1:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
普通に、殆ど解けなかったんだが
問題自体の難度も、物理数学が、全統と比べても、段違いで途中から解けなかったんだが
他は物理数学以上に全然できない科目で違いはそこまで分からなかったが
2:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
なんなら数学の大問1の最初の微分と極大値のようなのも、一問もできなかったんだが
3:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
普通に因数分解が、導関数を、
する事が出来なく、二次方程式のかいの公式に代入しただけの、分数のまま回答して、間違ったんだが
4:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
普通に、問題が途中で解けなかったんだが数学
5:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
物理は、色々計算や解き方変えた挙句間違いが多かったんだが
6:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
普通に、解けなかったんだが
物理は微積が解答解説に載っているのを少し見て、
大学範囲やないかと
7:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
普通に、問題自体の難度が高く、とききれなかった
9:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
リードアルファは、二周して解けるようにしたんだが
かといって三周目しようにも、回転の力学の問題ができなかったんだが
10:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
駿台は難しいからね
全統模試をがんばろう
13:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
>>10
問題自体の難度が高かったな確かに
駿台は模試中で一番難しいとも聞く
しかし平均点は物理が20台になっている画像も見た事があるが
物理偏差値70を目標にして、110分時間を回し一応全て埋め尽くしたが
ただ誤答し過ぎて、平均点が今回そのレベルで低くても、のらなさそう
11:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
進研模試受けてメンタル回復させろや
14:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
>>11
反対に簡単過ぎる
大学受験しない人が受けるようなので、無意味たら
15:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
>>11
進研模試って高卒生受けれたっけ?
16:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
物理以外は確実に偏差値60も切っていそう
英語の最初の大問が和訳箇所もほぼ不明英単語で、ほぼ真っ白
17:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
で、国英はできたん?
X見る限り国語はクソ簡単らしいぞ
18:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
>>17
意味不明だった
フェミニスト社会主義者?が書いた文章が最初の大問で、小難しい語を使い回して、ていがくてき?と言うのか
そんな文章で、頭に一切入って来なかった
19:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
>>17
英語も、作文と文法とリスニングは頑張ったつもりだが、長文読解が全然出来ず
50は割らない位かな
20:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
物理は、過去の平均点30前後というのを見て、頑張ればワンチャン偏差値七十を取れそうと、少し楽しみにしたが、リードアルファ解けるようにした程度では、大問の後半が無理だった
解答解説ちらっと見ても、全く見ないような解法をしていた
21:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
物理リードアルファが、初歩的過ぎたのか
22:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
ここからは物理は大学ニ次試験過去問演習を繰り返すべきなのか
24:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
ワイも高校生時代は駿台受けたわ……
同じ高校で文系で政経受ける奴が少なすぎてほぼタイマンやったわ
25:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
イッチどこ志望?
29:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
>>25
きょうと大学理学部
32:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
京大理系国語は差がつかないってそれ一番言われてるから
33:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
何浪?もしかして再受験とか?
36:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
>>33
再受験
数年ほぼ寝たきりでスマホしたり一人暮らししてそこで上手く行かず帰ったりで、22歳まで18歳以降の年月を空白の期間で浪費した
45:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
知らんけど想像以上に難しいらしいな
49:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
>>45
物理は化学10分のみにして110分かけて解いたが、普通に分からない所が多かった
試験時間の圧迫のみならず、問題自体の難度が高く感じた
リードアルファは解けるようにしたのに リードアルファで殆ど触れられない台の曲面上の小物体と台の同時運動と、慣性力の複合問題が、普通に考えても分からなかった
解答解説少し見ただけで、リードアルファで触れられていない解法であることがよく分かった
53:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
マジレスすると数学より英語や
英語さえできるだけでかなり見える大学変わるからな
物理なんかより英語や英語
57:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
>>53
今からなら英単語暗記すれば、長文もある程度は取れそう 英語は何とか間に合いそう
63:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
終わりやな
65:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
模試を受けるレベルじゃないやつ
もう悪いけどニッコマすら厳しいぞ?
70:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
なあイッチよ
文転すれば?
74:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
>>70
国語も38でランクFやったしなあ つい先日結果来たキョウテ全統
73:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
今から私文に絞ればMARCHなら引っかかるかも知れんぞ
とはいえ駿台の国語は簡単やからそれに苦戦するようじゃキツいけど
76:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
全統共テ模試は何パーセントとれた?
82:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
ちな旧帝目指す進学校の生徒は2年の3学期で主要3科目は7〜8割はマストやね
少なくとも文系なら国英は8割近く欲しいし理系でも数英は8割近く欲しい
率直に聞くけどイッチはこのレベルと戦える実力あるんか?
83:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
もしかして2003年生まれで、地獄の数1A受けた年か?ほなワイと一緒や
86:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
>>83
2003年の早生まれで、ギリ回避
まあかわしたところで無意味やったが
87:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
高校が大したレベルじゃないのに受けるなよ
塾行っててソレならもうあかんし
塾行ってなくてソレでももうアカン
高校選びから失敗してる、工業いくべきだったね
90:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
どこ目指してるんや
97:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
7割でも法政すら受からないよ
101:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
オンジェイ民てさ馬鹿だからわかってないけど
理やりたいなり国語力、読解力いるから
基礎できてないやつは何やっても無駄
担任の先生と相談やな、多分進学校じゃないからノウハウないやろけど
104:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
>>101
本当に地頭良い奴って国語は大して勉強しなくても余裕で好成績取れるイメージやな
古典文法とかは流石にノー勉だと厳しいけど
それで甘えてると英語みたいな積み重ねが重要な科目でコケるんやけど
103:なんJゴッドがお送りします2025/06/01(日)
がんばえー
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1748779048