今の子達ってスーファミ→64みたいな感動をもう味わえないんだよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
悲しいことだよな


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
いわゆるフルダイブ型ゲームみたいなのがいつできるようになるかやなぁ


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
スーファミ→PSやろ


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
PSVR版のアストロボット遊んだときは同じくらい感動したけどな

PS5版は普通のアクションになってしまったけど



7:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
SFC→PS 感動500
PS→PS5 感動20


8:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
ファミコンを初めてプレイした時が1番感動したけどな

ああいう0→1を体験できないのは可哀想


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
>>8
ゲームウォッチ→ファミコンも中々エグい



32:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
>>8
ファミコンはゼロじゃないだろ


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
90年スーファミ発売
00年PS2発売

この進化曲線やばすぎやろ


10:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
GBA→PSPが一番感動したわ



11:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
>>10
これはわかる
あとPS2→PS3



12:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
ワイはファミコン→PCエンジンが感動した



17:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
ps2→箱○、な


19:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
脳埋込み型のゲーム機が開発されるかもしれんやん


21:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
ロクヨン?🤔


22:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
オッサンやけどWii U→Switchは感動したで


23:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
カセットビジョン→ファミコン→セガマークIII→PCエンジン→メガドライブ位までは感動したけど後は別段凄さ感じなかったな


25:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
>>23
中学過ぎたらクラスから浮いてそうな好みやね


24:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
ファミコン→スーファミ→PS,サターン
を体験できないの可哀想


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
PSとSSのポリゴンからの高精細な画面のパソコンのポリゴンには感動した


28:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
最近評判見てから買ってるけど、発売日に突撃してこういうのあじわうのもいいかもな


29:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
リアルな3Dとかどうでもええわ
2Dドット絵で十分おもろい


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
PS3あたりでもうええわってなった


34:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
据え置き→VRの感動があっただろ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743904466
未分類