね
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
猿だってチンパンジーだって何が楽しいかわからんけど楽しそうに生きてるやろ
昔の人間なんてマジでそのレベルや
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ワイは一揆が人生で一番輝けたで
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
友達や家族との暮らし
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
年越すだけとかいう生死をかけた一大イベントホント好き
ここで割と食い物なくて寒さに耐えられず死んでたやつおったやろ
36:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
夜這いとかいう最高の遊びがあるの羨ましい
ワイも好きな子夜這いしたい
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
飯が食えるだけで幸せって価値観は現在人には分からんやろなぁ
43:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
拒絶もあるとはいえ夜這いって良いよなあ
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>43
いきなり行くのはレアなんやで
ちゃんと下交渉してるわ
45:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
農家からすると機械なし化学肥料や農薬無しでで稲作しながら畑で野菜作るとか無理ゲーなんやが
死ぬわ普通に
47:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>45
農薬なんてほとんどなかった頃の農業なんて運ゲーだもんな
49:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
現代の年収300万1Kおじさんとどっちが幸せ?
51:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
江戸時代のプロ野球はどんなんだったの?
52:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
今みたいにスマホとかないから些細なことでも楽しくなれたんやないかな
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
祭りもガチやから準備長いしやること多いやろ
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
スマホあるから今が最高やで
56:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
学校がないから気にしてない
57:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
全て手作業で労働水準はかなり低いから貧しくても奴隷とはまた違う生活だよ
59:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>57
水飲むことすら重労働だしな
58:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
そら流行の味噌炊きごはんを食べながら
「平安時代の農民って何が楽しくて生きてたんや?」
って議論してたんやろ
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
今でも変わりないやろマジで
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
地主、公務員
非正規奴隷
闇バイト
だいたい現代と一緒
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
意外と楽しかったかもしれんぞ
今ほど誰かと比較することないだろうし
64:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
火縄銃カスタムしたりしてたやろな
65:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
忙しい時期でなければ仕事の後は仲間が酒を持ち込んで騒いでいたろ
66:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
まあでも労働時間は短そう
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
農民が奴隷みたいな生活してたってもう幻想やで
69:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
生きる為に働くだけやろ
今と大して変わらんて
71:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
盆踊りで村の子ども回してたから刺激は多いやろ
72:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ファミコンやってたわ
73:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
犯罪しても簡単には捕まらん世の中だからは
まんさんは地獄やな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741000215