1:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
米マイクロソフトが開発した気象予報のAI(人工知能)モデルが、従来の予測法を上回る性能を発揮した。100万時間を超える過去の気象パターンを学習。熱帯低気圧の進路予想では、気象庁を含む世界の主な予報センターの成績を上回ったという。論文が英科学誌ネイチャーに掲載された
朝に上着を羽織るかから、災害対応、作物の収量予測まで、私たちの生活と「天気の行方」は切り離せない。近年は気候変動による異常気象も増え、正確な予測がさらに重要になっている。
いまの天気予報は、主に大気の動きを支配する物理法則の方程式をスーパーコンピューターで解いている。しかし、太陽の熱や風、雲などを考慮した方程式は複雑で、計算コストが大きい。
システムの安定運用や精度向上をめざしたプログラムの開発に、専門の技術者チームが多くの時間を割いている。計算には近似を使うため、予測精度にも限界がある。
こうした課題の解決策として開発されたのが、マイクロソフトのAI気象モデル「Aurora(オーロラ)」だ。人工衛星や気象観測所、シミュレーションなどから得た100万時間を超える地球全体の大気などのデータを「事前学習」。さらに大気汚染や熱帯低気圧の進路など、目的に合わせてデータを「追加学習」させると、それらを高い精度で予測できるようになる。
https://www.asahi.com/sp/articles/AST5Y16C3T5YUTFL001M.html
2:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
気象庁職員とか潰し利くんかね?
天気の予測に全てをかけてきた人達やろうに
3:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>2
考えたこともないやろ
これがホントのノー天気
な~んちゃって
4:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
天気予報だけやってる訳や無いやろ
5:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
日本の北陸の天気を的中させられれば凄いが
6:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
気象庁って災害の時とかもアナウンスの役やってなかったっけ?
機械だけだと責任の所在があやふやだから人は残り続けると思うわ
9:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>6
外れても責任取るわけでもないし人間いるんかね
8:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
スパコンはその地域特有の気象現象みたいなものまでは計算出来へんよな
だから今までは予報官の経験頼みやった
10:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>8
経験で予測するてすげぇな
11:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ウェザーニュース😎
12:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
こんなんAIの得意分野だろうしもっとやれ早くやれとしか
14:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
今のAIって各社の予報を見て平均取ってるだけだろ
15:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
他人のデータかき集めて切り抜きするだけのAIにクリエイティブな作業出来る訳ないやん
18:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>15
現代の天気予報も過去の天気図とくらべてるだけやでw
17:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
気象予報士はもういらんよな
19:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
予報外れたところで何にもないんやから一番実験的な運用が出来る分野やな
20:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
あとはアメダスのメンテ屋は生き残るやろ
ワイの近所時々来てるで
メガネ率90%やからすぐわかる
21:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
気象予報士って外れてもなんもペナルティ無いのずるいよな
22:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
省庁とか利権の権化みたいなところやろうしなくなることはないやろ
23:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ai「気象庁をぶっこわーす」
24:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
天気にばっか注目しとるけど地震が多い日本で気象庁解体したらさすがによくないと思うで
25:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
災害予測まで出来るなら気象庁いらないかもしれんがそうじゃないならまだまだ必要やな
26:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
もうその辺はほっといて防災庁に人あてようや
高齢化進みすぎてて災害起きた時に避難所運営するのは
住民と基礎自治体だけじゃ厳しいやで
27:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
気象庁は天気予報屋さんではない
28:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
日本さん更なるIT赤字になるな
29:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
気象大学校の偏差値舐めんなよ
東大京大レベルやぞ
31:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>29
東大と京大って結構差がないか?
偏差値に直すとそうでもないんかな
入学難易度は大分差がある印象
32:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
気象予報士って予報してないよな?
自分で気圧とか算出してるわけではなく予報されたのを説明してるだけでは?
33:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
気性予報士に転換すればいい
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748868379