1:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
もうばっさり削ろうや日本語
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
日本語は語録が多すぎるんよな
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
>>2
いや?
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
マッカーサー「しようと思ったけどダメだったよ」
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
本読まねえからや
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
>>7
ワイ読んでるけどカスやで
自分で出力しないからな
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
一人称だけでも馬鹿みたいに多いから
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
もう ぜんぶ ひらがな に しよう
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
へんかん めんどくさい
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
とりあえず「ヤバい」と言っておけば何とかなる言語
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
営業マンとかでないなら適当でええと思うで
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
形容詞は「ヤバい」と「ウザい」の2つにします!
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
欧州系の言語で文法が難しいのはスラブ系、単語の語彙が難しいのは英語以外のゲルマン系やね
おなじヨーロッパインド語族であるペルシア語とかヒンズー語は知らんけど
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
熟字訓や難読漢字が多すぎるのが大問題
日本語の漢字は、もはや文字としての機能を果たしていない
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
発音でいえば最弱やろ日本語
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
今の形容詞なんてキモいとヤバいだけで事足りるこらな
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
>>25
でも実際に、ヤバいしか言わない奴を目の前にすると、口利きたくなくなるけどねw
「今日、ごはん食べてたら、ドーンってなってブシャーってなってやばーって思った~」
職業年齢関係なく、こういう奴いる
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
サンスクリット語のように日本語も改造するか?
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
でも日本語より英語の方が語彙が多いんやで
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
日本語なんて今更改造しようにも既に識字率高過ぎて無理なんや
言語が都合よく改造できるのはその文化の識字率が低い場合のみ
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
下手に改造せん方がええで
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
改造は無理でもクレオール言語みたいのは生まれるかもね
返還後の北方領土ならロシア語と日本語が混じった言語が生まれそうや
小笠原諸島に存在してた英語と日本語のクレオールみたいな
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
二字熟語を増やすのはありかもしれんな
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
ワイが日本語の改造版を作るからまっといてや!
46:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
使うかどうかは置いといて、そういう言葉がある、ってのは多いに越したことはないやろ
使わないからって消していったら本当に使いたい時に使えませんが起こりうる訳だし
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
>>46
日本語を母国語とする人のほとんどが、そもそも
読み方を間違えたり分からなかったりする熟語が多い
これはもう、文字としての機能を果たしていないことになるので
読み方を統廃合するのは素晴らしい施策だと思うぞ
49:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
大学教育まで自国言語で成立してしまった言語はもはや消失させる方が難しいんや
51:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
日本限定やが漢字一つに読み方が多すぎるわ
意味が多いならまだええが
生とか正気の沙汰やない
使用頻度はともかく158個やぞ…
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
詐欺メールや某国の偽日本製品を見分けるフィルターになるから言語を”知ってる人”にしか使い分けられない文法システムってのは必要だと思うわ
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
福生市
さ!?
てなるわほんま
59:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
儒教関連の言葉が多いのか?
62:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
これから50年ほどかけて、海外移民が増えてくるととともに、プロパーな日本語と「やさしいにほんご」が共存する感じになるんちゃうかな
63:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
「やさしいにほんご」は、まぁ概ね教育漢字レベルの漢字かな混じり表記にルビ振る形やな
これなら2〜3年の学習でそれなりに追いつくレベルや
64:なんJゴッドがお送りします2025/02/24(月)
やエスペラント神
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740404943