1:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
食べてもええんか
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ものによる
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>2
お菓子
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
原産国名やった
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
業スーの冷凍ものはシナ製多いな
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>8
調味料もね
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
だから業スーで飲食店の人が大量に買っていくのよく見るけど
つまりそういうことよな
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
りんごジュースとかいう罠
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>12
あれもか!?
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
業スーのお菓子よく買うわ
特にベルギー製のチョコがうまい
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>16
わかる
ベルギー製のチョコ菓子はうめえ!
30:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
国産の野菜安いけど、あれって訳ありなんか?
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ファミマのPBで台湾烏龍茶がある
国産売りにしたつむぎってのもあったけど売れなかったのか最近見ない
44:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
なんか副多くないか
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
まぁ完全国産だと値段跳ね上がるよな
49:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
おっと5時起き出勤やからもう寝るわおやすみー
52:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>49
起きろ😡
50:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
地方スーパーの地場農家直送野菜をボイルして食べるのが
一番健康に良い
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
べつに
57:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
安いのには意味があるんやぞ
58:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ちうごく産とはいえ日本の大企業が検閲した商品だから相当運悪くない限り大丈夫やろ
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>58
直ちに死ぬようなものはないやろうな
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ちうごく製は良質やぞ 昔の価値観で判断してる奴はアホ
なんなら最近はMade in Japanの方が質低いからな
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>62
100均のペンすぐ壊れる
65:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>62
五毛が必至になってて草www
71:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>62
工業、情報、モバイルゲームはそうなんやろうけど
食品はさすがに越されてないやろ…?
そうだと言ってくれ
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
概念が材料なのか(困惑)
74:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
なんで副ついてるんや?
76:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
烏龍茶含めて極力さけるようにしとるで
まぁ自己責任やろなぁ
77:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ついでに砂糖の原産国標記が無いもんは買わんで
メーカーにも一切の信用を置いとらん
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
台湾のお菓子のお土産は割と美味しかった
パイナップルケーキは当たり外れある
86:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ジャムはちょっと高いけど道の駅のが国産で美味しい
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741103146