全国交通系ICカードの廃止を表明した熊本市が非難轟々の目に遭う

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
廃止反対 68.9%
廃止賛成 14.1%
どちらでもない 7.1%


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
どこの誰に向けた調査や?


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
熊本市電・バスの全国交通系IC決済、「廃止」方針に抵抗強く 熊日S編アンケート 若い人ほど「反対」
https://news.yahoo.co.jp/articles/97e2c8799057f777500ed5edd2596f66dd5cf42c


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
スマホで決済できるならどうでもいい
今更物理カードには戻れん


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
っていうか交通ICってわざわざ用意しといてクソ高かったの謎すぎた


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
コンビニやそのへんの飲食店ですら導入できるのにバス会社が導入できないってどういうことなんやろな


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
人が多いところじゃ交通系ICが処理速度の面で必須だけど
少ないエリアじゃクレカタッチで十分だよな


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
市民が賛成して何のメリットがあるん


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
岐阜なんて早く導入しすぎて逆に損した珍しいことあったからな


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
Suica系相互はJR東がチューチューして私腹肥やすだけの規格


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
ここに来て地域限定ICカードからICOCAに更新される伊予鉄民のワイ、高みの見物


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>17
い~カード持っとるで
はよ使いにいかんと残高無効なるから困るわ~


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
ほな対応するために料金は倍に上げるで


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>18
残念ながらあまりにも高いと認可通らないんだよ


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
非難轟々だろうが金がないんじゃどうにもならんやろ


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
地方は金がないから
そりゃみんな東京に行っちゃうよね


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
廃止or継続だけど運賃2倍
これで選ばせろ


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>26
2倍の根拠は?


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
国「補助金出すからSuica使えるようにしてくれや」
国「更新?それは自分のとこでやってね」


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
手数料ぼってるsuica側が悪いのでは
決済の中抜きやん
中抜き企業ばっかやなこの国は


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
更新では補助金が出ないのであれば今回でICが終わるけど
次回はクレカも更新のタイミングで終わるんちゃうんか?


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
TSMCさまが何とかしてくれるやろw



45:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
これは完全に別の経営やからわかるけど
JRだけでも何個交通系ICあんねん
電子マネーが出来た当初に統一して出せてたら天下取れたやろ


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
電子マネーの種類多すぎるのも悪いよね
手数料考えたら自社の使って貰いたいから仕方ない部分はあるけど


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
そらいきなり廃止は反対出るやろ
徐々に以降にせな


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
電マネは国が主導でやるべきやったね


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>50
国が主導してまともに作れたことあったやろか……


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
クレカ決済システムの更新時はまた補助金出ないだろうから数年後にクレカ決済も終了
現金オンリーへ


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
公共交通機関の利用頻度で一番多いのが4割で月に数回やん
答え出たやろ


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
Suicaが全国統一に向いてなくて規格乱立しまくってるの半分くらいは国鉄分割民営化の負の影響やからな


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
ほな値上げしてええな


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
地元のは使えるなら問題はないやろうけどせめて九州内のは統一して使えるようにするべきやわ
別々に作ってきた弊害がこういうのやわ


61:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
半導体作ってるんとちゃうんか


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
廃止に賛成する理由が知りたい


63:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>62
賃上げするよりええわっていう地元の声やろ


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
クレカタッチの方が安いならそっちに誘導するのは有りやけどいきなり辞めるのはガイジ


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
熊本ってモバイルSuica使えるの?


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
PASMOが本気出して中抜き無しで全国の私鉄連合システム作ればええやん
SUIKA排除すればええ


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
カッペって金払わんくせにうるさいよな


73:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
圏外で使えないクレカタッチは路線バスでは論外やろ


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
値上げするかもう一枚ローカル交通系ICカード持つか好きな方選べ


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
ほならねバス事業の不足分の12億を自分たちで負担すればええんよ


79:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
Felicaとかいう素晴らしい技術で覇権取れないのは経営の怠慢だよな


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
券売機で切符の代わりにQR出てくるのか


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718285515
未分類
なんJゴッド