1:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
楽しかったこととか役に立ったことある?
2:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
絵や楽器上手いってスポーツ以上に一生使えそうやが
4:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
科学部だけどパソコンで遊んだり川で魚釣ったりしておもろかった
5:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
高1の時だけ美術部だった、絵は上手くなったな、今年進学したら今度は途中で辞めずにまた絵のサークル入るつもりや
8:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>5
一年だけでも毎日書いてたらそりゃ上手くなるか
9:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
科学部だったけど特に入った意味はなかった
10:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
文化祭で絵描いて金儲けしたで
11:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
モテるために運動部入ったけどモテんかったわ
13:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>11
よく考えたら一部除いて男女で競技分かれてるから女おらんしな
15:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>11
草
ワイの友達も同じこと言って文化部にクソ馬鹿にされてたわw
12:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
コンピュータ部と吹奏楽部やったが楽しかったぞ
コン部でやったことは役に立ったし他の部活のPCの整備やら購入やらで友達は増えた
吹奏楽部は女子の友達が沢山できたのが良かったな
17:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
絵とか楽器の才能あったら文化部でも楽しめるんやろなあ…
22:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>17
才能関係なく実力あがってるのが目に見えて分かると最高に楽しいで、成長してるのが嬉しくてたまらないんや
19:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
いま軽音と文芸に入っとるで!
20:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
音楽系は比較的厳しそうなイメージ
科学部とか勉強系は緩そう
25:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
軽音部や
めっちゃ体力ついたで
28:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
科学部とは名ばかりでほぼ駄弁ってたな
29:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>28
ワイもや
30:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
底辺私立の子?
46:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>30
どういうこと?
31:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
文藝部やったけど殆どイラストしか描いてなかったわ
33:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
そもそも運動部はガチでやらん人には苦痛やろ
強制やしあれ
38:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>33
いうほどやぞ
ワイサッカー部やったけど強豪校やなかったし
34:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
コンピュータ部おらんのか😫
35:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
パソコン部ワイ
36:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイは吹奏楽部に入ったおかげで彼女出来たで
39:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ウチ、関西某有名国立進学校やけど運動部強制やぞ?
うせやろ?
42:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
美術部入ったおかげで東京藝大受かりました😭
47:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>42
すぎょい😳
43:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
正直ワイは運動部入らなかったの後悔してる
50:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
パソコン部だったから放課後ずっとゲーム作って遊んでたわ
53:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ピアノとバイオリンは昔習わされたけど全く出来んかったな
54:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイ以外にサッカーかハンドボールやってたやつおらんのけ?
55:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
サッカーは小学生の時少し
58:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
軽音部だったのになぜか学校の外周を毎日10週走ってたわ
おかげでいまでも別にランニングが苦ではない
楽器?もうやってないよ
59:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
楽器は特に子供は習わされてもやる気ないと上達しないんだよな
やる気あってもガチで不器用やとキツイが
60:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
正直運動部入ってたほうが将来役に立つと思うけどなぁ
68:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>60
そらまあその分キツイしな
62:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
特にこれといった才能がなくても出来る
それが演劇部や!!!
63:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
科学部で研究やってたけど結構楽しかった思い出
65:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>63
うちの学校なんか科学部に巨額の資金流れてたな
66:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
科学部は理科室の道具とか使い放題やったから好きな人には良かったなあれ
67:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
マジで楽器とか絵出来る人羨ましい
そういう才能無くて運動もしたくない人間だと部活の選択肢がなさすぎて地獄
76:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>67
絵と楽器は案外どうにかなるぞ
71:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
パソコン部→高専情報工学→SIer→ゲーム会社→ゲーム会社クビ→ゲーム会社なのでもしかしたら人生マイナスだったかも
78:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>71
高専ええな
ゲーム会社入ってゲーム作りたい人生だったわ
77:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
管弦楽部やったわ
79:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイのいた科学部テキトーに入ってきた奴らばっかで半分以上文系進学したの終わってる
86:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
吹奏楽部って経験者しか受け入れてもらえなそうな閉塞感あるイメージしかないんやが
どうなんや?
90:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>86
運動部より上下関係押し付けてくる謎の部活やった
97:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>86
実際そうやで
ガチの未経験者に一から教えたがる奴はいない
91:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
中学の頃の美術部楽しかったわ
“美術部”と言っておきながら実際はめちゃ雑談しながら白紙に好きなキャラのイラストとか描いて4時間とか過ごす部活やった
顧問もめったに来なかった
92:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
スポーツを始めるならハンドボールをお勧めする
こんなに楽しいスポーツはないぞ
93:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
楽器は鍵盤ハーモニカで挫折したぞ
100:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ちうがくは緩いテニス部やったけど高校は部活も勉強も中途半端にガチる自称進やったから文化部にしあ🥹
101:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
めっちゃレアケースなんだが
ワイの高校(新設2年目)は1年のうちに文化部からイラスト部、書道部、演劇部、写真カメラ部が一気に独立して、残った文化部は小説朗読会みたいになってたわ
105:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
文化部のガチ度とか雰囲気は完全に学校次第だからなあ
106:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
なまもの部
野山を走り回ったり開いたり食ったり
107:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
高校の頃卓球部の奴にハンデつけてもらってガチでやってギリギリ勝ったのが人生最高の思い出や
111:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ヴィオラとヴァイオリン担当やったけど新入生の初心者いびって部内で孤立したわ
結局誰一人手ほどきしなかったから新入生全滅やったけど
112:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
科学部やったわ
研究してその内容を学会もどきで発表したりしてたから資料作りとか発表の面ではだいぶ経験値になったと思う
132:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>112
確かに
ある程度のプレゼン能力は付くな
142:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>112
学会発表あったなー
揚げ足取りや意地悪な質問のおかげで煽り耐性ついたかもw
114:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
高専の部活は部室に集まりカップラーメンを食ったりTwitterしたりする部活だったわ
116:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
高校のとき文芸部だったけど週一しかない部活すらサボってた社会不適合者だった
部活とか任意にしてほしい
120:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
吹奏楽部の陰湿さはマジ
中学生でも女って怖いもんだなと思ったよ
121:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
科学部の友達がクマムシ研究してたわ
122:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>121
くそ楽しそうやな
123:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
他部活の部室に入り浸るよな
コンピュータ部だったけどほとんどの時間、鉄道研究部とクイズ研究会部が入ってる部室で過ごしたわ
127:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイは黄ばんだファミコン漂白させてた
小学生の自由研究やなこれ
130:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
中学も高校も幽霊部員で良いことなかったよ😋
131:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
子供が文化部入るって言ったらとりあえず止めるわ
とりあえずなんでもいいからスポーツやってみたほうがええわ
134:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>131
ワイもそうする予定や🥺👍
絶対運動部(卓球部以外)にしろって言うかもしれん
138:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイの入ってたコンピューター部すごい充実してたわ
エアコンつけ放題だしパソコンCore2QuadだしFlashとかフォトショとか使い放題だし
139:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
別に辞めてもいいから一回は運動部やった方が良いってのはあるかもしれん
大人になったら全力でスポーツする機会とか基本無いし
140:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
吹部J民多いんか?
141:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
工作部だったわ紙コップ魔改造してトントン相撲してたで
148:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイ小学校6年間スポーツやって全く出来なくて中高文化部だから結局遺伝やと思うで
無理に運動部入ってたら絶対虐められてたわ
149:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
聖歌隊入ってた
152:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
なんやかんやゲーム部が1番入るべきやったかもな
153:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
結構真面目に体育の時間にヒーローになれるんだよな
自分の経験した球技だけ
155:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>153
でも調子乗りすぎるとうざがられるという事実
158:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
運動部とか入ったって陰キャは浮くし部のお荷物扱いされるから陰キャは陰キャらしく文化部入れば良いよ
ワイは部活すらやりたくなかった無キャだけど
159:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
楽しかったよ
162:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
サッカー部にだって陰キャおったやろ
浮くわけないやん
175:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>162
そそ
運動部にも陰キャはおる
弓道部は緩くて男女中良くて楽しかった
文化部とか合唱部とか美術部とかオケ部の子と仲良かった(なんかおかしい)
163:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
科学部やったけどな
164:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
科学部割とおるんやな安心
166:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイも科学部やで
171:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
サッカー部入ってみたかったかもしれん
サッカーってDFが一番楽しいだろ
174:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
サッカーはやらなくなってから真剣に興味が湧いたわ
やれる時って結構嫌々なんだよな
180:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>174
ワイもや
小学校までサッカーやって辞めたんやけど
中学入ってからJリーグハマったわ
179:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
GIGAスクール構想ってどう思う?
ワイはいいパソコン買ってもらえた子だけ飛躍して格差広がると思うわ
191:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>179
別に安PCでもええやろ
ChromeBookならLinux入るしvimとgccが動かないPCなんて存在しないからな
184:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
弓道部とかテニス部はヤリサーみたいな扱いだったのを思い出した
いやそこまで乱れてたわけじゃないんやけど
196:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>184
男女いる部は仲良いしカップルもおるからね
大学で部内で付き合ってそのまま結婚した人達もいたし
187:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
なまもの部で夏休みには天文部と合同で温泉ベースに山行って
キャンプしたり山の中走り回ったりしてたな
だいたいの生き物は素手で掴めるようになるし体力もつく
写真も撮るし実験器具も自作や加工が要るからいろいろ身につく
194:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>187
ボーイスカウトみたいやな
189:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
弓道部とか剣道部J民はおるか?
あれってどういう雰囲気なん?
192:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>189
友達に居るけどめっちゃサボって遊んでる
良く窓際でたそがれてる
193:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>189
中学で剣道部入ったけど、防具でアトピー出て辞めたw
197:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
大学の頃友達がテニスサークル入ったと思ったらなんか革命起こしたらしくて真面目に楽しくテニスやる健全なサークルにしてて草
199:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
うちは中高で柔剣道授業で毎年どっちかやらなきゃいけなかったからそんな中で好き好んで部活に選ぶ連中はもう
200:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
中学校が横浜なんやがみなとみらいがよく見える美術室で美術部の活動やってたわ
人が周りに影響されて形成されるっていうのは事実で、あそこでの生活でめちゃオタクになっていってた
206:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
パソコン部でゲーム作りまくってプログラミングの授業中遊びまくってたわ
209:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
入部するのすら嫌だった奴いる?
何で授業終わっても夜まで拘束されるんだって思って自殺未遂までしたのに
211:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>209
入らなきゃええやん
212:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
運動部は大会多いからいろいろ経験できるのがでかい
214:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
部活加入必須だったから新聞部入って一度も出ないで半年で退部したわ
217:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
陰キャ陽キャの議論はくだらん
どっちのタイプの人たちも仲良く接すれば仲良くしてくれるで
ソースはワイ
219:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
友達云々はぶっちゃけ運や
でも学生同士やと運動出来るとか勉強出来るってのが割と舐められない方法やからそういう意味では成果が目に見えやすい運動部に入った方が良いという事はできる
224:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>219
運とかじゃなく自分がどれだけ相手に興味持てるかやで
だからいいおっさんになっても未だに友達なんて普通にできるし楽しく過ごしてる
229:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>219
体育の授業でもある競技するとしている競技の時は楽で良かったね
足が遅くても肺活量は良くなるからマラソン大会が比較的楽になるかな
225:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
あんスタオタクの腐女子しかいなくて3年間みっちりBLゲーム漬けやったで
231:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
美術部にいたけど絵を仕事にできたで
232:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
いい年してさ?走り方ヤバいチー牛おるやん?
厳しいって
233:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
バイトってそんなに友達とか恋人とかできるもんなん?
235:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>233
うちらの時代はそれが当たり前やったで
バイト先にカップルなんて何組もいたしな
238:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>233
ワイは学生街でバイトしてたからバイトも客も同じ大学ばかりで仲良かった
239:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>233
うん
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738247230