1:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
クリエイターの無駄なこだわりで低賃金で搾取されるアニメーター。
全てのアニメが3D化しても
見る人口はどうせ変わらん。
なぜなら金を落とすボリューム層は作画よりストーリーを楽しんでるからな
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
漫画でよくね?
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>2
メディアミックスは金儲けになる
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
宮崎駿「せやな……」
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>4
宮崎駿も結局ストーリーがいいから売れた
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
AIや実写じゃなくて3Dなのはなんで?
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>8
今は3Dデータでも2dっぽい作画できるしな。
AIはまだ気持ち悪さがあるから論外。
細部が死んでる
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
いやしまじろうとか安っぽすぎる
デジセルに戻せ
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>9
ムカつくIDしやがって
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ぶ、BLAZBLUEオルターメモリー
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
AIはコラショ出せないからダメ
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
イッチはアニメ関係者なん?
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>16
クリエイターではある。
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
3Dとか一気にチャイナ感まして見れんわ
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
どんだけ作画頑張っても、
ストーリーゴミだとDVD買わないだろ?
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
でも3Dアニメってなんか妙にバズらないよな
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>21
ディズニーを変えられないだけだぞ
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>21
いや、ビースターズとか、けもフレとか、宝石の国とか多くないだけで
ストーリーが良ければちゃんとバズってるよ
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
人力のところが覇権握りそう
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
流通?
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
3d化はアメリカだけでいいよ
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
プリキュアの3Dはとても良いんだよな
金あるわ
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ちうごくさんもCG使うところ多いよな
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
まあ全部3Dになることなんてないしどうでもいいよ
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
おんJ、全て3D化しても無問題
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
最近のアニメって円盤よりサブスク配信とかレンタルのが回ってそうやし
きれい目な絵と声デカいオタク釣って話題にさせるんが一番儲かるんちゃうの
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
仕事にやりがい感じないってことなんか?
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
つーか2Dの生産性が構造的にも
労力的にも見合わなすぎるんだよ。
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
世界的にヒットしたアニメの作画を担当して
月収30万が関の山
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
まぁイッチは関係ないんやしええやん
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
3dにしたらイッチの仕事無くなりそう
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>42
自然淘汰や。
3Dを求められたらワイも勉強するしかない
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
しまじろうの安っぽい3D何とかしろよ
46:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
メダリスト見たらとても3dがいいとは思えん
鬼滅みたいなエフェクトだらけも嫌
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
そもそも金がないから低賃金でやらせるんやし3D化で余計金がかかるなら3D化されへんやん
51:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
好きでやってる奴は安くこき使えるから都合ええわな
52:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
まあアニメ見ないし3Dでも2Dでもどっちでもいいよ
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
2dだとどんな有名タイトルでも低賃金だからな。
割と貰ってる!って言うやつの収入聞くと泣けるで?
これが世界が誇るアニメの現場なんか?
59:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>53
しかも鬼滅作ってるとこですら給料未払いっていうね…
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
AIの発展に期待や
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
今のアニメってクソ程つまらんが誰が楽しんでるんやろ
描いてるアニメーターも演じてる声優も毎週観てる視聴者も、全員がつまんねぇなぁって思ってそう
58:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>55
君がつまらない人間になっただけ定期
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
アニメって儲かるから作りまくってるんだろうに何でアニメーター貧乏なん
意味わからん
60:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>57
プロデューサーとか言う王様が沢山お金もらうからだよ
61:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
80年代の手描きアニメみると少し楽しいかもな
良いもの作ってたのに評価されなかった矛盾した時代や
66:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
3D化にシフトした方が労働環境は確実に良くなるのは
間違いない。
宮崎駿みたいに
「描けよ。何も考えないで描いてるのか?」
っていう、ゴミみたいな説教も2dならではだしな。
そりゃ精神崩れて辞める奴が多い訳だ
67:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
3Dのあの違和感はなんだろう
ぬるぬるすぎるんかな
68:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
3Dで大成功したアニメってあるの?
70:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>68
日本は無いな
71:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>68
どのレベルを大成功と言うのかわからんが、、
バズってるアニメはめっちゃあるよ
73:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>68
評価高いのはたまに聞くな
ガールズバンドのやつとか けもフレとか
78:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>68
ポピーザぱフォーマー
69:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
いくら3Dとかデジタル作画になっても
セル画OVA作品の作画の良さは超えられないよな
なんなんあれ
79:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
まぁ、期待したいのは
2D風の3D作画がどれだけ2Dに近づけるのか
も気にはなる。
AIの技術も組み込むことができるなら
2Dもより効率化できるかもしれんが。
80:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ガールズバンドクライみたいなCGと違うのか
84:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>80
ええと思う。
86:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
プリキュアのEDで技術向上しとるんやなって思った記憶
87:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>86
そういやCGで踊らせてたな
あれ毎作品そうやったんか
89:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ポプテピピック3D
93:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
結局移行したら移行したらでクオリティとかこだわって予算も労力も掛かりそうやけど
誰に負担行くかが分かるだけでもしくは中抜き率が多くなるだけ
94:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>93
結局どこかで差を付けないと魅力にならないからね仕方ないね
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738605840