昔のジャンプ主人公「修行するぞ修行するぞ修行するぞ!」←これ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
なぜか主人公が強くなるまでストーリー止まっててくれます

なろうやん


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
漫画やろ


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
主人公が動かないからストーリーも止まるんやぞ


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
昔ってどんくらいや?


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
DBは精神と時の部屋だからセーフ


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>6
悟空が修行してる間にセルが完全体になって大変なことになったが


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
今の若い子は努力が嫌いやから、元々強さが完成されてるキャラが好まれるらしいか


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ワンピースの修行期間はちゃんと動いてたやろ


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
その分鬼滅は上手いことやったよな


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ワンピも足踏みしてるやつ多い


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ジャンプははだしのゲンやど根性ガエル世代ワイ高みの見物



17:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>16
おっちゃんやん


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ジャンプおじさんイライラで草


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
フィクションにマジレス…w


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
BLEACHはラスボス前に時間のとまった空間で修業したぞ


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
結局バトルばっかりやってるんだからその経験値から戦い方が上手くなるって方式でいいのに
これを上手く描写できる作家がおらんのよね


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
戦いの中で進化すればいいだけだから…


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ワンピースとか昔の方が賢い戦い方してたよな


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>30
水ルフィとかギャグと戦略を両立させた素晴らしい形態だったのに今のワンピは…


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
知障の写真が貼られてて草ww


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
北斗の拳とかいう主人公がいきなり最強で修行パート無しの謎漫画



41:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>36
北斗はまだ修行パートあるからマシ
蒼天の拳はガチで霞拳志郎が最初から最後まで最強すぎる


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
今のジャンプでも修行漫画あるぞ
鵺とか


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
その点ドラゴンボールは修業時間決まっているからわかりやすい


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
えっ時止まった部屋で修行してる間に300年も経ったやて?😨 🤖❓👽❓



47:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
修行したら浮きました!


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
実はヒトヒトの実で神モデルでしたーはギリ受け止めたが、戦闘スタイルやルフィやなくニカを応援してたりボニーがニカ化したりさすがにクソや


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>48
ニカ〜♡


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ダチョウ倶楽部の熱湯風呂の元ネタがオウムの水中クンパカってあんまり知られてないよね


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
修行しないのに謎パワー発揮する方がなんで?やろ


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
むしろ修行とかテストが敵襲でキャンセルみたいなのって定番化してるよな


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ワンピーの話だと何年もかけて修行するより悪魔の実齧った方が話早いよな絶対


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
アニオリかつ引き伸ばしだけどドラゴンボールのナメック星に向かうまでの重力トレーニング大好き


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
そもそも修行の最後の使いこなせる特訓やらずに戦闘中に試行錯誤して失敗しながら新技試してるのとセットなイメージ


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ルフィは割と修行してるよね


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
現実だって努力と失敗の連続やっていうのに漫画でそれを展開されると拒否反応示す人なんなん?


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
鬼滅「おまえらの階級は13くらいあるうちの13番目だ!階級は手に浮かび上がる!その一番上が柱だ……ぁが!おまえらは強い!階級とかなしなし!柱と一緒に戦う仲間!」

これくらいの見切りかたで修行とか捨てたから


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
最近のジャンプで比較的友情努力勝利してるのって鬼滅ぐらいやな
4回ぐらい明確に修行描写がある


70:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ウソップは2年後初登場に筋肉つけてモノになったかと思ったけどすぐにヘタレキャラに戻って意味がわからんかったな
非力キャラなら戦略で戦うとかそいつが取った行動で全体の結果が決まったみたいなトリッキーな使い方するわけでもなしに
敵に正面からぶつけるって謎な戦い方ずっとさせとる


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
というより修行したら絶対に強くなるって設定がね
上限があるのに


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>71
「0.1秒縮めんのに1年かかったぜ…!」


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
修行しない漫画ジョジョくらいかなーって思ったけど波紋編は修行あったわ謎に敵待っててくれてたし


80:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
主人公「修行するぞ!」
もっと強い敵「その間暇だし…僕も!」
主人公「差が埋まらない!」

こういうの見たことない


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>80
範馬勇次郎はインフレし続けてもともと僅差だったん他のキャラを置き去りにしてるぞ


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
主人公が最初から最強キャラなのもまあ面白いとは思うよ
ゴルゴ13とかワンパンマンとか実際面白いし



83:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
最近ワールドトリガーがこの辺触れてたな

あやふやな答えを探している間に周りは普通のトレーニングして強くなってるよって


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
BJ先生は最初から最強の医者だけどそれなりに苦悩もしてるし限界にブチ当たってるシーンもあるから話に幅が出てる


93:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>87
なろうに求められてるのはここから苦悩や限界などのシーンを全部取っ払って、医術も神様が授けてくれたみたいな展開
あと周りが一切否定しない

うーんクソやね


90:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ドラゴンボール超とかいう敵も味方も修行とかパワーアップしすぎてようわからんことになってるやつ



94:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
炭治郎は最後まで柱未満だったよな
そんでボス特攻持ってたからなんとか喰らい付いてた


101:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>94
ちゃんと柱を強キャラとして描くのすごいわ
大体ナルトしかりドラゴボしかり主人公に追い抜かれやすいのに



96:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ナルトは修行してる間里が滅んだんだが??


100:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
今どきの子は愚直に修行するライバルたちにコツと攻略法だけで無双するみたいな漫画が読みたいんやろ


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>100
進研ゼミの漫画でも読んでればええんじゃなかろうか


106:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
敵の強キャラ「お前が育つまで数年待ってやろう…」

☝️こいつなぜか人気あるけど普通にド戦犯だよな


107:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
正直ジャンプってなろう以上に先天的な才能とか運が絡んでるけど、友情は相変わらずあると思う


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ラーメンマンみたいに疾走感を大事にしたいよね


110:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
なろう書いてるけど質問ある?


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
青雉に徹底的に叩きのめされる→もう仲間を失わなくていいようにする→ギア セカンド(ドン!


122:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
前に社会学の先生が教えてくれたんやが

日本の創作は主人公が努力するシーンが多くて、なぜなら「努力あっての強さ」に日本人は惹かれるそうなんや

一方でアメリカはヒーローものみたいに最初からパワーがある場合が多くて、なぜなら即戦力が美徳だかららしい

ジャンプ作品は詳しくないんやが、これが変わってきているってことは日本のアメリカナイズが進んでるんやな


125:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>122
なろう系は死後転生して神に力備わってハーレムだからイスラム教みたいな世界になってる感あるわ



128:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>122
このアメコミ特有のヒーロー像に苦悩とかを取っ払ってハーレムが追加されるとなろうになるわけですね


137:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>122
アメリカナイズというより、楽に強者になることを夢見てる層が増えてるとかな気がしないでもない


135:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
だってジョン・ウィックみたいなやつが少年漫画の主人公やったらつまらんやろ



142:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>135
SAKAMOTO DAYS定期



140:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ワンピもオーズやパシフィスタと一味が総力戦繰り広げるのは面白かったんやけどな


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>140
初めてみんなで戦ってて感動した記憶あるわ


153:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
この力に一番戸惑っているのは俺なんだよね すごくない?
オレは究極のパワーを手に入れたんだよ
蛆虫野郎ーっ
早速宇宙のゴミを片付けてやりますよククク…
どうもすみませんでした!

バトル漫画はこれくらいのスピード感で読みたい


156:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
じゃあメイトリクス大佐みたいなのが主人公でもいいんかい!!


160:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ワンピースは尺稼ぎのためにアニメで追加されたからねえ


166:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
あひゃひゃひゃしながら女殴るルフィ描いて


169:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
そりゃ突如現れた謎の男ではな…


171:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
体得に3年や10年かかる技を1週間で体得させたろ!


173:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
これまで何度も死ぬような修行を体験した っていう冷静に考えれば考えるほど強さの証明にならない説明すき


174:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
めだかボックスは修行パートに入るように見せて、その修行中の仲間が先に襲われるって形でパターン崩してたな


176:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
なろうも主人公全然強くなくてジワジワ成長していくの多いからなあ

「迷宮クソたわけ」とか、主人公魔法使いだけど
最初単体攻撃魔法一発しか撃てないし(寝ないと回復しない)


179:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
炭治郎は2年くらい修行してたやろ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739762035
未分類