1:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
アホなん?
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
何がおもろいねん
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
脳汁ドバドバ定期
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
アカギって麻雀やってる時より手本引きや丁半博打とかのクラシックなギャンブルやってる時の方が面白いよな
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
識字率がよござんすね
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
戦略性とかあるんか?
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
バカラも変わらんやん
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
現代のカジノでも一番客がつくのはビデオスロット(技術介入皆無)やし
富豪層に一番人気なのもバカラ(技術介入皆無)やで
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
当たる確率50%てめちゃくちゃ良心的やない
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
まあチンチロのほうが脳汁は出るやろな
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
バカラとかだもんなあ
えぐいで
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ギャンブルは運否天賦だからこそ面白い
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
哲也の人達が描いた牌ホンビキて博打で戦う賭博師梟て短編面白い
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>14
ありゃ運じゃなく心理戦よな
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
イカサマし放題じゃん
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
LかSか!
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
縁の下にイカサマ野郎がいて細い棒で賽の目変えるんだぞ
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>18
畳の隙間から針で動かしたり時代劇でよくあるシーンやな
あとはサイコロに錘を仕込んでたり
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
数分でケリついてええやん
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
技術介入の余地あるなら上手いやつに負け続けるだけやん
運ゲーなら初見でもワンチャンあるからとっつきやすい
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
時代劇やったら女壺振りがさらし姿で振ってくれるぞ
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
丁半博打て胴元儲かるんか
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>25
江戸時代のとか寺銭を取ってたし
あとは時代劇みたく高利で金貸ししたりしてたんじゃ
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>25
最初に渡す板みたいなのから儲け分差し引いてんじゃね
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
勝ちすぎたら裏に連れて行かれるんだろう
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739350556