古き良きオタク、消える

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
自称オタク(笑)に乗っ取られた模様


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
SFにやたら詳しい系て最近おらんな


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>2
そもそもSFが死語や…


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>2
ここにいるぞ


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
理屈臭くて面倒臭いだけや


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
昔電気屋いくと喋りかけてくる大学生風の兄ちゃんおったよな


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
深夜アニメや美少女ゲームがマニアの趣味から娯楽に変わってから彼らの居場所はどこにある?


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
バンダナ巻いたやつとか


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
全体的にオタクの知能が低下して、高度な解釈が理解できなくなってる
昭和は岡田斗司夫みたいなのがゴロゴロいてた



16:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>7
わかる


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
俺はオタク趣味持ってるけどオタクじゃない!と同族のチー牛煽りするのが今のオタクや


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
電車好きなオタクは未だ残ってるやん


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
イキリチー牛ばっかりになったよな


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
自分こそが上位のオタクと思い込んでる奴(ただアニメをたくさん見てるだけとかバカでも出来る事を誇ってる)って奴はとかく他人を叩きたがるよなぁ


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
知識人文化人としてのオタクはリアルに帰ってしまったからな


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
昔は頭悪いやつって不良とかヤンキーのイメージだったけど今は頭悪いやつって言われるとオタクが思い浮かぶわ


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
それ岡田斗司夫が20年くらい前には言ってたやん


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>21
愛国ヘイトに染まって極端に幼稚化したのはここ十年くらいやと思うで


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
コミケとか池袋のアニメイト行くとわかるけど
良く言えば一般化したな
大学デビューでもしたんかって感じの微妙にダサい見た目のやつが今は大半や


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
リュックサックにポスター挿せばいいんだっけ


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>23
ビームサーベルか


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
アウトプットが出来ない奴らが増えた


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
良いオタクなんていない


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
兵器や銃に妙に詳しい奴いっぱいおったのは何なんやろな


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>29
歴史、神学、民俗学、軍事は二次元美少女キャラクターコンテンツ以前のオタクには必須科目だったから



38:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
くぎゅうううって言ってただけやけど今思えばゼロの使い魔なんて明らかにヨーロッパ史がバックグラウンドにあるし出てくる現代兵器も妙に描写が凝ってた


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
スタッフクレジットで初めて「このキャラってあの声優だったんだ」って思わせるのが良い声優
顔出しとか要らんし、無駄な演技の個性を消せ


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
昔みたいに鍋でラーメン食ってる貧乏人とかも居なくなったからな

貧乏な奴はいても全体的に小綺麗になった


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>42
ワイはラーメンは鍋で食うしユニクロダウン着てエアコンもつけないぞ



43:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ゲーセンにおったバンダナ巻いたシューティングやってるの後ろからちょっとでも見たらキレてきた害悪みたいなのばっかやったろ


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
最近はただの漫画アニメゲームの消費者を指す言葉になっちまったからな


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
今だったらSNSで画像・動画晒されるからな


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
チェックのシャツ着てバンダナや指出し手袋付けたのは2008年辺りが最後か🥺
加藤の事件でホコ天中止になって色々と変わった記憶があるわ🥺


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
オタクが居た最後の時代ってげんしけんの頃か?


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
「古き良き」オタクって単なる自称だったりするんだろうか
今の男オタって有害な奴が異常に多いし


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ネットが悪いよネットがー
邦洋問わず有名な曲ならオフィシャル配信でみれるやんけ昔は3000円出してやっと聞けたのに


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ワイよりエヴァ語れるやつにここ数年出会ってないな


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
昔は良かったて話が出るようになるのは
オタも高齢化しとるという事やろう


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>56
ほんま悲しい
結局若さが正義って自分で発言してるようなもんやのにな


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
新参とかニワカがどうこう言うめんどくさいヲタクが悪い


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
中学生の頃新聞配達してPCE-DUOとネオジオ持ってたわいは古き良きオタクでええか?

ゲーメストも電車に乗ってまで買ってた


70:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
キョロ充という名のイナゴが全てを破壊してる
女が作ったコミケさえも破壊したからな


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
オタクとマニアの違いについて論じたのは誰だったかなあ
大槻ケンヂあたりか
社交性の有無で線引きしとったわ


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>75
グミチョコレートパインでアニメの話をしてるやつをめちゃくちゃ恨んでたな主人公


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
バクマンとかいうゴミ漫画のせい



80:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>79
あれほんまグロい漫画だよな
誰が見て喜ぶねん


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>79
男オタ特有の責任転嫁かな


83:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
古き良きオタクって博覧強記の岡田斗司夫タイプ?
ああいうのITの浸透で適当言ってるのがバレたりコレクションの価値が消えたりでどんどん死んでってたね


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
よく〇〇オタクって言い回しあるけど正直好かん
個人的オタクのイメージはオールマイティで多分野を網羅するタイプ



88:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>86
そういうありとあらゆる分野を網羅したオタクなんて幻想やってもうよく分かったやろ


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
古式若葉って誰なの?
なんかシバターも古式若葉のこと喋ってたけど


134:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>91
20年以上前にネット上で色んな意味で有名人になったときメモオタクがいたんや


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
だいたい源流を調べるルートで古典SFにたどり着くんやけど今のうっすいキッズは本読めんからな


94:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>92
そもそも源流調べないってのがある気がする
近年はいずれの分野も生産スピードが異常で消化が追い付かない
スマートに消費するものになってる


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
古きはあっても
良きはないだろ


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
オタクを馬鹿にする文化がネットでもあったという
オタク自身卑下するタイプやし


102:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
今やSFも転生タイムリープやもんな
むかしはオタクはブラックホールとか語ってたもんな


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
お前らオタッキーだろ


106:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
まあ古いオタクというのは自分らが底辺なの自覚してたから内々のコミュニティ内で盛り上がって余所には迷惑かけないよう細々やってたもんや


107:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
大衆化してバカが増えたのとコンテンツ多様化と触れやすさから狭くてしょーもない脳死活動しかせんようになった


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
SF知識は海野十三で止まってるわ
ミステリファンだから一通り抑えた


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
浅く広くみたいな
オタクにあるまじき奴らが増えすぎ


111:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
まぁでも多分一定割合でおったりこれからなる奴はおるんやろ
脳死コンテンツが楽しめんくなる時は来るからな


113:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
アキバにごくたまにトーンの高い光の速さで喋るオタクが降臨する
普通に安心するああいう人がまだいるってことに


119:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>113
おるな
そこそこ若くても出現するのは隔世遺伝なのか社会的病理なのか


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
人権を得たみたいに堂々としててキャラ物のグッズをバッグに付けてるやつらが多すぎる


116:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
エバオタもファッション化きてふもんな
濃そうなのアイマスくらいやないか



117:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
さすがにここには宮崎勤を知ってる奴はおらんやろう
良くも悪くもオタクと言えば宮崎勤と宅八郎の時代もあったんや


123:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>117
あんだけでかい事件成人なら知らんほうが珍しいだろ


118:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
他人の趣味にケチつけるのもなんかちゃうな
グッズとか別にええやん


121:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
有能な個人ブログも同時に消えたな
彼らはどこに行ってしまったんや


122:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
早口のオタク草
ラップと相性良さそうなのに仲悪い


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>122
日本のラップってオタクの世界やん


129:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
一般的なコミュ力がないだけであってしゃべくりは元々得意だろ
下手に口下手なパンピーなんかより


133:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
20年くらい前アキバでブイブイ言わせてた)うなオタクはもうおらんな でもPCショップのゲーミングコーナーにめっちゃ濃厚なチーズ牛丼は未だに居る


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739017489
未分類