1:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
こんなギャグみたいな名前でクソ強い模様
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
生年 不明
没年 不明
出生地 不明
死没地 不明
これが幾ら強いです言われてもな
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>2
伊豆の伊東生まれであやかって伊藤にしたらしい
なお伊豆に伝承はない模様
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
どうせ搦手とか使ってたで
正々堂々なんかあるはずない
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
画狂老人卍 ← 歴史に名を残すほどの絵師が実際に名乗っていた模様
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>5
沙村広明こいつ大好きよな
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
弟子の小野天膳の方がまだ知名度はある
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
剣豪鐘捲自斎の弟子のクセに師匠を超えてしまった天才
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
御子神典善
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
当時の兵法者なんて自分の腕を口八丁手八丁で売り込んで諸国を渡るフリーランスやからな
身分のある武士からはしょせん素人芸と見下される風潮もあった
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
イトーイットー
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
上泉信綱と柳生宗厳どっちが強いんや
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>13
上泉>鈴木or疋田>柳生
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
塚本卜伝は?
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
わいの地元は新陰流や
17:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
服部武雄て新撰組最強なのにあまり知られてない
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>17
そら油小路があったからな
新撰組扱いもされてないんちゃうか?
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
剣術とかいうけど槍や薙刀には一瞬で負けるよね
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>19
武蔵は投石に負けたで
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>19
戦国時代当時の剣術には槍や長柄もオールインやけどね
実際幕末に坂本龍馬が千葉道場で貰った皆伝も薙刀のものらしいし
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
一刀斎は背番号6
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
武蔵と一緒でほんまかどうかわからん狭い範囲での逸話で凄い凄い言われとる人
高名な弟子おるだけマシか
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
なんか戦国時代に一気に剣豪増えてるの胡散臭いよな
仕官の為のインチキ剣豪多そう
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
剣豪3だと河上彦斎とか坂本龍馬の方が強かった記憶
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742572391