「昔の漫画やアニメは良かった」←まぁ語られる作品って昔のだよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ドラゴンボールにしろワンピースにしろ


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
最近のアニメリメイク作品おおすぎ
しかも大抵リメイク版は作画以外クソ


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
昔のってより上澄みが語られ続けてるだけや


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>3
これ
チャー研とかあるしな


34:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>3
下澄みだけみるのも違うやろ


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ドラゴンボールも語られるのって超じゃなく原作話ばっかだしな


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
最近のに長く語られるような作品ってあるか?


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>6
鬼滅はゴリ押しでかろうじてって感じやね



8:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
呪術は悪い意味で語られていくと思う


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
最近はオチが酷い作品が多い
呪術とか鬼滅とかチェンソーとか推しの子とか



11:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>9
あと着せ恋もそうだったな



18:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>9
その点ハガレンってすごいよな



31:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>9
キレイに終わったマンガとグズグズで終わったマンガなら
グズグズで終わった作品の方が多そう


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ドラゴンボールが今も人気があるのはゲームやらアニメやらで新しいものを提供しているからやろな


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
チェンソーみたいななは「カルト的人気」ってやつやろ
国民的作品ではないわ


19:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>14
ジョジョもカルト的人気の分類だったはずなのに最近はわりと普通に人気が出てきたと思う



16:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
最近なんだからそもそもまだ「長く」語られてるカウントにならない説


20:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
なんかドラマになったやつあるやろ
アレや


21:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ジョジョはアニメ化してから一気に一般にも浸透したな


23:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
謎解きはディナーの後でがアニメ化してて草



25:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>23
録画したで😄


26:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>23
ドラマからクソ時間経ってるのにアニメ化するの意味わからんな


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>23
ごうりきあやめのやつ


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
トムとジェリーな

ちなチャック・ジョーンズ期が至高


28:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
チェンソーマンはギャグが合わなすぎて無理だったな

コベニカーも面白くなかった


32:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ヒロアカはおんJだとしばらくいけそうやね


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
AKIRAを見習え



39:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>35
超絶過大評価アニメ来たね


37:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
でも酷い終わりのほうが語りたいやつ多そうな感じもするな


44:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>37
綺麗に完結し過ぎて話題がすぐに尽きてしまうのも考えもんやな


41:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ここにいるやつって褒めより叩くほうが盛り上がるやろ


42:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ワンピースは過去の栄光と名誉を現在進行形で貶め続けてるだろ


47:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
AKIRAのストーリー、誰も語れない説


49:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
AKIRAっていつやってたの?昔のアニメのイメージ


51:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>49
AKIRAは映画やぞ


53:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ワンピースは過大評価枠だろ
失礼


54:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
アキラってさんをつけろデコ助やろうとバイクのシーンしか知らない


55:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ジョジョはスタンドが革命的アイデアやと思うわ
2部なんか読んどるやつホンマに少ないぞ


60:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>55
でも単純なバトル漫画としては2部もやっぱおもしれーんだよな



56:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
とりあえず超能力は人間にはまだ早いってだけ


57:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
0083みたいにいくら作画が良くてもストーリーが駄目なせいで受けなかった作品もあるし作画とストーリーの両立ができればええんやが


61:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
今のワンピって編集に持ち上げられ過ぎて終わったイメージあるわ
内容もまぁ酷いけど


65:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>61
神格化されちゃったよな
なんかもう批判しても何も起こらない感じがするわ


62:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
正直な話、ワンピースっておもろいか?あれもう意味わからんやん


63:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
最後に見たアニメが進撃だわ


でもまだあれ新しい方に入るよな?


66:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>63
もう10年以上前やろ最初のシーズンは


64:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
コナンってもうガチで老害作品だよな

サンデーはケンイチやなくこっちを終わらせるべきやったやろ



67:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>64
サンデー廃刊になっちゃう


82:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>64
闇を倒せば終わってしまうケンイチとコナンが黒の組織倒して新一に戻るまではいくらでもテキトーな事件で続けられるコナンとじゃあ長い目で見た時のメリットが違うんや


73:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ワンピースとハンターハンターは酷いとしか言いようがない


76:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
覇権がーって毎回叫んでるし
最近のが主流なんちゃうか?


77:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
サンデーって作家手放すのだけはうまいからな


79:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
コナンは30~70巻くらいまでが本当につまらなかった
最近は面白いよ


96:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>79
コナンは黒の組織をシリアスギャグにしたの良かったと思う


80:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ガンダムもUCあたりで止めておけばよかったと思ってる



83:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>80
ガンダムは初代で終わらせておくべきだったよね?綺麗に終わってるよね


86:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
銀の匙も進路の話になってからはあんまり面白くなかったな


93:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
てか最近妖怪異能現代ファンタジーで失敗する大御所漫画家多くない?



94:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>93
矢吹健太朗しか思い浮かばない



95:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>93
半分はあたっている、耳が痛い


104:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>93
その点、人魚の森とか当ててる高橋留美子ってやっぱ天才やな



98:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
現代のヒット漫画に必要な絶対条件は?


99:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
荒川弘は空手やってたらしいし
空手とか格闘技部活マンガ描いたら面白そうって思ってる


107:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>99
部活をテーマにした作品はもっと増えてほしいわ
柔道部物語とか最高や

バトルスタディーズは3年生が卒業してからはちょっと…


100:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
サンデーは最近やっと自分の強みを思い出したのかラブコメ路線増えてきた


102:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
日本に限らず洋画とかでも大名作出てこんよな
全体的に煮詰まってきてる


105:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>102
まあ世の中にこんだけ作品が溢れてきたらね


103:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
まあサンデーはコナンがあるだけマシやろ
マガジンなんて一般人からしたら何がわかるんや


106:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
コナン「あのお方の正体出すで!」
読者「うおおおおおぉぉぉ!!!」
コナン「烏丸蓮耶や!」
読者「誰???」

コナン「No.2のラムの正体は身近なあいつや!!!」
読者「誰や!?」
コナン「寿司屋の見習い!w」

流石にスベり過ぎやろ


110:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>106
余った隻眼の奴らどうすんだよってなってるよな


118:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>106
これほんま病気やろ
20年勿体ぶってまだ別に発表もせんでええタイミングでこれやからな
頭狂ってるで


108:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
境界のRINNEも一応現代妖怪ファンタジーか



113:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>108
犬夜叉もワンチャン入れられるかもな

スタートは現代やし


115:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ダンダダンもあんまり面白くない


116:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ワイは境界のRINNE大好きやった
真宮桜が留美子ベストヒロインと思ってる


117:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
山村ミサオが実は隻眼ではないかって説わりと好きやった


119:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
烏丸蓮也は割とみんな予想してたしまぁ
寿司屋はマジで知らん



121:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
初期から出てたキャラは人気出たりカップリングさせちゃったから新しくキャラ出すしかなかったんだよな
こいつかーみたいな楽しさはなかったな


122:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
沖矢昴が赤井秀一なのはよかったよ


123:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ワンピースの正体も肩透かしになるやろな…


127:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>123
少年漫画の2大伏線だったもんな


128:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>123
辿り着く前に全滅エンドやぞ


124:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
烏丸って一応だいぶ前の探偵が集まる話で昔の金持ちとして出てきたけどただそれだけの存在をあの方にするって


126:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
もう万人受けなんてにいよ


129:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
コナンの作者なぜか漫画家として影薄いよな
なんで?


133:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>129
自分でメタ絵とか出さんからやないか?
瑠美子もあだち充も自画像キャラみたいなのあるやろ



131:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
コナン好きな人ってストーリー気になってんのかな
キャラが好きなだけで出来るだけ長く続いてほしい人もいそうやが


134:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
今から20年後に分かるぞ


136:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>134
20年後にもおんなじこと言ってそう


137:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
あだち充なんて作中に本人出すからな


139:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
アニメは90年代でもカクカクしてるの技術の進歩に驚きやわ


140:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ああいうメタで面白いと思えるのあだち充くらいやな


141:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
コナンの作者ってコナンくんと結婚してたんやろ
面白いネタありそうなのにな


142:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>141
やってる時の喘ぎ声がコナン君でしたとか表に出せんやろ


145:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ハンターハンターも父親との再会を引っ張った割に雑に会わせて肩透かしだったよね


148:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>145
ちゃんと木に登ったじゃん



147:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
コナンもワンピース結末知らずに死んだ熱烈なファンがめちゃくちゃいるよな
そう考えたら長期連載って良くないよな


151:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>147
ゴルゴ13なんて作者が最終回どうなるか分からなくなったからセーフ



150:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ガラスの仮面の結末を知りたいと願いながら亡くなったおばあちゃんも沢山おるんやろな



153:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>150
ガラスの仮面はスマホが出てきたらしいな


152:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
昔が良かったってどうせ乳見れるとかやろ


155:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
自分を漫画に1コマだけ登場させてツッコミさせる奴最近見ないな


159:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>155
かいからゾロリみたいに作者が展開に口挟む演出か?



160:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>155
スケットダンスに出てくる漫画家の女の子がそれやりまくってて笑う



162:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
スケットダンスももう12年前のマンガになるんやな


168:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>162
銀魂連載開始が20年前って気が付いて腰抜けた



164:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ワンピースは連載中やん
昔の漫画ちゃうやん


167:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>164
話題になるのほぼ頂上決戦前やない?


166:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
鬼滅←大ヒット漫画なのに全く語られません


170:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>166
語り尽くされた定期


173:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>166
大絶頂中にサラッと終わったのは英断


169:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
現代が舞台で長期連載だとどうしても時代のズレみたいなのが出るよな
一歩でルッキズムがネタにされてたのとか



175:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
おんJだと鬼滅は悪口しか聞かない


187:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
まあスラダンは作者判断の打ち切りみたいなもんやな


188:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ダイヤのAの尻すぼみからの実質打ち切りはひどかったしな

昔あんなんあり得たん?ベイビーステップもやけど




192:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
イノタケはバガボンドをなんとかしなさい

連載開始から27年でもうすぐ30年やぞ


208:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>192
もう最後のバガボンド展でラスト描いたって本人発言あるから実質完結やぞ


193:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
バガボンドってあとほんの少しなのになんで辞めたんや


196:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
スラダン、バガボンド、リアル
イノタケはまともに終わらせることができないままや


200:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>196
リアルは一応、連載してるから…


204:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>196
ちゃんと描かないならせめて電子書籍の許可を出してほしいわ

リアルだけじゃなくて他も全部


197:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
電波教師って漫画大好きやったけど2部が完全に蛇足だったな
オタクがとんでも学校の教師やってワイワイやってるのが楽しかった


198:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
鬼滅って王道とは言われるけど下弦解体とか岩が最強とかラスボス毒で弱らせまくって木っ端まで使った人海戦術とか
結構斬新な展開多いよな


205:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>198
車で突進が普通に有効打だったの好き


199:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ちいちゃんのかげおくりやろ


202:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>199
あれ漫画なんか
教科書にあったやろ


214:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>199
屋上でかげおくりしたけどワイ上手くできなかったの思い出した


206:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
AKIRAってあれ何があんなに評価されてるかわからん
ぬるぬる動くのはすごいけど


209:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>206
AKIRAはアニメの前に漫画の衝撃が凄かった


218:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
むしろ最近は変に引き延ばすことなく畳むように編集は舵切ってんのかな
それはそれで上手くいかん推しの子とか呪術もあるけど


229:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>218
呪術は知らんけど推しの子は作者が飽きただけやと思う
描きたいもの描けたらすぐ他の漫画行こうとする作者やし
かぐや様の時もそう



230:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>218
言うて僕ヒデとか怪獣8号とかは引き延ばし引き延ばしじゃん

編集の当たり外れが大きい気がする


220:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
教科書の話してるなら渡瀬舟が最高傑作って結論出てる


221:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
大友の最臭兵器すこ


227:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
暗殺教室とかあれだけみんなに個性あるならいくらでも広げられたのにな

潔く終わっちゃった


228:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
ガッシュとかからくりサーカスとか今見るとキツい


233:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
大友が出てきた時に漫画界は大友みたいな絵柄ばっかりになったからな
今や大御所の浦沢直樹も元々は大友フォロワーや



235:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
スポンジボブとかおかしなガムボール見てた時代に戻りたい


236:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
昔は今と比べてネットの環境がマイナー故に
「作品ではなく作者の人間性を作品を通して研究して馬鹿にして楽しむ」
というスタイルがなかったのもさることながら

「最近の創作物は昔の崇高なものと比べるとチープ」っていう偏見を皆が自覚しにくいレベルで持ってて
なんとなく後発の作品を無自覚に幼稚なものとして見てしまうのはありそう


239:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>236
なろう作品が市民権得たつもりになったせいやな


244:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>236
昔の凡作マンガ図書館Zで読むのもええで
そろそろ復活するし


237:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
鬼滅ってマジで語られなくなったよな


250:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>237
TV放映時は普通に語られてるし映画来たらまたそうなる
DBもワンピも現在進行形でずっとコンテンツ提供してるから供給が途絶えたらどうなるやら


241:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
良い作品だけが生き残った


242:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
終わらせ方が一番重要だと思うんだけどな
物語はそこを目指して動いていくわけだし


248:なんJゴッドがお送りします2025/04/05(土)
>>242
途中がどんなに面白くても最後が駄目だと、もうその作品のことどうでもよくなることがあるしな


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743824286
未分類