1:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
球速…普通
変化球…お化けフォークみたいな決め球なし
体格…普通
なにがすごかったの?
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
ホクロの数
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
当時基準では球速も変化球も凄かったってだけ
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>3
もう当時伊良部とか野茂とか大魔神とかいたじゃん
巨人だけでも斎藤とか槙原とかさ
そのへんと比べて凄さなかったべ
163:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>3
正直、今のピッチャーも当時の測定方法やったら球速表示めっちゃ下がるぞ
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
カーブと野球センス
球威もそこそこ
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>4
野球センスってなんだよ
元木みたいなもんか?
5:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
カーブがすごかったんやろ?
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
屈伸カーブという名の魔球
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
桑田と工藤のカーブは綺麗だったな
13:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
レジェンド
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
性格が良かった
15:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
コントロールは良かったんやろ
16:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
結構期待に応えてくれるピッチャーなイメージ
ホームラン打ったりもしてたし
17:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
現代なら回転数とかそーいうので凄さわかるけど桑田はほんまわからん
うちの親父に聞いても野球センスとかいうし、野球センスってなんなんだよマジで
サッカーバスケとちがって発想力がモノを言う競技でもあるまいに
70:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>17
回転数が上位やろ
見てわかるやん桑田のストレートはお辞儀しないし打たれづらい
18:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
劣化堀内
19:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
だから苦労して球種増やしてた
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
巨人の山崎とタイプが似てる
23:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
あえて言うならコントロールと
変化球の豊富さやろ
25:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
歴代トップクラスの野球センス
足りなかったのは体格くらい
26:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>25
だからセンスってなんだよマジで
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
カーブスライダーフォークでも通用しなくなって
晩年はシュートを決め球にして復活した
28:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
今で言うと根尾くらい?
32:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
高校のとき桑田を見て清原は投手を諦めた
33:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
体格は普通以下やぞ
34:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
才能と努力の二元論は不毛や👩🦲
35:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
170勝したし、すごいのは間違いないんだけど
上手く計れるものがなかったときにセンスって言葉使うんじゃない?
36:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
守備と打撃がいいピッチャーと言えば桑田だった
37:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
ボール来るところにバット出すだけでええんやからバッティングは簡単とゆうとった
39:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
桑田のカーブ知らんとかニワカかよ
あれ打てないぞ
42:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>39
闘将じゃないほうの星野とか今中ほどカーブ語られないじゃん
40:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
投げる不動産屋
41:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
漫画のせいで嫌な奴と思ってた
45:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>41
その漫画は知らんけどワイの中では超絶ナルシストの嫌なやつやで
43:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
パワプロの能力だけで判断してそう
46:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
通算防御率3.55ってどうなん?
ちな斎藤は2.77
槙原は3.19
今中は3.15
54:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>46
通算は晩年とかもあるけど、2年目の2.17whip1.06とかなんでそんな出来たんや
47:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
mattとかいう親の金で好き放題遊んで整形して何千万と使い込みながら生活してる勝ち組
49:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
右ピッチャーのカーブなら歴代10傑に入る
50:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
大谷ほどは無理にしろ二刀流やってりゃそこそこできたろうな
57:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>50
やってみたけどどっち付かずでダメやったで
投手でやってる今の世界のやり方で正解
51:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
ゴールデングラブも常連じゃん
52:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
野手やってたら1500くらいは打ったと思う
53:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
山本が桑田の進化版って感じ
ピッチャー理念も似てるしなあ
小柄なのも似てる
55:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
追い込んでから内角のシュートが決め球にもなるんだから
屈指でコントロールは良い
56:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
投手の割に打つ
58:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
上原とどっちがコントロールええんや
63:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>58
そりゃさすがに上原や
上原は歴代最強レベルの制球力やしな
59:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
桑田は制球とストレートとカーブのコンビネーションが良かったわな
60:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
カープの森下と床田はこっそり打撃練習して打率競ってるらしい
61:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
若い頃の桑田は150出るんだから当時基準では剛球投手やろ
球速落ちてからはシュートを多用して復活した
64:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
トミージョンした時って全盛期の時?
65:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
ストレートだけで高校1年生で甲子園優勝したレジェンド
90:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>65
高校1年だけど4月1日誕生日だからほぼ中学生なのエグい
66:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
清原を闇堕ちさせた聖人
67:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
外角低めへの制球力
68:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
働けおっさん
69:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
コントロールだけで20勝
71:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
コントロール
72:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
メジャーでもそこそこ通用したし凄いな
73:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
ジャンパイア?
74:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
PLで走り込んだからな
75:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
雀のヒナを拾ってきた桑田
76:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
超強化版根尾やろ
78:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
あれでバッティングも凄かったからな
1年の時池田高校の投手から本塁打打ったのも清原じゃなくて桑田だし
81:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>78
水野?
あれも化物
79:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
マウンドで常に何か呟いてるイメージ
83:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
(当時としては)そこそこはやい
色んな球投げられる
コントロールがいい部類
ダルビッシュをスケールダウンさせてそれなりの野手能力つけた感じか?
85:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
コントロールがいいどころか変化球のコントロールは当時屈指
変化球でストライク取れない投手が平気で一軍にいる時代に
変化球でポンポンストライク取ってた
87:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
ちなみに甲子園(高校野球)でのホームラン数が歴代2位タイ
88:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
最近なら前田健太、ダルビッシュを例に挙げるしかない
器用な投手
89:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
誕生日がワイと一緒
95:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>89
エイプリルフール乙
91:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
4月1日生まれで事実上1年遅れにも関わらず高1で甲子園優勝投手になっているのはヤバい
野球エリートの高3生をほぼ中3生だった桑田が圧倒した
92:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
桑田が清原の事を心配して連絡を取ったらもう関わらないでくれと言われたとか
その後、清原は例の一件で逮捕されてしまった
94:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
高校時代、後輩にフルーチェを毎日作らせていた
96:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>94
部屋付きの立浪に試合前カレー冷やしといてって言ってて
冷やしカレーが大好物だった
97:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
大谷を一回り小さくした感じの二刀流は出来てたかもな
100:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
アウトロー150キロのどこが普通やねん
101:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
桑田と斎藤雅樹は野手に転向したら向こう10数年は3番打者は安泰だと言われていたとか
102:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
斎藤>桑田>槙原
みたいな風潮あるけどプロ単体でだったら槙原のがすごいやろ
103:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
高校生は桑田のストレート空振りしまくってる
回転数が多くて当てることもできない
清原以上に完成してた
104:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
清原とかいう負けヒロイン
105:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
むしろコントロールが最重要
107:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
まさにピッチャーって感じでピッチングのレベルがめちゃくちゃ高い
110:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
球場の端から端まで高1の時点で遠投できたと清原が言ってた
112:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
当時のガンで153キロやから速いな
槙原が速かったけどピッチャー以外のセンスゼロやった
114:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
修行僧にちかい
115:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
急速はそこそこあったろ
コントロールと野球脳が抜群やった
117:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
同じPLで年も近いし野手1本なら立浪くらいはやれたろう
118:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
斎藤と槙原はちょっと衰えたら通用しなくなった剛球投手
桑田だけ2000年代まで通用した
119:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
身長174cmというごく普通の身体で第一線に居続けた男
121:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
SFFとかも投げてたよな
125:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
長嶋一茂(野手) 生涯成績 765打数 161安打 打率.210
桑田真澄(投手) 生涯成績 890打数 192安打 打率.216
130:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>125
一茂も同世代のやつらからは才能評価されてたのにその才能の塊超えてるのか
134:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>125
これ捨て打席抜いたら.250はあるよな
136:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>125
投手って体力温存のために三振しなきゃいけない時あるからガチれば250打てそう
141:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>125
桑田はピッチングに専念するためにやる気ない三振してるから
.240くらいは打つイメージよ
126:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
歴代高校球児ドラフトやったらとりあえず桑田指名するわ
127:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
桑田に大谷やダルの身体与えたら25勝はしてるやろ
128:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
体格は普通以下やろ
129:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
桑田!桑田!桑田~!
132:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
ピッチングフォームとか美しくて真似しようとしたわ
内野に混じって守備練習している姿も美しかった
野球経験者ほどリスペクトしているんじゃないのかな
133:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
ダイビングキャッチをして長期離脱をしてから筋トレをしていたっぽくて体格が良くなったよな
139:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
コロコロコミック見てたから陰湿なイメージしかない
142:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
コロコロのクワタって訴えられてもええやろ
162:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>142
聖人イメージあるけど不動産で20億借金してナベツネに肩代わりしてもらっあとかもあるからなあ
143:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
制球力とストレートの伸びが段違いで球種毎のフォームが変わらない時点でバケモン
144:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
当時の基準では十分速いんちゃうか
48くらい出とったやろ
145:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
身体のサイズ考えたら令和なら内野手で超一流の選手になってたかもな
146:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
一度大怪我してたやろ
あれがなかったら200勝いけてたんちゃう?
148:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
桑田 打点79
斎藤 打点57
槙原 打点42
149:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
球威という具体的に何も説明できない謎の概念
150:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
シーズン20勝か通算200勝はすると思ってたんやがなあ
プロとしては十分活躍したけどPL時代から知ってるとなんでやろと思ってしまう
152:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
ハンカチも甲子園後あたりは桑田みたいになれるとか言われてたっけ
ハンカチがあーなったの考えると桑田が特異すぎる
168:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>152
BBAの妄想やろ
153:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
ショート桑田の通算成績こんなもん?
打率.301 本塁打334 OPS.810 安打2500
155:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>153
歴代最強ショートで草
154:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
見た目と投球フォームは地味だけど中身が凄いPというイメージ
156:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
桑田は晩年はめちゃくちゃ技巧派に転向して最優秀防御率獲ったぞ
157:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
カーブって意外と魔球のひとつよな
166:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>157
カーブとフォークは魔球
158:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
斉藤が常識人すぎて目立たんという
埼玉民の見本やな
195:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>158
河内のオッサンなんだが
159:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
桑田 .216(890-192) 打点79
斎藤 .165(774-123) 打点57
槙原 .107(812-87) 打点42
161:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
二年目沢村賞やぞ確か
164:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
桑田が二刀流やってたら打率は大谷越えてるやろな
165:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
上原みたいに最新技術で桑田の球測定して欲しいな
今の桑田でいいから
167:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
最近の選手やと高校時代の根尾をイメージするとわかってもらいやすいかもしれん
171:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>167
中3根尾が桐蔭いたら優勝投手なれたかね
175:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
結局インコースギリギリに145キロでもきっちりきめたら
打者は打てんからね
178:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
ピッチング、バッティング、守備でピッチングが一番苦手とか言ってるの冗談じゃないよな
186:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>178
本職のピッチングは高いレベルを要求されるからやろ
野手転向したら「バッティングが苦手」とか言いそう
181:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
巨人入ってすぐ独特のフォーム矯正されて外野に回されてたらしいやん
184:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
大谷が出現するまでは二刀流なんて現実味がなかったからな
いま大谷に触発されて二刀流挑戦してる若者の誰よりも桑田のほうが可能性あったと思う
185:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
高校野球のピッチャーの酷使と監督の在り方に苦言を呈してたのはだけは好感度高い
高野連はずっと無視してたけどな
190:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
コントロールと安定感
ピッチングフォームは当時の少年たちのお手本
192:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
なんで勝てたのか謎
196:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
結構薄汚いことやっているのにクリーンなイメージがあるのはなんでやろうな
197:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
>>196
清原が黒すぎるのが悪い
199:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
高校時代から頭使って野球してた印象がある
清原は野球だけ考えてやってた気がするが桑田は野球界のことを考えてプレーしてた
200:なんJゴッドがお送りします2025/04/10(木)
2個下に片岡や立浪いるのもすごい
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744239637