1:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
物事にはある程度の正解がある
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
なんか最近は
多様性=なんでもやっていい免罪符みたいになってないか?
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
正解っていうと少数派が間違いみたいになるからアレやけど
多数派に優位性があるのは間違いないわ
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>3
もちろん理不尽な思いをしている少数派は尊重されるべきやけど
暴論を持ちかける人も結構多い気がする
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
泣きました僕は黒人でゲイでユダヤ教です
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>4
性に関してはワイは多様性って概念が好きではないんよな
生物として男は女を好きになるべきやと思ってる
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
具体的には?
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>6
性、容姿、生き方とかかな
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
そんな当たり前のことを
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>9
賛同してくれるんか
明らかに常識から外れた人たちも尊重しろって風潮嫌よね
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
生物種としてはイレギュラーやけども
ほっといてもそのへんにおるもんはしょーがないんや
過剰に反応せずお互いほっといたらええねん
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>12
性的マイノリティはおかしいって思想は
正常な子孫繁栄のために必要だと思うんだけどどう?
トランプとかも近い思想だと思ってる
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>12
これ
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
多様性=何しても許される免罪符
これに賛同してくれる人おらんかな
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>27
ポリコレやろ?
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
分野による
投資の多様性はリスク分散になるし
エネルギー開発の多様性もエネルギー依存のリスク分散になる
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>32
最初に議論したいテーマを書いておけばよかったな
かつては冷たい目で見られてたけど多様性って言葉の登場で
寛容になりつつある事象を議論したい
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
おかしいというか個人の自由が嫌いなんやなって感じ
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>34
ある程度は同調圧力で縛らないと
外れた人が次第に増えていくことを危惧してる
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
人類繁栄を望む理由なんやねん
ワイらに直接関係ある訳やないやん
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
・「多様性」が何でも許される免罪符になっているのではないか?
・性的マイノリティに対して否定的な考えを持っていて、生物として男は女を好きになるべきでは?
・子孫繁栄の観点から見ても、多様性を認めると悪影響があるのでは?
・「常識から外れた人」も尊重される風潮に違和感がある
・何でも自由にすると社会の同調圧力が弱まり、国力の低下につながるのでは?
要約するとこんな感じかな
48:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>44
分かりやすい
けどイッチの理論スッカスカで草
51:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>44
要約ありがとう
まさにワイが議論したかったことやね
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
DEIの本場アメリカでの揺り戻しがヤバすぎて
日本のLGBTQ運動家が大混乱に陥ってると聞く
52:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
正論や正解を言うとピキるガイジ共を大人しくさせる為の言い回しだったけどますますガイジを調子付かせる結果となった
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>52
ワイと近い思考かもしれん
多様性=外れた事の免罪符って意見どうやろ?
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
性、結婚、出産の多様性って論のせいで
子孫繁栄にとって悪影響ってワイの主張は共感を得られんかな?
59:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>53
遺伝子をやりとりして子孫を残す仕組みにおいてはイレギュラーやで
けどくくりを社会まで広げるとおっても困らんしいても構わん
むしろ性質や特性の違いっていう不均一が存在することで視点を変えるきっかけになれば
社会の繁栄についてはブレークスルーが発生する可能性もある
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
職場の人種的・文化的多様性が増すと労働者が団結して抗議したりストを起こす確率が低下する、というデータがあり
人を操作する側にとっては使い勝手のいいツールといえる
多様性を善だと教えられた羊たちはみずから離反し分裂しもはや立ち上がることはない
56:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>55
多様性が善だと捉えられると
労働者が抗議しなくなるのはなんでやろか?
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
もう少し議論したかったけど
お前の考え方はそもそもおかしいの一点張りでイマイチやな
65:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
生態学のテキストかなんかで多様性はありすぎるとバランスが崩れて逆に一様になるみたいなのあったな
67:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>65
ぜひこの本読んでみたいな
やっぱり学術的にも危惧されるテーマではあるんやな
70:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>65
種としての状態を維持しながらちょうどいいバラつきってあるはずなんや
均質化しすぎると よく言われる「一種のウイルスで全滅」になるから
>>66
生物種としての「ヒト」だけじゃなく社会的生物としての「人間」で
考えなきゃいかんと思うのよ
68:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
フェミニストの言ってることは分かるけどフェミニストの皮を被った女尊男卑のミサンドリストとは会話できないわ
71:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>68
理不尽な男尊女卑に異を唱えるならええけど
女性優遇のわがままを通そうとする連中がいるのも確かやな
69:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
フェミそういった人たちだけじゃないのはわかってるけどどうしても良くないイメージを持ってしまう
72:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
「ヒト」としてだけでなく「人間」として考えろってとても腑に落ちるレスやな
経済的な視点で見過ぎてたかもしれんわ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739936374