1:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
バランス調整が死ぬ程難しい
たとえば初級炎魔法がMP4消費で賢さの1.2倍のダメージだとして、ステータスに比例してるから一生有用性は変わらないのに撃てる回数だけ際限なく増えていくことになる
回復魔法にしても同じ
で、新しい技はそれより強くて、かつMP消耗に見合ったものにする必要がある
こういうのが積み重なるとゲームバランスそのものに齟齬が出る
これを解消するには「MPはレベルに依存せず固定」みたいにしてしまった方が手っ取り早いが、従来のMPが浸透し過ぎてるせいで直感的ではない仕様になってしまう
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
固定じゃなくて割合にすればええやん
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>3
割合ならそれはそれでMPの存在意義もレベルで上昇する意味もないのでは?
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
臭い息吐きながら喋ってそう
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ドラクエは確かかしこさで覚える早さに違いが出てたっけ?
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
単に君が才能ないだけ
才能あるやつはそもそもRPGにMPなんて古臭いコスト概念作らない
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>6
大作でも特殊能力系はコスト使わせるやん
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ダメージ上限付ければええやん
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
回数制にしたらええやん
アニメのMP表現だいたいこれ
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
MP制ってまじで誰得なん
あんなんアンバランスがありきのシステムやろ
昔のバランス調整とか放り出してるやつが採用してるシステムやん
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>11
マジでこれ
雰囲気で楽しむもんやと言われたらそこまでやけど
>>18
レベルに比例してダメージが上がってるのに、MPだけ固定なのが事故要因やと言うてるんや
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
MP上限値は固定がええんならそういう仕様にしたらいいだけやん
もしかしてツクールみたいな自由度のないやつで作ってる?
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>12
従来のMPが浸透し過ぎてるせいで直感的ではない仕様になってしまうんや
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
TRPGやったことなさそう
RPG好き名乗るなよ
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
MPダメージ与える敵を出せばいいんだよ
17:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
wizみたく魔法レベル別使用回数にする?
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
レベル比例ダメージがバランス崩壊要因なら
物理も同じやん
しかも物理は無限に撃てる
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ドラクエ6「何か問題でも?」
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
固定ダメージ+賢さ依存ダメージにして後者の割合を低くすればええやろ
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
とっくに解決してんだろそんな問題
JRPGしか触った事なさそう
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ウィザードリィ形式にして使用回数にすればええで
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
強制的に進化させたらええやん
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
サガエメやれよ
MP制のリベサガより戦闘面白いって誰もが言ってるから
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
そもそもステータス比例だけでダメージ出すような魔法に設定しとるのがアホ
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ドラクエてちからとすばやさ以外のステータスよくわからんよな
37:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
もともとTRPGではMPは回数制だからねしょうがないね
だからソレをそのままコンピューターゲームに落とし込んでるwizや初代FFは回数制を踏襲してる
38:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
魔法は1人2種類とかにしとけばいい
40:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
魔法のダメージは固定にしてそこから賢さ等のステータスを加算すればいいのでは?🤔
41:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
初期ファイヤーエンブレムがシステム的には至高
傭兵が強すぎる以外は
47:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
TRPG楽しめるやつがゲーム作りした方がええよな
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
めんどくせえからポケモンシステムでいいのにな
49:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
そもそも最近のゲームってMP消費固定やないんか
計算面倒くさそうやな
50:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
じゃあ作るな
51:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
アルティエクエストやれ
80年代のクソガバガバRPGをそっくりそのまま令和に発売したぞ
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ネットでちょっと調べたらバランスの取り方とか普通に転がってるやからそれを組み込んだらええやんけ
57:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ダメージ計算式は複雑やからな
最初は回数制でええんやないの
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
シンプルにマナ1~3でのストック制とかで調整したほうがええのでは?
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
強い魔法覚えて初期魔法よりつえー!ゲームバランス悪いなこのゲーム!ってならなくね
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
言うて今はかしこさの1.2倍のゲームとかあまりあらへんやろ
こっちのかしこさからエネミーの魔法防御引いて方式がほとんどやん
64:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ロケットランチャー作ってるのかと思ったわ
66:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
後半覚える技強いって当たり前じゃないのか…?
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
Wizardryみたいに回数制にすればいい
70:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
むしろ最近の魔法って殴りとそんな強さ変わらんイメージあるわ
その分MPも余裕持ってる
71:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
FF13やSO6のようにMPが存在しないRPGの方が戦闘は楽しい
74:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ドラゴンボールみたいに溜める時間が長いほど相手に与えるダメージデカくすればいいのに
76:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
そう考えるとFF8のジャンクションシステムってすごいな
81:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>76
ストック3個とかにしないといけないのに100個にするアホシステム
77:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
1ターンで叩き込める火力が重要な調整にするんや
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
まず初級魔法のダメージが賢さに完全依存してるRPGなんぞないだろ
80:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>79
ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランドは?
85:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
スターオーシャンとかいうMP減らして倒すやつあったな
戦闘バランス最悪だったけど結構面白かった
86:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
最近の前衛職が全体ダメージの特技ほいほい連発するのが悪い
87:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ff2みたいな回数制熟練度システム
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740786493