2007年のポケモンのボトルキャップがあった
— レオ (@greo0303) April 15, 2018
懐かしい pic.twitter.com/xg3Wg1JzlU
https://twitter.com/greo0303/status/985514765660205056&t=vduxXyXVR1gs3fvBSjuhpw
こういう遊び心マジで消えたよな
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ポケモンとか鬼滅の刃とか
— AlanSatoshee (アランサトシー) (@Hitchcock31) August 26, 2022
ボトルキャップ出たらエエのに。#サントリー#amiibo pic.twitter.com/GjUqrg4h92
https://twitter.com/hitchcock31/status/1562956042828664837&t=vduxXyXVR1gs3fvBSjuhpw
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
そういや深海魚のフィギュア持ってなーと思って探してみたら沢山出てきた
— Y_NAKAJIMA (@y_nakajima_) October 17, 2019
確かMIUっていう飲料水と海洋堂コラボのボトルキャップシリーズだった気がする
状態はいいけど可塑剤の影響でベタベタなので洗剤で洗おう pic.twitter.com/AgGpx7TLSL
https://twitter.com/y_nakajima_/status/1184716825155661824&t=vduxXyXVR1gs3fvBSjuhpw
マジでここ最近でこういうの見たことない
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
缶コーヒーにミニカー付いてるのすきやった
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
懐かしいドラゴンボール集めてたわ
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
こういう思い出の話を貧しいだのなんだの話に結びつけないと気がすまないやつってなんやろね
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>6
ではここ最近出たコラボボトルキャップを挙げてみてください
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>6
実際衰退したから消えたんだろうが
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
しこしこ
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
おはようございます。
— みっくん@趣味垢 (@mikkun24_) January 14, 2025
今朝も過去アップ品ですが、ペプシのガンダムボトルキャップ。2000年代初めころに爆発的に流行したボトルキャップ。ガンダムも御多分に洩れずしっかりコラボ。この頃はドリンクのおまけ戦争でした。
今日は年明け初出社です。#ガンダム#ボトルキャップ pic.twitter.com/BinPmo5gLX
https://twitter.com/mikkun24_/status/1879290087143620776&t=vduxXyXVR1gs3fvBSjuhpw
これ持ってたわ
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
邪魔やねんな
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
お茶犬集めてた
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
そんなもんに使う金はないって結論やろ
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ええなぁ欲しい🥺
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
なんでボトルキャップだけで貧しくなったってわかるんや
単純に流行りが終わっただけちゃうの😭
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
そもそもが日本人の中で普通になれなくて劣等感抱いてるのに
周りの日本人も自分と同じなはず、貧しいはずと結び付けて現実逃避するの悪手だよな
だって同じなわけがないからこそその感情が生まれてんだから無限ループするだけやん
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>16
国が衰退しとるのはデータの裏付けがある事実やで
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>16
まあ認めなくないよな、わかる
なお
自民党が本当に有能なら
— 愛国心の足りないなまけ者 にきめっ! (@tacowasa2nd) October 16, 2024
25年も経済が停滞してるわけ無いし(内22年政権担当)
毎年100万人近く日本人が減る事態に陥るわけないし
こんな悲惨な実質賃金の推移になるわけ無いだろ
どう贔屓目に見ても無能の極みですわ。 pic.twitter.com/aWhBi6Fmge
https://twitter.com/tacowasa2nd/status/1846391182382744049&t=vduxXyXVR1gs3fvBSjuhpw
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
今やったら、まごうことなく転売ヤーの餌食や
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
今もあるやろ
吉野家カービィとか
転売ヤーに瞬殺されるけど
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
なんでそれが日本貧しいに繋がるんや
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>19
余計な部分に金をかける遊び(余裕)がないって意味やろ
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ええなぁ
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
米が高いとかキャベツが高いが問題になってるんやぞ
庶民はそんな場所で遊ぶ余裕はなかなか出せない
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
結果出てんのに未だに増税で経済回復するとか誰が信じると思ってんねん
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
お前ら冷静に落ち着け
これからもっとひどくなるんやぞ
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
まあ今の日本人はキャップのおまけとかんなもん作る金あるならその分安くしろ、って思うやろな
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
先進国って
何かね?
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
10年後にはタイあたりと並ぶやろな
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>41
あの辺とはもうとっくに
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
飯食う金に困ってるんや😭
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
タイ人とかベトナム人が「日本物安くて草」とか言って豪遊してるの好き
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
そもそもアメリカ様のおかげで繁栄できてたわけで
アメリカ様からはしご外されたら140位ぐらいが妥当だろ
本来の順位に戻るだけ
48:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ペプシマンのボトルキャップとかなくなったなぁ
49:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
なにが当たるかわからない袋でやってたら
公正取引委員会に怒られて透明なのにしたら
不人気のだけ余るようになって小売りからも不評でブーム終わってったんよな
51:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
富裕層は増えてる
つまりは格差の拡大
ネット民が待ち望んだ実力主義社会の到来だよ
52:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
また減税が必要とかなんとかやってんのか
経済政策どこが優れてて持ち直しできんねん
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
イッチが出してるようなのがなくなったのはおまけとか景品に対する規制が入ったからって聞いてる
56:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ごめん俺が働けばGDP10%上がるわ
62:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>56
シリコンバレーがガチで独占状態やからな
一人でどうにかなる問題と違うで
ウィンドウズかマックじゃないPCなんてもう考えられなくなって久しいやろ
携帯もや
63:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
もう国の借金がね
68:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>63
そうこれ
一人当たり1200兆終わってんな
85:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>63
子供一人産まれたら借金が3000万円増えるからな…
66:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
1980年代に戻りてえ
67:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
金ないやつは消費浪費を減らしてNISAで投資しろ!
69:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
日本に必要なのは減税やなくて働ける場所なんよなあ
大学生までに少しでもつまずいたらアウト、病気になってもアウト
それでいて就職できたらできたで労働環境悪いんじゃそら経済好転せんわ
71:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
逆に何をしたらここまで落ちぶれるんや
75:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>71
ほんそれ
もう駄目だよこの国
81:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>71
ワイらが無能やからな
72:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ネット民は自分の実力に自信があるんやから
どんどん独立や起業をすればいいんだよ
なんでボーナスも出ないような会社にしがみついてるんだ
73:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
白人怒らせると日本なんて簡単に詰むって原爆で理解しとらんのがもうね…
74:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
1975年←50年前
79:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>74
もうそんなんか…
92:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>74
うせやろ?
25年くらい前やと思ってたわ
78:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
1人だけ明らかな“本物”がいるな
80:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
株主的には間違いなくインフレが始まって実質賃金が追い付かないぐらいの状態が一番株が上がって景気いい
実質賃金が追い付いたり利上げが始まる状態になるとうまみは薄れてくる
単純に労働者の実質コスト上がるとか金利対株益周りとか諸々の理由もある
82:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
所得が減ってるというか……全体の収入は増えてもそれ以上に働かない老人が一気に増えてるんで一人当たりのGDP減ってるんよな
91:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>82
単に金融緩和で円安誘導してるせいで単純にドルで見たら減ってるように見えるだけで
円で見たら400万から500万、購買力平価では3万ドルから5万ドルにそれぞれ増えてるぞ
83:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
減税と賃上げでみんな裕福なるんやろ
賃上げどうやるんや企業にお願いしかできんのに
94:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>83
上げない会社が悪い
役員手当とか廃止した方がええ
84:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
日本人って自分が無能なのを頑なにみとめないよな
87:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
まじで俺が働いてないせいだわ
88:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
てか少子高齢化なのに老人が働ける仕事がないのなんでなん?
90:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
一番楽なコンビニのバイト教えてや
98:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>90
田舎のワイショップやな
客が来ない
105:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
家電をつぶされ最近は自動車までつぶされそうになっててこれからどうするんやこの国
112:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>105
10年後には衰退の一途を辿ってそう
106:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ワイらはこんなに政治や経済に詳しい賢者なのに
なんで給料上げてくれんのや
109:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>106
不満があるならアメリカよろしくストライキしなよ
120:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>106
政治に詳しいことは何の経済的価値にもなってないし
経済に詳しいなら賃金労働してないで投資しろやって話やん
特に実質金利がマイナスの状態なら投資しないのは愚か
110:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
普通にニュースで見るやろ賃上げ要求満額回答なんて大手だけで
中小には全然広がってないって中小は数円の要求ですら拒否やん
115:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
俺が働けばGDP15%上がるけどどうする?
123:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
減税して欲しいけど治安は高水準に保って欲しい!
アホかと
125:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>123
社会保障は据え置きどころか更に上げろも追加で
124:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
そして今働き盛りの40代前半という、もっとも辛い時期を過ごした上に今も迫害されてる世代が空白やし、当然その世代の子供も少ないという
ガチでどうにかして仕事増やすか生活に困らないレベルのベーシックインカムか移民入れるかしか無い段階なんよ
126:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
働けない老人が増えて現役世代が減った
でも生活のレベルは落としたくない
なや増税するしかないわな
問題は金の使い道な気もするが
127:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
1946年が懐かしい
130:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
日本の生産人口の1人あたりGDPは高いから結局高齢化が全ての問題に帰結してる
132:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
おまえら議員なれよワイ投票するで
134:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
氷河期末期世代で名前が出てくるのが、基本的にズルしてきたやつか生まれが勝ち組だった層か犯罪者かしか無いのがもう終わりだ横の国
136:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ボトルキャップで日本経済を断定する男
140:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>136
【悲報】境界知能、スレの流れを読まない
138:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ボトルキャップは景品法でケチがついて消えた
日本人の心の余裕が無くなったとも言いかえることができるかも知れんけど
139:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ちょっと値段上げただけですぐ他社製品に切り替える真似を30年も続けてた末路がデフレが続いて他国に置いていかれる現状やぞ
国民の意識の問題や
141:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ここまで「社会保障」「社会保険料」「年金」「医療」「介護」に言及するレスが少ないのが全ての答えやね
143:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
懐かしすぎて泣いた
146:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
むしろグローバル経済で成り上がった国でなーに言うてんねんこのくそマヌケ
149:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>146
その成上りとやらが一時の虚栄に過ぎず、今の今まで凋落しまくってるんですけど
148:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ふむ、ならジンバブエのように札擦りまくりのインフレにしてみてはどうだろうか?
150:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
停滞はしてるけど凋落という程でもない気が
他の先進国程に移民入れてないから人口面労働投入量の影響で
経済成長率は低めとはいえ成長は続けてるし、生産年齢人口あたりだと悪くない成長してるし
151:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
楽しい日本にする為にパレスチナ人を輸入するから楽しみに待っとけ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738746456