外国に依存しないエネルギーってあんの?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
原子力も放射性物質を輸入するんだろ?


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
水力とか波力にゃ


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>2
>>3
>>4
それだと今より金かかるんよにゃにゃ


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
風力とか地熱?にゃ


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
自然エネルギーにゃ


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
海底資源やろにゃ


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
ワイが自転車漕げば結構にゃエネルギーにゃるんちゃうかにゃ


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
海洋国にゃら海流にゃ


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
人力ニャ
つべこべ言わず自転車漕げにゃ


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
にゃい
国がちっせーからしゃーにゃいにゃ


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
自然エネルギーも設備作ったり補修に必要にゃ資材は何処から来るかと言えばほとんどが海外やにゃ


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
地熱は有望にゃ


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
恨み、嫉妬にゃ


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
ENEOSの合成燃料に希望を抱くんやイッチにゃ


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>17
合成燃料にゃんてバカバカしいにゃ
合成燃料作るためのエネルギーを何処から持ってくるつもりにゃんやろかにゃ


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
将来的は地球に降り注ぐ宇宙線から発電できるらしいにゃ


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>18
補助金が欲しいだけのエセ科学やろにゃ


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
北斗の拳方式の人力発電やらにゃいよにゃ日本にゃ


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
風力発電くらいかにゃ


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
まあいうて依存してるのはお互い様やろ
日本は色んにゃエネルギー開発をしてリスク分散していくねん
将来の石油ショックに備えてにゃにゃ


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
調べたら再生可能エネルギー由来の電気使うらしいにゃね
にゃ


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
コストエグいらしいニャけどにゃ


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
太陽光は1回買えばいいから依存とは言わんくにゃい?にゃ


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
水流の位置エネルギーはどうにゃんや?にゃ



29:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>27
水力発電は割と有用やで
ニュースで見たんやけど電力自給率が200%超えてたわ
問題は立地やねにゃ


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
うんこ発電にゃ


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
地熱発電と潮差やろうにゃにゃ


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
技術立国やねんから頭ひねるしかにゃい
熱・光は高変換効率にゃデバイス開発、水力風力は高耐久かつローコストにゃ材料開発するしかにゃいにゃ


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
牛糞にゃ


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
地熱発電するにゃ
地球が冷たくにゃるまでは使えるにゃ


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
日本が新資源採掘すればいいだけの話にゃ


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
核融合炉の実現化はよ
にゃ


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>35
もんじゅの知恵にゃ


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
海藻からガスだかオイルだか作る技術あったよね

いつできるのかにゃにゃ


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>37
あれダメだったんやてにゃ


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
にゃんで君らは日本が新技術を開発できると思ってるんだ?
30年前からやってきたのかにゃ


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>38
まあ研究投資が全然足りんのよにゃぁにゃ


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
メタンハイドレートが実用化できれば・・・にゃ


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
HENTAIエネルギーにゃ


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>40
japanese hentaiはワァ国の天然資源やねにゃ


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
コスト度外視で何かから燃料を精製するにゃんてどこでもできる
それがアラブ人から石油買うより安くにゃらんとやる意味がにゃいだけにゃ


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
ワイの元気はワイが生み出すエネルギーやで
海外に依存しにゃいエネルギーやにゃ


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
にゃぁ?そうだろ・にゃ


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
わかめ水素で車動かすにゃ


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
エネルギーの話面白いにゃ


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
日本の場合だと、石炭、太陽光、潮力だにゃにゃ


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
地上風力もあるけど、洋上風力は採算が取れにゃいよにゃ


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
日本で突出してるのは地熱しかにゃいんじゃにゃい?にゃ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740219689
未分類