1:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
👽←こいつ来たらどうすんの??
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ミサイル効かないとか友好的じゃないとか決めつけは良くないよ
まずは試してみなきゃ始まらない
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>2
いきなりミサイル打ち込んでて草
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
他の星にいるただの人間やぞ
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>3
そもそもヒトなわけないんだから宇宙人っておかしくない?
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
せめて手からビーム出してビル吹っ飛ばすくらいはしてくれよ
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
イッチとおなじやね😁
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
今まで他国とかに侵略していた分、都合よく同じ事をやられるだけだよ
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
友好的じゃない?
補給しなきゃいけないから初めは友好的だろ多分
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
シュメール人は宇宙から来たんでしょ?
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
友好的って前提がないと射程に入った瞬間絶滅or奴隷化で選択肢なんて皆無だから議論にならんやろ
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
宇宙人「助けに来たぞ」
地球人「ありがとう」
宇宙人「…君達からこの星を助けに来た」
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
宇宙文明から見たら地球人なんか野生動物みたいなもんだろ
友好的じゃないどころか姿を隠しながらこっそり保護してくれるよ
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ミサイル効かないって何やねん
オーラバリアでも積んどるんか
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
宇宙人がわざわざ地球に攻めてくる理由って基本的にないよな
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>18
インディアンもそう思う
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>18
SFによくある水が液体状態で存在できる惑星を探してたうんぬんだろ
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
イーロン・マスク「お前らがなるんだぞ」
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ボイジャーに積んだゴールデンレコードなんて侵略目標報せるだけの代物だと思う
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
いきなり本体が来ることはないやろ
無人探査機でまず外観を探るとか予兆があるはず
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
資源取るにしても自動化してるから宇宙人は来ないよな
地球を粉々にしてからロボットが資源回収するだけだから巨大隕石で地球滅亡と変わらんよ
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>25
わざわざロボット派遣してやることが地球の破壊とかバカなのかな
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
宇宙の広さ考えたら遭遇する率0%
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
圧倒的に文明の進みには差あるだろうし人間のこと家畜程度の感覚で接触してるだけやろ
人間を同程度に見るようならたぶん滅ぼされると思うわ
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
やきう星人は?
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
恒星間移動できるレベルの生命体に勝てるわけない
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
わざわざ惑星制圧出来るほどの戦力を送って来ないやろ
obsoleteみたく地球の遅れた文明に干渉して間接的に支配することから始めるやろ
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
まずサイズがね
1mから2mの間ぐらいだというのが人間の都合に合わせてるわけで平均身長が15mもありえるわけで
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
主食と似てないことを祈るばかりやな
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
もっと近くに岩石惑星いくらでもあるだろ…
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
恒星間航行よりテラフォーミングの方が技術的ハードル遥かに低いやろし土地や資源目的での接触もそうないやろ
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
観測可能域外から地球まで航行してこれる時点で科学力はあっちが上やしな
あっちの倫理観次第では交渉の余地なくエンドやろね
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
でも地球人に容易に発見されるとか雑魚くね?
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
何も生命体を寄越す必要ないし
ロボ軍団を投入してくるやろ
戦争目的ではなく「開発」で
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
イーロンマスクって宇宙人信じてるタイプ?
49:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>42
イーロンが宇宙人やで
43:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
三体の暗黒森林理論みたいに
文明が脅威になる前に潰しとこ…みたいなのはあるかも
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
宇宙人側にも会話をする努力をしてほしい
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
宇宙人が出てくるリアリティのありそうなおすすめSF映画教えて
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
でもガンダムなら…刹那なら…
48:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
レプティリアン「ヒューマンなんと愚かな生命体よ」
プレデアス星人「あなた方が造ったんでしょ・・・」
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
地球に来れるくらいの高度な文明な奴らが好戦的なワケないやろ
51:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
地球に来られる時点で地球以上の戦闘力持ってるやろしなぁ
52:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
カワイスギクライシスみたいな宇宙人なら良いんだが…
文明発達すりゃペット目的で他星まで行くのはあるんじゃね?
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
地球を生命が住めない星にしたら帰ってくれるだろ
56:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
向こうも同じこと思ってるやろ
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
そもそも戦争相手としてみなしてない可能性
ちきう人が土地を開拓するとき先住の動物と戦争している認識ないやろ
娯楽相手か駆除対象でしかない
59:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
アメコミだと惑星食ってる恒星サイズの宇宙生物とかおるで
60:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
惑星食ってる奴って子供の頃は小惑星食ってたんかな
61:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
白人が黒人やインディアンにした事を考えろや
62:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
宇宙人て被曝耐性あるよな、間違いない
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740087668