大学2年生からテニス始めたらプロテニスプレーヤーになれるんか?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
卓球やったことあるから大体分かるつもりなんやが


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
なれない


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>2
世の中って難しいんやなあ
そんな簡単には上手くいかないか


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
なれたら世界一の才能だ


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>3
そうなんか?
YouTubeで見たんやが、フェデラーとかもThe才能って感じのプレーばかりしてるで


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
西岡は超えれる


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>6
流石のワイでも西岡の別格さを知ってるで


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>6
西岡も幼少期からテニスやってるレベルやぞ
しかも世界ランク24位やから絶対無理


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
絶対にムリ
5歳から始めて最低ラインの世界


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>7
なんでそんな早くから始める必要あるんや?
人生経験でカバー出来へんのか


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
貴様とフェデおじは同じじゃないパンチ佐藤とイチローくらい違う



22:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>8
パンチラ佐藤って誰やねん……
聞いたことない人やんけ


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
身長185cmくらいは必要やぞ


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>9
168センチや
コート広い、サーブ打ちやすいから身長高いほうが有利ってことなんか
俊敏さでカバーするで



10:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
プロと言っても日本でやるレベルなら才能あればいけるだろう
世界では無理


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>10
競技人口とかも違うから世界になると競争率も段違いなんやろうな


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
テニス>>>>>ソフトテニス>>バドミントン>>卓球
で競技のレベルが違うからな


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
みんな無理無理言うてるけどやってみないと分からんやろ
ワイはイッチを応援してるで


18:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>17
サンキューや
プロの講師に教えてもらうのが最短やろうな
今の段階での最終目標は世界ランキング100位や


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
18歳からピアノ始めてプロになった人もいる
頑張れば可能性はある


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>19
せやな
人生やらないと分からんしな


28:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
まぁプロの定義は様々だから…


29:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
生計立てられればプロなんやから上手い必要はないやろ
全試合1回戦負けでも人気あればスポンサーも付く


30:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
テニスのプロってボクシングみたいにライセンスとかいるの?


31:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
プロ名乗るだけなら世界一簡単な部類やぞ登録すればいいからな


32:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>31
世界ランキングも出るんか?


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
10歳だともう遅い世界なんやっけ


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>33
トップ10とかに入るやつは全員7歳くらいまでにはやっとるな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716138444
未分類
なんJゴッド