1:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
リアタイで書いてるから質問に答えられへんかもしれん
2:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
もうええよ
4:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
飛鳥奈良時代あたりから漢字が定着してきた日本は大きく分けて二つの詩のジャンルを形成するんや
和歌と漢詩や
和歌は万葉集
漢詩は海風藻
が最古のものとして有名や
71:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
>>4
懐風藻、な?
6:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
きたい
7:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
当然俳句の元となったものは万葉集や
万葉集には
和歌57577
長歌5757の繰り返し
旋頭歌577577
の3つのジャンルの歌があったんや
8:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
wikiよりわかりやすかったら後で読むわ
9:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
>>8
読め😡
10:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
ここで大事なのは当然和歌や
当時は個人で和歌を作ることもあったにはあったんやがどちらかというとある催しを開いて作ることが多かったんや
それが歌会や
ちなみに今でも歌会始いうて天皇が新年に開いとるで
11:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
wktk
12:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
歌会ではいろいろな作り方をして遊んでいたんやが長くなるでな
重要なやつだけいうで
それが連歌や
13:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
最初は和歌もやっぱ漢字オンリーだったの?
14:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
>>13
せやで
万葉集の原本は漢字しか書いてない
だから面白いのが
恋の漢字が孤悲だったり古非だったりいろんな字が当てられてたんや
15:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
牡蠣食えば
亀が丸まり
フォーメーション
16:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
連歌とは
まず一人目が575を読む
それに続いて二人目が77を読む
三人目が前の句を受けて575を読み
四人目が77
といったように和歌を二人で作り
それを続けていくというような作成方法だったんやな
18:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
この連歌ふくめた和歌作成の能力は当時は教養として必須やったんや
出来んやつは風流がないとか馬鹿にされるほどに
だから有名な戦国武将とかも必死に覚えたんやな
農民出の秀吉が歌会開いたり茶会開いたりとこれは教養があるアピをしてたわけやな
他にも出陣前の武将が連歌開いて必勝祈願したりと歴史の裏には実は必ず和歌漢詩がくっついてるんやで
風林火山とかな
戦国時代の話ばっかになってしまったがこれは平安から戦国までずっとそうや
19:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
そんな感じで日本の詩のジャンルは和歌と漢詩の二強で江戸時代まで続いてくんやな
まあ漢詩は主に作るよりも読んでおくべきほうの教養やったが江戸時代からは作るのも盛んになったんやこれ豆な
20:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
少し時代が戻るやで
でも室町後期あたりから和歌にも飽きてくるやつが出てくるんや
なにか面白いことなーいといった具合に
そこで白羽の矢が立てられたのが俳諧というやつなんや
連歌を基本にしてもっと庶民風に滑稽風にしたもののことやな
俳諧事態は平安のころからあったんや
まあ連歌の劣化版くらいにしか考えられてなかったんやな
それを進化させようといろいろ努力が始まるわけや
山崎宗鑑なんかがその始まりとして有名なんやで
21:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
俳諧にもいろいろ流派があるんやが
その中でも連歌におけるいちばん最初の575にだけ目を付けてこいつを独立させて詩を作ろうとする運びが出てくるわけや
これが俳句の祖となるんやな
まあここらへんの話はめちゃくちゃ入り組むからだいぶ簡単に書いてあるとだけは知っておいてくれ
22:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
江戸時代になると俳諧は勃興してどんどん人気なっていくんやで
ワイも俳諧で人気者になるんや
そう思った一人が松尾芭蕉やな
23:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
連歌と茶会は信長の野望にもよく出てくるよな
25:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
>>23
うむ
教養の入口が和歌なんや
ただ意外と出来ない武将も多かったらしい
24:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
さて上に書いてあるとおり決して松尾芭蕉が575のリズムで詩を作り始めた最初の人ではないんや
なのにどうして松尾芭蕉が俳句の原型を作ったと言われるか説明していくやで
あちなみに季語を作ったとかではないやで
26:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
季語はあれや
平安時代のころから既にあったんや
さっきも書いたように連歌は前の人の句を受けて作るから次の句も近い季節のうちに収まるようにとかいろんな制限があったりしたやんや
その結果に季語は出来たらしい
こういう流れがあって連歌が元の俳諧にも季語を入れる風潮みたいなのが全体に広がってたんやろうな
で俳句にも季語が必ず入るようになったっぽいが
正確なところは分からん
28:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
なんや全然人こんな
そこそこ頑張ってるのに
29:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
つまり芭蕉以前はあまり詩気のなかった俳諧連歌の最初575において芭蕉はそれ単体で通じるかなり詩の強いものを作り出したんや
それが広がったと
30:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
そして芭蕉の影響で与謝蕪村や小林一茶が出てくると
32:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
明治時代に入っても芭蕉の影響力は強く残っていたんや
俳諧の神として崇められる芭蕉
そこに正岡子規が出てくるわけやな
いやいや芭蕉はすげえけど神格化するほどのやつじゃない
正岡子規はそう唱えるわけや
34:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
高校生やけどためになるわ おもろいで
36:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
>>34
授業じゃ分かりにくいよな
あとで質問してくれや
37:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
たしかに芭蕉は575だけで成立する詩を作った始原のやつかもしれない
けど拙いよ
575で納めるならばできれば写生することに徹底して余情作っていかなければならん
そういう意味では与謝蕪村とかのほうが全然うまいよ
ワイの理論纏めるからこの575の詩のこと俳句って読んでくわ
とまあ575を俳句と名付けたのは正岡子規だったんやわ
ちなみに遊撃手も正岡子規が名付けたのは有名な話やな
41:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
>>37
正岡子規って最近やん
俳句って最近の言葉なんやな
74:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
>>37
遊撃手って名前つけたんは中馬庚やぞ
39:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
そして正岡子規にも弟子が出てくる
高浜虚子や
高浜虚子は子規のとなえた写生が大事を徹底して客観写生というのを主張し始めるんやな
子規虚子の子弟コンビが俳句界の潮流に乗るわけや
そこから現代俳句というのは始まったといってもいい
40:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
あー疲れた
こんな感じやな
43:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
うーんこんな集まらないと思わなんだ😢
44:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
子規のとなえた写生ってなんや?
46:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
>>44
写生というは見たまんまのことを極力書きましょうってことやな
妄想で世界を作ると才能ないやつは糞みたいなのしか作れないからやめましょうと
45:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
漢詩ってなんで江戸時代になるとこんなに盛り上がったん?
朱子学?
48:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
>>45
せやね
勉強の第一として写本とかにされてたからそのまま趣味みたいなもんや
47:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
室町から俳句あったんやな
49:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
>>47
正確には俳句ではないけどその基となるものはあったんや
50:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
しゃせい
はぁ♥️イく
これマジ?
53:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
こっから先はまあいろいろあるんや
流派が分かれて虚子と対立した河東碧梧桐が出てきたり
こいつは
客観写生大事ちゃうやろ😡
もっと自由に人間を大事にするべきやろ
みたいなことを唱えたやつな
ようは自由律俳句の産みの親や
54:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
とまあ終わるか
人も増えんかったな
55:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
風流を
進んで学ぶ
人もなし
58:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
>>55
それは川柳や
俳句だと
春風や
風流まなぶ
人もなし
みたいになるかな
59:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
>>55
2chの栄華
一睡の夢
56:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
やる気無くしたのはもったいないが
まあしゃーないな
乙やで
57:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
連歌しようや
60:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
他ならぬ
ワイが満足
ならばよし
歌の原点
知りて満ちたる
61:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
>>60
それは短歌や😡
63:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
咳をしても1人
くしゃみしたら分身
76:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
もう寝るぞ
明日も仕事
早いんだ
77:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
>>76
幾度目覚める
熱帯夜かな
79:なんJゴッドがお送りします2024/07/23(火)
>>76
遊んでくれて
たのしかったよ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1721744419