昔は基本「国立>私立」だったのに2019年あたりからこの序列が崩れてきたよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
わかる奴おる?


2:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
金払えば国立通れるようになったからな


6:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
>>2
国立の入学難易度が全体的に優しくなってきたよな
なお私立はこの年あたりから入学難易度爆上がりしたし


3:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
昔の国立は確かに凄かったけどその基準を今に持ってくる人のせいで収拾がつかなくなってる


4:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
過疎ってもまだこんな奴残ってんのかよ


5:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
小学校の算数もできずに大学院卒業できるってマジ?


9:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
>>5
制度上ならできるんじゃね?
ただ統計できずに論文書くのは中々ハードやけど


7:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
そうなんか?ワイは知らんかったわ


8:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
基本いまでもそうやろ


14:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
>>8
確かに大多数のFランとかならその通りやけど学歴フィルターギリ引っかからん私立以上からは難易度爆上がりしてその辺の国立より難しくなってるよ


10:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
ちょっとだけね


11:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
そうなん?
自分が受験した年以外の受験に興味がないから知らんかったわ


12:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
早慶は静岡大学レベル
量だけでいうとね


16:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
>>12
それはないだろ
早慶受かる人で電気通信大学に落ちるのいないし


17:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
>>12
昔はそうやった可能性0やないけど今なら間違いなく違う


43:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
>>12
マジレスすると千葉大クラス
予備校がデータから判明させてる


13:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
確かあれやろ
私立が今まで定員超過して学生入学させまくって荒稼ぎしてたのが
定員減らすように言われたから、今までなら入れたアホが私立に入れなくなった


19:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
>>13
そうなんやったっけ?
私立文系でも数学を課すようになったりと受験の難易度ドンドン上がってるな


15:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
今でも埼玉大と学習院なら圧倒的埼玉やが


22:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
>>15
埼玉大学みたいな首都圏の国公立は間違いなく難しくなってるけど地方の国立って旧帝とか除くとドンドン難易度下がってね?


20:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
そもそも国立と私大って科目数違うやろ
個人メドレーやるかクロールか


21:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
子持ちは貧乏か金持ちの二極化したのが原因


23:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
多分今後は少子化と貧困化が進むにつれて
国立の倍率が上昇して私大がつぶれていくやろな
極端な話、宮廷に全員入れるくらい子供少ないなら私立行く意味ないし


24:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
2019年?
もう昔からそうでしょ
逆になんJの国立信仰に戸惑う



26:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
早稲田、慶應の方が好感度高いよねww
東大はクイズ番組専用の肩書き


27:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
なんで埼玉上がったの?
金の力か


34:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
>>27
都内に近いからやろ


28:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
就活で立地とコミュ力がより強く求められるようになったからちゃうかな
昔は学歴さえあれば余程のコミュ障以外はどうにかなったけど今はスキルとかチームの所属経験を何よりも求められとるし


29:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
まぁ日本やとこんなイメージある
セイバー 東大
アーチャー 慶應
ランサー 早稲田
ライダー 一橋
キャスター 京大
アサシン 東工
バーサーカー 防大医


30:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
ネット特にYOUTUBEで日本人が学歴についてちゃんとしれた
CASTDICEやWAKATTEのおかげ


31:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
大和の存在大きい


32:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
旧帝大筑横神=早慶上理
金岡千広=march
5S=成成明学
STARS=日東駒専


38:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
>>32
金岡千広と同格なのは理科大上智やね
私立は早慶以外それぞれワンランク下


33:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
高学歴を目指すきっかけになればいいね


36:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
中央大学法学部やけど都立大学法学部とトントンくらいだと思ってるわ


37:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
と、国立入れなかったアホがほざいてますw


39:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
コスパ良く早慶入れる能力やったり、親の経済力なんかが評価されてんなぁとは思う
こいつらやっぱバランス感覚良いんだよな


40:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
私立は共通試験各科目五割は取ってほしい
早慶文型は数学まともにできないバカ
高卒とはいえさぁ


42:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
こんな過疎地にも過去に散々擦られ続けたネタを出す奴まだいたのか


45:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
いつまで受験の話してるんや
岡くんと同じやん


46:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
旧帝は早慶なんかより上、学力はね
就職は地底は早慶に負ける


47:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
受験で頭おかしくなったんか?


48:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
受験の話する奴って100%頭おかしいよな
これほどガイジ発見機として優れているコンテンツ中々無いわ


49:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
世の大学生の6割は私文
そりゃ声もデカくなりますわ


50:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
入試の難易度じゃなくて入ってから何したかが重要だよね😅


51:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
学歴の話絶対許さないおじさんの目的はなんや


54:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
学力 国立>私立
就職 私立>国立
で結論出たやろ
ひっくり返ることあるけど基本これや


55:なんJゴッドがお送りします2023/06/04(日)
で、君らの就職先は?


元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685847880
未分類
なんJゴッド