1:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
飲酒運転解禁した方が経済回るやろ
2:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
ちょっと前までは車で来てても乾杯のビールぐらいは飲むのがマナーだったよな
3:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
都会は経済回らなくて大変やね
4:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
実際言うほど事故らんやろ?
5:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
アメリカは同乗者すら飲んだらいかんのやろ?
そしてアメリカは日本より経済回ってる
つまり飲酒運転禁止が正解
14:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
>>5
初めて聞いたぞ
16:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
>>5
フランスは完全自己責任で事故らん分には何もお咎めないけどリベラル市民派ケンモメン達は日本よりフランスの方が良いって言ってるよね
6:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
20年くらい前に当たり前に飲酒運転してたけど余裕だったぞ
酩酊してたらさすがにあかんけど
基準が厳しすぎる
7:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
泥酔じゃないなら余裕や
8:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
確かにバリバリ飲酒運転オッケーやった時代は経済爆上がりやったな
13:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
>>8
それはその時代が儲かる時期だったというだけ
日本より経済がいいアメリカがもっと厳しい時点でなんの基準にもならんよ
9:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
アルコール消費多いのって上の世代だろ
高齢運転と飲酒運転のコラボとかやばいだろ
11:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
飲酒運転オッケーな国ってどこだよ
15:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
>>11
ドイツとか
31:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
>>11
ドイツ
12:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
350の5%一本くらいならまあ
17:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
都会は電車あるからまだええけど
田舎は飲酒運転オッケーにした方がええやろ
20:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
>>17
今のままでええ
足りない分は増税したらええやん
22:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
>>17
ケチらないでタクシー業界に金落とせ
人が足りないならウーバーでもあるんだから田舎の経済の活性化にもちょうどいい
18:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
老人に甘い
23:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
事故ったら飲んでようがいまいが罰せられるんや
事故らんかったらええんや
25:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
飲酒運転は執行猶予なして一発で懲役3年位にしてほしい
30:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
分かる
西洋では飲んでも乗り放題やからな
32:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
もはや飲酒運転隠す気なくてフルアクセルで突っ込んでくるアメカスの飲酒運転見て同じ事言えんの?
34:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
個人差めちゃくちゃあるやん
ほろ酔い一本でベロベロなる奴と
焼酎がぶ飲みしても何も変わらん奴とか
35:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
ちょっと事件起きたら昨日までやってきたことをひっくり返すのはこの国に一貫した思想や哲学がなく雰囲気で生きてるから
36:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
1杯のビールくらい許してほしい
上の世代がうんちすぎたせいでよ
37:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
別に代行頼めばええ話やろ
ケチ臭多くなってるだけや
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750489288