最近のネットって「自身の無知を誇る」を通り越して「教養のある人をバカにする」やつ増えすぎじゃね?

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
反知性極めすぎだろ
沖縄の中学生かよ


0002:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
反教養もやばいし


0003:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
無知を誇る奴キモいわ


0004:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
教養のあるようにみせたバカしかいないならな


0005:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
なんでそんな教養が嫌いなんや…


0006:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ひろゆき定期


0007:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
例えば宮崎駿の最新作だけど、あれを面白い、と楽しめた人を、理解できた人をネットはバカにする

自分が頭悪いことを誇るどころか、頭のいい人をバカにするんや


0013:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>7
あーこれでバカにされてるムキムキしちゃったんやな


0019:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>7
教養マウントに対するカウンターだからそれは違う


0040:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>7
本性表したな


0043:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>7
何を怒ってんのかと思ったら漫画の話かいな


0048:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>7
面白くないものをどう説明したって面白くはならないやろ
面白くないのはお前の頭が悪いからだー!てそれ大衆に向けて吠えても意味ないよね


0008:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
天才はバカに合わせられるけどバカは天才に合わせられないから


0009:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
冷笑系だろ
Z世代外悪すぎるな



0076:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>9
そいつらの教祖は西村博之やんけ


0010:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
自分が理解できなかっただけで理解できた人馬鹿にするのは謎だわな


0011:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
団塊までは賢いやつ多かったんやろな


0012:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
Z世代やばいわ


0014:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ひろゆきの影響力つよ


0015:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
これに関してはZ世代よりおっさんおばさん層やろ



0016:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
イライラで草
偏差値60以上は消えろ


0018:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
むしろ賢いふりしてるアホばっかやろ


0020:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
イッチがここで使って意味のる反知性主義って誤用ちゃうの


0021:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
悲しいかな、バカだから何言っても理解してもらえないし、それがマジョリティだからまるで知性層がバカみたいなんや


0022:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
教養のあるバカが増えただけ


0023:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
イッチが馬鹿なのは分かった


0024:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
こんな肥溜めみたいなところで言われても


0026:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
「教養」「知識」と云うワードにアレルギー起こす奴多すぎやねん


0078:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>26
金持ち自慢かよマウントか?って言われるよな


0029:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
間違った知識を正しいと強弁する奴のが深刻やろ


0030:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ほらほら
具体的に言い返せないから必死晒して論破して気になってるんだろ、このZ世代は


0031:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ジブリ映画売れてないことに発狂しとんのか


0032:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
Z世代煽りっておっちゃん何歳や


0033:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ソース付きで主張したら
自分の言葉で喋ることもできない馬鹿
って言われて唖然としたわ


0034:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
イッチはともかく知ってること自体を馬鹿にする風潮出てきてるよな
もう終わりだよ


0038:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>34
ググった知識で知ってる知ってる知らないお前は痛いやつみたいな小学生マウントやってるアホばっかやけどな


0036:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
Zってよりバブルあたりやろ


0037:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
昔ってすげーよな
高卒層にも文学全集や美術全集がガンガン売れて並べてたんや
見栄で並べてるだけで読んでない奴も割とおったやろけど
それでも決して安くない金をかけて教養に投資する理性があったんや


0049:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>37
三島や安部公房が本屋に平積みで持って歩くのがお洒落アイテムやった時代もあるからな



0039:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
自分は教養あるって思ってるやつって浅そう
ネットで簡単にいくらでも奥深い知識が出てきて自分は知らないことばかりなんだなって思い知らされるわ


0044:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
なんG民の教養レベルとか明らかに下から数えたほうが早いやん


0045:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
そんな奴いない


0046:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
宮崎駿の最新作は教養というより読解力だろ


0056:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>46
あれは駿のドキュメンタリーとかインタビューに目通してるかしてないかや
いくらなんでも爺さん1人に関する知識を教養とは呼ばんやろ


0054:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
Z世代で一括にして叩いてるの自分が叩いてる奴らと同じレベルやん


0055:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ググればしまいのこと、嘘、誰かが言ってたことを教養だと思ってる阿呆が勘違いマウント取ってくるから叩かれて当然やろ


0059:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
なんGとか本気で自分が知的階級か文化人だと錯覚してる上からバカばっかでイライラするわ


0062:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>59
まさにお前みたいなのがそれをいうと説得力あるな


0060:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
反知性ってそういう意味じゃなかったような


0061:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
弱い方が強いみたいな価値観でいきてるからな


0064:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
イッチから教養ある雰囲気微塵も感じられへんのやけど
教養マウント取りたいだけのバカという典型的なんって民臭はするけど


0065:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ネットでバカがバカのまま専門家にも何にでも勝てると思ってるのがまじで反知性極まってるよな
まあネットの専門家名乗る奴もこと専門外は素人なのに似たようなことしてるから
結局日本のネット全体が反知性極まってると言うことになる


0069:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>65
肩書きがあるからって専門外のとこも信じこむやつわりといるのやばいとおもう


0071:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>65
イッチ無駄な抵抗はやめない?バレバレなんだよ


0066:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
じっさい、学のある人が結論だけ言っても「ソースは?」「エビデンスは?」とか言われるもんな
バカは教えてもらえるだけありがたいと思わなきゃいけないのに
その結論を理解できず授業料を払わず、授業を受けたがる
タダでことこまかにレクチャーしてやるほどお人よしでもないわけだし


0068:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
講義のアンケートとったら自分の知らないこと話されるのが嫌ってのが多かったらしい


0070:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
今の団塊世代のご機嫌取りなのラインナップみてりゃわかるけど日本人なんてもともとそんなもんよ


0072:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
昔はネットにソースがないのは当たり前だったけど
赤ちゃん知性のまま大人になったバカはネット上にソースがないともう判断できなくてマジで赤ちゃんかよ



0073:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
温暖化信じてる人馬鹿にしたり
反ワクになってみたり
進化論否定してみたりな


0074:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
お前ら上流階級で東大卒のワイを讃えろよ
できないなら嘘つくのやめろ


0075:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
×大学生がバカになった
⚪︎バカも大学に行く時代になった
×ネット民がバカになった
⚪︎バカもネットを使うようになった


0081:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
1968年が最も大きな契機やったが
大学が大衆化に舵を切って階級的ハビトゥスを再生産する場から就職予備校になっていったことが、教養主義の敗北というポストモダン的状況を例証している


0083:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
教養って言葉をきめー奴らが鼻にかけたような物言いで言うから嫌い


0084:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
頭が悪い奴らはワクチンが陰謀なのにまだ馬鹿にしてるよな
少しでも教養ありゃわかるのに無知は恥ずかしいわ


0085:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
教養ってニートの暇潰しやろ
仕事して毎日忙しかったら教養(笑)やってる暇ないんよ


0086:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ネットリテラシーの低下なのかネット内における思春期なのか知らんが「俺の考えは俺の中では正しいから正しい」っていうキッズ特有の思考をそのままぶつけてくるやつが増えたな
間主観性が欠けてるというか


0088:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
傲慢な嘘つきがすぐばれる世の中になっちゃったからね


0089:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
というかネットって相手の年齢や容姿が見えないから知識量が戦闘力そのままになるんよ
ほんて若者はどう頑張っても自分より上の世代の経験と知識量には勝てないんやわ
だからそっちの方向にいってなんとか対抗しようとするんやで


0090:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ええんちゃう
昔のオタクってまともに会話できなかったわけやし


0091:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
昔のネットはまずネット接続で大多数のアホをカットしてたからな


0092:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
レスバ脳が深刻になってるんだと思う


0094:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
教養人はドヤ顔でアニメの考察なんてしない
まずそのことを念頭に入れようか


0095:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
そういう人間をルサンチマンて言うんやろ


0101:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>95
ルサンチマンのマンの意味知らなそうw


0096:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
みんなでアホになろうや


0102:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ネット参加人口の拡大でアホが目立つようになったのは一つの原因とは思うけど
それだけで尽きるものでもないと思うで


0104:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
その割には生きてく上でどうでもいい豆知識とかウンチクとかは好きなんよな
この虫は〇〇と言う性質を持っているから××とか



0105:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>104
そういうの好きなのはネット民の特徴やな
それを教養と言って良いかはわからんけど


0115:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>104
ネットで枝葉の先っちょの豆知識拾い集めるタイプって教養とは真逆よな
教養って体系的な知識を作り上げることやんな
もちろん立派な根や幹を持ってる上でネットで枝葉まで充実させとる人もおるが


0119:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>104
手軽にマウント取れるし
相手も簡単に理解できるからね


0145:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>104
この延長に◯◯警察みたいなのがあるんやろな


0109:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
もう1192作ろう鎌倉幕府じゃないって知って驚くのが俺の教養レベルや


0110:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
よくも悪くも簡単に浅く知識を知れるから知ったかが増えた印象ある


0111:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
あの映画一瞬で話題が去っていったな


0112:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
氷河期「ゆとりはこんな常識も知らないんですね(笑)」
ゆとり「クソッ…(泣)」

ゆとり「Z世代はこんな常識も知らないじゃんか(笑)」
Z世代「は?おっさんの常識押し付けんなし」
ゆとり「クソッ…(泣)」

可哀想だよなゆとりって


0118:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>112
Z戦士強すぎて草


0122:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>112
ゆとりは性根腐ってる阿呆やし同情はできんけどこれはある


0113:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
今も地方行くと地元のヤンキーでしたみたいなアホがデカいツラして歩いとるからな


0116:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
結局のところ教養って言葉は本来の用はさておき小学生の知ってる自慢と大差ないと思うんや、小学生は知的好奇心から言ってることもあるけどネット民は虚栄心で言ってる


0120:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
教養を知識量とか思ってるやつ多いよな
体験したこと学んだことで養われたものそのことが教養なのに


0121:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ウヨちゃうけど日本人には「恥」の概念があったと思うんや
知ったかぶりでしゃべって間違うのは恥、専門でもないのに嘴を突っ込むのは恥、みたいな概念
それが失われたよね


0123:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
いや君イキは教養関係なくつまらないよね😅


0124:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
でもお前ら誰にでも分かるものにしか興味示さないじゃん


0126:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
なんgなんて勢い重視のミーハーだらけやし
まだケンモメンの方が教養あるんちゃうか


0130:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>126
なんGにおるケンモメンに教養があるようには見えんけどなあ
嫌儲板ならまだわかるけど


0127:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ポルポトも天国でニッコリ



0129:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
日本が深刻なのは上流層からも教養志向が失われとることやろ
言うてもこれはまあ世界的傾向らしいけど日本は30年早かったから


0131:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ものごとを位置付けるマップみたいなもんちゃうんかね教養て
たとえば「このアニメは少年が巨大なロボに乗って未知の敵と戦うんや!すげー斬新や!」ってのは浅い話で
アニメの教養があれば「それって○○の系譜だよね」みたいな話になる
文学にしろ歴史にしろ社会科学にしろそういうもんやろ


0132:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
常に他人を見下さないと自我を保てない層がネットに多いんや


0135:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
教養ってのはつまりポランニーが言うところの個人的知識だよ


0137:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
弱者男性がそうやもんな
だからなろうとか気色悪い深夜アニメが好きなんやろ


0138:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
君たちはどう生きるかを見てやることがネットでマウント取ることですか


0139:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ジャクダンは仲間を増やそうと他人の足を引っ張りたがる


0140:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
教養ってw
本ばっか読まずに外で遊ぼうぜ😁


0162:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>140
スマホぶん投げろはガチな話やな


0141:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ネットはバカが多数派なコミュニティやからな
とにかく自分に自信がなくて多数派に属してる限り安心できる同調圧力に弱い国民性がもろにでとるだけや


0142:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
例えば映画を考察する人を馬鹿にして
製作陣はそんなに考えてないを連呼する連中がいるけど
考察すべき内容がないって主張するには下手な考察以上に作品を理解していないと無理だって分かってないあたりが馬鹿丸出しだよな
といつも思って見てるわ


0143:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
匿名掲示板における教養はおふざけのための道具であってマウントをとるのも情けないしムキになるのも面白くないんだよね


0144:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
歴史に語学、そこに文学史に美術史に音楽史に科学史に数学史あたりをそれなりのレベルで抑えてたら日本ではまぁ立派な教養人やんね
みんな学校の授業でやってることやわ
大学の時間使ってそれらをしっかり発展させようって風潮があったら教養持ってる人いっぱい生まれるんやろな


0147:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
教養だあるないの話じゃなく知らないこと教えて貰ったら勉強になったわサンガツの精神が大事なんじゃない?
マウント取られたと脊髄反射してしまうんや


0148:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
言うほど教養を披露す場面ってあるか?
知識なら仕事で使うだろうが


0160:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>148
教養を披露する、という感覚がよくわからん
承認欲求の塊か?


0171:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>148
飲みの席とかなら雑学クイズの延長やな
なんだかんだみんなクイズや豆知識好きやし


0149:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
知ってる自慢や賢い自慢なんてガキの頃から煙たがられてきただろ
ガキでも分かる単純な構造だよ
問題を高尚化して、それを語ることに酔ってるよな


0150:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
鬼滅は単純に作品としての出来が良すぎてケチつけられる要素ないしな

鬼滅アンチって野球で例えるなら大谷アンチみたいなもんやで



0154:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>150
叩く理由なんてなんぼでもあるだろw
絵がキモいとか信者がキモいとか


0151:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
こういうのを見るとシュバるってええ表現だと思う


0152:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
「炊飯してもろて」とかな


0153:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
昔は知識があるだけで教養がある程度担保されたけど
今や上っ面の知識に価値がなくなったわけで
結局は自分で考えて判断する力が重要なんじゃないか


0155:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
分からないものを好まない奴らが増えてるからな
単純明快なことが好きなんだよ今の奴らは
教養なんかいらない


0156:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
教養があると言い張る側も自分の教養を認めてもらいたいというつまらない承認欲求を満たしたいだけや
自信があるなら誰からも認められずとも持論を信じていればええだけやろ


0158:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>156
まぁそうすると逆張り認定して叩くんやけどね


0157:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
教養人になりたいならまずアニメと漫画とゲームから卒業しようね
それだけで教養人への一歩を踏み出せるからがんばれ!



0159:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ヤバすぎやろ・・・


0161:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
1周回ってなんやかんやリア充が1番強い


0163:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
自慢じゃないがトトロ見たこと無い



0175:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>163
これを見てない俺のほうが偉いに昇華できるのはある意味凄い


0178:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>163
時間という壁に守られちゃってそう


0205:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>163
かまいたちのネタやんけ!と繋げなれるたらそれもまた教養の一つって言うのも不思議やな



0164:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
みんな自分は教養があると思ってるんや
無知の知が大事だとソクラテスさんも言っとるのに


0177:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>164
これはあるな
本質が見えてない人に限って知ったふうな口ぶりで語りたがる傾向がある


0186:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>164
こういうのもなんやけど
その言葉が教養ゼロやなーってなるで
哲学者ソクラテスが考えていたという知とワイらの知識・教養とは全然違う話やからな


0165:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
自分の知識をひけらかしたいためにしょうもないツッコミ入れたりする人は嫌われやすい


0174:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>165
教養を活かしたいならユーモアのあるツッコミで笑いをとるくらいがええ使い方なんやろな



0168:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ルサンチマン極まれりやね
教養のない馬鹿が人権あるって勘違いしてるの見ると憐れみ深いわ


0169:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ネットの底辺見ててそんなイラつくか?
言動の端々からこいつどうせ現実では底辺なんやろなあって透けて見えるし、そんな奴らとは関わることもないやろ
見下してマウント取ってキレてるのを楽しむぐらいの距離感が丁度いいわ


0182:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>169
マウント取るために同じ底辺に降りてもうてるやん


0173:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
よく分かんないんだけど、
A「NFTがどーたら」
B「中田敦彦好きそうww」

みたいな?


0184:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
坊主並みに教養を面白おかしく伝える方法を勉強せい
話がつまらなかったらただの仏教オタク


0185:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ガチで教養ある奴は中々テレビには出てこんしな
経済学者で言えばエミンはガチ勢やし参考になるわ


0187:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
昔は専門家しか分からなかったから専門知識は重宝されたけど
もう今は検索すれば誰でも賢者だからな
だから何を言ってるかではなく誰が言っているかに価値がシフトした


0192:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>187
ググれば専門知識はわかる、というのがマジで勘違いもええとこなんやけど
マジでそれを信じてるやつが多数出てきてしまったのが今の世の中で


0190:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
誰?に対して教えるんでなく発狂する奴が多いから面白がって誰?って言われるんやろ


0196:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
子供向けコンテンツの知識を延々と語ってる人のどこが教養人に見える?
それは「教養人」じゃなくて「オタク」ですね
ごめんね正論言っちゃって


0198:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ここまで偉そうに語る理由が君生きバカにされてイライラしてるからなの草


0202:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
宮崎駿の新作が低評価で悔しいので理解できないやつはバカということにします
ってこと?


0203:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
専門知識というのはほんまに百パー体系化された詳細な地図でそれを持ってる人が専門家
そうじゃないけどある分野についてそれなりの概略図があるのが教養や


0207:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
知ってる方が恥ずかしいみたいに思ってるやつが増えたことは確かだな
特にFateシリーズとかのオタク文化で顕著やけど
昔の色んな設定まで読み漁ってる方が恥ずかしいみたいに捉えられる
知らないこと棚あげして知っててキモいとなってる
あれはなんなんや?


0208:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
これ認められないで弱男連呼してるやつが一番やばそうやな


0209:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
相手に間違いを認めさせるのも話術なんや
反感持たられるような言い方しかしてへんのやろ
それは人間としてお互い嫌い合うだけや


0216:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
大学のレベルも落ち続けてるしな
今の大卒より30年前の高卒の方が頭いいというw


0217:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>216
若いだけ高卒のがマシやな


0219:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
この世で一番強い力は暴力
次に、声の大きさ



0221:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
オタクがしょーもない知識や雑学や考察をまくしたててるのを見て
「うわーこの人すごい教養人だ」って思うの?
少なくともワイは思いません(笑)


0264:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>221
内容による
作画がどうのこうのは興味ないけど文学や映画との関連でジャンルを位置付けたり社会背景と絡めて論じたりしてたらむしろ聞きたいけどな
考察はなにも受け付けないって態度は反知性的と言われても仕方ない気がするけどな


0222:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
こんな、感じで、句読点の多い、文章が、なんgで、見かけないのは、教養が、あるからやな


0223:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
アニメ鉄道軍事
ここら辺はハエ並みに鬱陶しいのばかりよな
聞いてもないのに勝手に専門知識を披露してきやがる


0236:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>223
体系化されてない知識は単なるマニアで専門家でないのはもちろん教養でもないやろ
確かにアニメ軍事鉄道とかはそういうやつが多いというイメージあるが
まあ偏見や


0224:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
アニメの感想ごときで反知性云々いうのがお笑い


0225:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
「君たちはどう生きるかが叩かれて悔しい」という一言で済むことをグチグチ言ってるイッチは教養は足りませんってことや


0226:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
メディアが儲かるからとオタク持て囃したのがアカンのやろな
石ひっくり返してダンゴムシキモいいうてるようなもんや


0229:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
別にいいじゃない俗人で
何か困ることある?


0230:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ハウルはかつてソフィーと会ってたんだって!

映画冒頭の”探したよ“はそういう意味なんだ
って解説動画がバズってたの見たことあるけどそれ理解してなかったんかって思った


0234:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
そら下らないもの語ってるからよ
最近のワンピの内容とか知ってたほうが恥ずかしい


0235:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
だって教養言ってる奴らが言ってるのが全然教養要素ないんだもん


0237:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
コロって喉壊れてたんやが一瞬で回復したわ


0240:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
テレビが無教養の関西弁で溢れてるしな


0241:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
バカに混じってくるから悪いだけやん
嫌ならネット辞めればいいだけ


0242:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
「昔の人はすでに同じことを考えていた(作っていた、書いていた)んだよねえ」ニチャアみたいな部分が教養に含まれてるのは否めないのでその点が「俺すごいこと考えた!俺すごい新しいものに触れた!」みたいな人の気にさわるのやろなあとは思う


0262:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>242
映画がエンタメと芸術を繋げたせいで芸術好きな見下し教養マンが大衆を馬鹿にした反動やと思ってる


0245:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
まぁいいか悪いかは別として
スマホの普及で分からないことはググるが普通になって
人の能力に影響が出たのは間違いないと思う
最近はググって自分で調べるんじゃなく
それらしい答えを発信してるインフルエンサーを探すから
さらに状況は変わってそうだが


0246:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
もう一周回って賢い奴が人気の時代になってきてるやろ
無知は恥という考え方が浸透してきてる


0247:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
そもそも自分が面白いと思ったものを他人がつまらんと言ったからなんやねん
どうでもええやん
自分が好きな食べ物を嫌いってやつがいてもなんとも思わんし
むしろこんな美味いものを食えないなんてかわいそうって思うだけやろ


0251:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>247
憐れみマウントやめなー?


0259:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>247
お前が美味いと思ったもんを不味いと思う奴もおるんやで
それを”可哀想”と思うのがバトルの始まりになるんやで


0249:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
実際君たちはどう生きるかに教養要素って何が含まれてたんや?
聖書とか古文的な要素?
それともアニメ界隈の教養的な話?


0254:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>249
あれは一言でいうと
自分で考えろって映画だから知識必須系ではないと思うな


0253:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
ジブリで人生を知った気になるな
そもそも教祖様は何か言っているのか?


0255:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
よく文系蔑視を目にするけどものづくりの国で理系重視してるとしても文系学問も大事やと思うよ


0261:なんJゴッドがお送りします2023/08/08(火)
>>255
ナチのお抱え科学者見ると文系は軽視できんよな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1691470515
未分類
なんJゴッド